[フレーム]
livedoor Blog(ブログ)- 無料/有料ブログサービス [ 日記 - 一般 ] livedoorlivedoor ブログをはじめる
Topページ

2011年05月

AlstromeriaJacketOK
STEALTH 1st ALBUM
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE
amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(常時、迅速に追加していますので、サイトの表記が正確では無い場合があります。品切れと表示されていても構わず注文して下さい)

DAISYCUTTERcut1OK

DAISYCUTTERcut2OK
___________________________________


キッカケは何だったのか?もう俄かに覚えてないんですけどDIEさんとMAD大内さんのプロジェクト「KISS THE WoRLD」に参加させて頂きました。

楽曲は頂いていたんですけれども、既存曲なので自分にキーを合わせるというのではなく、自分が合わせるという状況下でしたが(DIEさんの歌のキーは自分には高い)、



そんなのは言い訳でしかない


という事で、与えられた環境下で最大限の能力を持って頑張ってきました。


同時にDIEさんのお父さんが私の高校時代の数学の先生だった事に驚きました。ってか、これは驚くわい(笑)


DIEさんには事前に「TOKIくんにはココの部分と、ココ。あとね...」的な指示は受けていたので、誰か他の人もヴォーカルを録るのは分かっていたのですが、当日「今日、もう一人ヴォーカルが来てくれるんだ」という事を聞き、(誰だろう?)と思いながらレコーディングを進め、自分の部分が終わりに近づいた時、スタジオに現れたのがZEPPET STOREのヴォーカルの木村世治さんで、到着するなりブースに入り木村さんの歌声がスタジオ内に響くも...


メチャクチャ上手い&カッコイイ!


いや、さすがhideさんが「日本のビートルズを発見した」と惚れ込んだだけの歌声でした。


それでもDIEさんの歌のキーが若干高く、木村さん苦笑い。
DIEさん平謝り(笑)


木村さんのヴォーカルはDIEさんヴォーカルとはまた一味違う楽曲の持つ可能性を最大限に引き出したと思いましたね。

え?私?私は結構美味しいところでドーンと...ってまぁ、これ以上はヤメとくか(笑)



レコーディングも終わり、DIEさんが、


DIE:「あのさ、もし良かったら...って感じだし、ホント嫌だったら嫌ってハッキリ言ってもらって構わないんだけどさ...」


と、まぁ、DIEさんらしい気遣い満点の言い回しで何かを言おうとしていた。

当然、私は、





TOKI:
「OK牧場!」

DIE:「いや...まだ何も言ってないんだけど...」


と言われて、何やら私のキスシーン?を動画で録りたいとの事だったので、



die


このhideさんのコンサートで登場したDIEさんの生首の唇とキスしてきました。


しかし、なんつーモンが転がってんのよ...


発売日等はDIEさんに聞いてね。




そして...





C4、2nd Single [-DAISYCUTTER-]に

DIEさん
レコーディング参戦決定!


う〜ん、これは楽しみですっ!



タグ :
#C4
#TOKI
#STEALTH
2011年05月28日16:33
カテゴリ

AlstromeriaJacketOK
STEALTH 1st ALBUM
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE
amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(常時、迅速に追加していますので、サイトの表記が正確では無い場合があります。品切れと表示されていても構わず注文して下さい)

DAISYCUTTERcut1OK

DAISYCUTTERcut2OK
___________________________________


割と評判が良かったので前回ブログに引き続き、私の経験からなる自分を幸せにする方法?の第2弾です。

長きに渡って私のブログを読んでいる方にとっては重複した内容になるかもしれませんが、再度念押し的な感じで捉えて頂ければ幸いです。


私が敬愛する、かの喜劇王チャーリー・チャップリンの言葉で、こういうのがあります。

「人生で大切なことは、愛と勇気といくらかのお金だ」

前回ブログに対応したユングの言葉で

「他人に対して苛つく事の全ては、自分自身の理解に役立つ」

というのもある。


昨今多く出版されている過去を支えてきた偉人達の言葉には気付かされる事が多いので、機会があったら是非心に留めるようにしてみても損はありません。

しかしながら、誤解を恐れずに言えば、これらの言葉は参考書に過ぎません。決して六法全書ではない。

何故なら偉人達は皆さんの人生を保障してくれる訳ではありませんし、そもそも全く違う人格なので、人によっては体質に合わない為、全く理解できない方もいるでしょう。故に「参考書の域」なのです。


これから私が述べる事も、あくまで参考書の域を出ないものです。まぁ、私にとっては自分の実体験から感じた事なので絶対的な事なのですが...



では、チャップリンの言うところの「人生で必要なもの」の見定め方について。

____________

皆さんは「幸せ」の精神的な部分を除き、物質的なモノでは「何をドコまで求めていますか?」

いや、別に「有名芸能人と結婚して優雅に暮らしたい」とかでもイイし、何億円か稼いだらルーマニアの古城でも買って美人のメイドをハベらせて一生遊んで暮らしたい、とかでもイイ。

そんなようなイメージをした事がありますか?

もちろん、いつか結婚して、子宝に恵まれて、普通の一戸建てかなんかに住んで仲良く、末永く暮らしたいとかでもイイ。


もし、今の自分に何かが足りない、どうすれば良いのか分からない、向上したい、といったような願望が少なからずある場合、大事な事は


「具体的にイメージする」事です。


人間社会というものは特殊な天賦の才を必要とせず、努力のみで手に入れられるモノが大半です。もちろん愚直に努力を紡げるというのも立派な一つの才覚ではあるのですが。


では具体的に紐解いてみましょう。




まず「生涯住む所はドコか?」


「まだ分からない」、「想像もつかない」、「状況によって変化するから確定できない」、等々の意見があるでしょう。もちろん現段階で確定させなきゃいけない必要性は?と問われれば、些か困るのですが、ここでの大事な点は、


「対象の姿をキッチリ定める」


という事を家に例えているんです。「家なんかいつでも幾らでも買えるぜ〜」なんていう大金持ちは例外ですが、「どこで暮らしていく」という事は、己の人生のまさしく基盤であり、寝起きをし、人生の大半を過ごす根幹基地であるので、そこを具体的にイメージ出来ている方が人生の基礎がしっかりとします。


どうですか?


たったこれだけの事でも「ここに住む!」と現段階で決められる人は少ないんじゃないかな?


「具体的にイメージ」、これは仕事も、家も、生活レベルも同じです。



人生は思い通りになる事はありませんし、なったらなったで味気ないモノです。強敵もラスボスもいないロールプレイングゲームをやったって面白くも何ともないでしょ?

今回のブログの核心は「ゴールが具体的に見えていなければ、それに至るまでの道が見える道理が無い」という事なんです。


自分の人生に必要な物の取捨選択。


よくよく考えてみたら大して要らないようなモノまで欲しがってたかもしれない、なんて思って頂けたなら本懐です。



具体的なイメージを持ってして私欲の贅肉を削ぎ落とす。


ここが核です。



シェイプアップされた心は、今までよりも機敏に、無駄を減らして、自分の身体を目標に向かって推進させると思います。


「自分はドコまで欲しいんだろう?」


考えるだけではなく、実際紙に書いてみたりすると、より効果的です。



少なくても私は、この思考を持って随分と楽になり、自分の歩むべき道筋が見えました。

なんとな〜く生きるっていうのはコトの核心を掴みたがる私の性には合わなくてね、でも形が見えなかったんで厄介だったの。

今から7、8年前かな?こういう方法を用いて自分は納得し、解決しました。


ここまで書いて、あらためて読み返してみると、ほぼC4の[-usualdarkness-]で書き記している事ですね(笑)



タグ :
#C4
#TOKI
#STEALTH
#アルストロメリア
2011年05月27日03:58
カテゴリ

AlstromeriaJacketOK
STEALTH 1st ALBUM
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE
amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(常時、迅速に追加していますので、サイトの表記が正確では無い場合があります。品切れと表示されていても構わず注文して下さい)

DAISYCUTTERcut1OK

DAISYCUTTERcut2OK
___________________________________


え〜、Twitterで「人に対してイラっとしてしまう」、「器が大きくなりたい」といったような事に対し、書ききれないので、ここで答えてみようかなと。


時は遡り、Kill=slaydをやってた時に経験した事なんですが、人には「それぞれの器がある」という事なんですね。これに関しては以前にもブログで触れたのですが、再度、分かりやすく触れてみたいと思います。


どんな企業でもそうだし、バンドでもそうなんですが、人が複数集まって仕事をするとなると...、ここではバンドに置き換えて話しますが、人気、演奏力、政治力、人間力、等、様々なスキルが、それぞれに必要とされます。

もちろん、それぞれのパラメーターが全く同じなんてメンバーがいる訳も無く、個々に得手不得手があります。


それは当然なのですが、問題はパラメーターバランスがおかしくなった時です。


3人は努力を惜しまずに練習しているのに、1人はロクに練習もしない。故に演奏力に差がついていく。そして、それを埋めるスキルも無い。こういうのが不協和音の始まりです。

私も初めてCDを出した時に自身の歌唱力の問題が浮き彫りになってバンド内で足を引っ張りました。後にヴォイストレーニング2年ほどやり、問題はとりあえず解消されましたが、そんなような事が集団で仕事をしてると、ままあります。



では、ここからが本題です。


大半はC4やSTEALTHの歌詩で既に表してる事が多いのですが...


人の心なんて、空のようなモノで自分の思い通りにはなりません。

思い通りにならないモノに対して憤るのは、雨を降らす天に怒るようなモノだという事です。


それを踏まえた上で、自分の信じる正しさを、優しい気持ちと相手を立てる配慮を以って接して、それでも相手がNGなら、自分が上に行く事だけを考えた方が良い。



もうちょっと実践的な例を用いて書きましょう。



自分の価値観に反する事をしている人が目の前にいる。


選択肢としては


1:丁寧な言葉で、逆の立場になった事も留意して注意する。
2:憤りを伝える勇気が無いので注意は出来ないが、心中穏やかじゃない。


大体、この二つでしょう。


一番の理想は1の行動を採って、相手も自身の誤りに気付き、丁寧に謝罪するような流れですが、この辺は運否天賦でしょう(苦笑)実際には2の選択をする人が多いんじゃないかな?


でも2の選択って、世の中的に見れば、あんまり良い流れじゃないよね?

例えば、マナーの悪い人がいて、それを見て憤る心で一日を過ごさなきゃならない、みたいな。


「じゃ1か?」って言っても、ケンカになるリスクもあるので、なかなか...という感じでしょう。



そこで冒頭に出た経験を踏まえて私が思う事なんですが...


マナーの悪い人や人として醜い部分を露呈している人は、一見やりたい放題のようで、ある意味「得している」ように見えますが、実際そうじゃないでしょう?

そういう人には悲しいかな「そういう人の人生」があるんです。


以前、地元の養護施設を通して実際にあった事なんですが、施設内で陰湿なイジメのような事があったんです。(今も昔も、こういうのはなかなか無くならないね:苦笑)

その際に私が言った事なんですが、



「君は人を蔑み、影でコソコソと人を笑うような子と友達になりたいかい?」

当然「なりたくない」という答え。

「君はズルばかりして、自分さえ良ければそれでイイっていう子と友達になりたいかい?」

こちらも「なりたくない」という答え。



この子の言ってる事が全てでしょう。



そういう事をする人には、そういう事がツケになって人生に反映する。

つまり、放っておいても、何らかの制裁は受けるという事です。




そして、自分です。


昨今、失われがちですが日本人古来の美徳として"我慢"の精神があります。

我慢というのは、物凄い力を有するモノです。

その力の矛先は「人を落とすより自分が上がれ」の精神に向ける事です。


私が「人に怒らず、自分に怒る」というのは、基本的にそういう精神の方が、自分を成長させ、律する事が出来るからです。


自分の信じる正しさと優しさを以って接して、それでも相手がNGなら、何の悔いも無いでしょう?


「万人が仲良く」なんて太古の昔からの絵空事なのですから。

私は自分の経験からなる実践的な事でしか自信を持てませんので、極めて私見となりますが参考になれば。


タグ :
#C4
#TOKI
#STEALTH
2011年05月23日13:58
カテゴリ
伝説系

AlstromeriaJacketOK
STEALTH 1st ALBUM
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE
amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(常時、迅速に追加していますので、サイトの表記が正確では無い場合があります。品切れと表示されていても構わず注文して下さい)

DAISYCUTTERcut1OK

DAISYCUTTERcut2OK
___________________________________


一昨日の[-THE DAISYCUTTER-]の打ち上げの席で...


HISASHI:「まだ書かれてない中で俺が好きなTOKIさん伝説があるんスよ」

TOKI:「え?なになに?」

HISASHI:「ホラ!前にさ・・・・」


................


........



TOKI:「あ〜そんな事あったな〜、ってか、よく覚えてんね」

HISASHI:「あの話を聞いた時には死ぬかと思いましたね」




先日の打ち上げにてトノに言われて思い出した話が一つある。

つか自分の事はあんまり覚えてないもんだ。

ライヴを終え、一息ついたトコなので、そんな話を一つお届けしたいと思う。

題して、



×ばつ0=1」の伝説 -

_______________________



世の中には「床屋」と「美容室」という棲み分けがある。


何が違うのか?


私は、その違いとは「床屋=男」「美容室=女性」と捉えていた。



小学生の時は普通に床屋だったけれども、色気づいてきた10代半ば以降ともなれば、男といえど髪型がかなり気になってくる。

とは言いながらも、芸能人さながらの髪型に憧れども男が美容室に行くなんざ、私の高倉健さん魂が許さなかった。

[画像:takakura]
(高倉 健さん)

しかも当時、私は床屋のメニューは「角刈り」「坊主」「適当に」の3種類しかないと思っていた。(ちなみに「適当に」と言ったら間違いなく「角刈り」を選択されるんだが...)




美容室でしか出来ないカット、しかし、それは床屋では実現不可能。

即ち、見てくれは今風、魂は高倉。




それの両立は無い。故に一つしか選択肢が無かった。それは...



「自分で切る」



という選択だった。



故に私は中学2年から1995年Kill=slayd中期まで、髪はずっと自分で切ってたんです。



だけど、バンドも日清パワーステーションあたりでワンマンをやるくらいになってきた時、取材やら何やらでの写真でどうしても髪のカットが雑なのが目に付くようになり、


やむなく、やむなく、男のくせに「そういった場所」での髪切りを選択せざるを得なかった。


ちなみにメイクとかはしてたのに、なんでソコまで美容室的なモノを嫌ったのかというと、...なんつーんだろう?メイクはバンドをやってからだけど、美容室ってのは小さい頃からオバちゃんがパーマとか掛ける時に被るチョウチンみたいなビニール袋?を被るイメージがあって、

"あんなモンを頭からかぶって男気もクソもねぇ!"という先入概念が根付いてしまっており、まぁもう、とにかく受け容れられなかったんです。無論、金髪も脱色剤を頭にマンベンなく塗りたくり、激痛に耐えながら一晩寝る!という手法で金髪にしていた。



が、事務所に所属する際にプロデューサーから金髪をヤメるよう指示され、ちょうど私も(そろそろヤメようかな?)と思っていたので、約2年ぶりに黒髪に戻す決意をした。もちろん!これしきの事で美容室なんぞは行かない。自分でやる。


いつも脱色剤を購入していた近所のヒグチ薬局で「黒髪に戻したい」旨を伝えて、オススメの染色剤を購入。早速、自宅に戻り、作業に入った。



洗面所で薬剤を調合、ちょっと違和感を感じながら前頭部あたりの髪に少しだけ塗ってみる。


しかし、髪が黒くならない。



(あれ?やっぱ黒くなんないじゃん!)



慌てて箱を見る。間違いなく「黒髪染めの薬剤」である事が明記されている。

製造メーカーを見る。ビゲンだ。怪しい無名メーカーの商品ではない。



(多分、チューブ本体の中身が製造工程上の何らか問題で入れ違ってしまったんだろう...とても考えにくい事だが...)


一流メーカーの製品でも、こんなにおかしい事が起きる。

しかし、会社なんて所詮は人の入れ物に過ぎない。

そして、人は完璧ではない。




.......................



...........






(う〜ん...販売店の責任ではないし、不良品といえども開封して使用してしまったので、お金の返金は求めないが、やはり苦情は入れるべきだろう...)


そう思い立った私は、染色剤を手に、ヒグチ薬局に出向いた。


TOKI:「あの〜、すいません。先ほど黒髪に戻す染色剤を買った者ですが・・・」

店員:「あぁ!先ほどはどうも」

TOKI:「いや、この店の責任ではないと思うんですけど、商品の中身が違うのが入ってたみたいで黒髪に染まらないんですよ」

店員:「え?」

TOKI:「いや、なかなか無い事だとは思うんですが、一流メーカーさんでも、こういうミスってあるんですね。いやいや!お金はイイんですけど、一応、他の同じ商品もこういった事が懸念されるかもしれませんから、一応お伝えしといた方がイイかなって思って...」

店員:「ハ、ハァ...」


意外な反応だった。普通、客がその店で買った物が不良品だったら、何はともあれ一応は頭を下げるべきじゃないのか?


(「ハァ」は無いだろ、「ハァ」は!)私は少しイラっとした。私が思い浮かんでいたのは「不良品じゃないですか!」⇒「申し訳ありません!すぐにお取替えいたします!」という展開だったので、この店員のおかしな対応に我慢し切れなかった。


TOKI:「あの!とにかく!このままって訳にはいかないんで、どうすれば良いんですかね!」

店員:「いや、あの、とりあえずコチラの鏡を見て頂ければと思うんですが...」

TOKI:「はぁ?」


店員が大型のハンドミラーを私に向けた。鏡に映ったのは









tokikinpatsu



セ〜イ!セイセイセイ!
ハードゲイ ヽ( ▼∀▼)ノ フォー!!



なぜ黒い!?



染色剤を調合する際の記憶が光の速さで巻き戻る!

違和感はあった。何故ならA剤が乳白色、B剤が透明。

(は?こんなモン混ぜたところで乳白色が透明がかるだけだろ?)

×ばつ0が1、すなわち色を発するワケがない!


だってそうだろ?普通何かを黒に染める時に透明なモノ使うか?乳白色のモノ使うか?


赤く染めたいなら赤!

青に染めたいなら青!


黒く染めたいなら黒の染料を使うだろ!






...ここまでの思考は約2秒。



怒ってしまった手前、引っ込みがつかず、あまりの恥ずかしさに顔面がアカレンジャーになっていく鏡の中の自分...




TOKI:「あ、あれ?あ!そうか...なるほどなるほど!わかりました。とりあえずもう一回やってみます」

店員:「是非そうしてみて下さい」




穴があったらヘッドスライディングしてでも入りたい気持ちを紛らわす為に全速力で自宅に向けて走った







tokikinpatsuのコピー





この頃は頭がおかしかったんです。






最後にHG動画をどうぞ。


[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/6crt0q6yW0k&feature=youtube_gdata_player]
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/4oErd7RvDy4&feature=youtube_gdata_player]

タグ :
#C4
#STEALTH
#TOKI
2011年05月22日13:49
カテゴリ


AlstromeriaJacketOK

STEALTH 1st ALBUM
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE
amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(常時、迅速に追加していますので、サイトの表記が正確では無い場合があります。品切れと表示されていても構わず注文して下さい)

______________

おはようございます!

早速昨日のセットリストを。

2011年5月21日
[-THE DAISYCUTTER-]

SE~[G]AME [O]f [D]eath~

1:Pylebanker
2:SHREDMACHINE
3:Intense RAIN
4:Ignorance
-MC-
5:UNITE
6:ACROSS
7:心壊(STEALTH)
8:寂涙-sekirui-
-MC-
9:usualdarkness
10:progress
11:Cryhound
-MC-
12:DAISYCUTTER
13:My Confidential Notes
-MC-
14:激情(STEALTH)
15:Phirosophia
16:Crocodile Vibration-JET the PHANTOM-
-MC-
17:MARVELY
18:Jayrohead
19:Complainer

SP1:Pylebanker
SP2:Crocodile Vibration


ライヴ前日に何となく(着てみようかな?)と思った赤い衣装が不安で不安でメンバーはもちろん、ヘアメイクのトモカさんにも開演前に楽屋に来たHISASHIや大徳にまで「変じゃない?変じゃない?」



「マイケル化してない?」



と聞きまくると



「全然、大丈夫ですよ」

「ラインが入ってないから大丈夫」

「どっちかっつーとシャアザクって感じ」
等々で




「脱マイケル」
している事に確信を持てたので着てみたいんですけど、もう着ないかな(笑)




いや、しかし熱かった。[-DAISYCUTTER-]は音源化に向けて、まだまだ秘策が隠されているので、昨晩ので輪郭を捉えて頂ければ幸いです。




とにかく朝までの狂乱の打ち上げの余波があり、まだ頭が回りません。

DVC00009

ジュンヤ君の携帯カメラは顔が歪んで写る特殊機能を搭載しているようだな...

つか窓の外が明るいんですけど(笑)



とにかく、みなさん!お疲れ様でした!
タグ :
#C4
#TOKI
#STEALTH
プロフィール

TOKI

C4/STEALTH Vox

グループ法人:
Conquest Group
代表取締役CEO

Keasler Japan Limited/Conquest Group
代表

Conquest Architects.,K.K/Conquest Group
代表取締役

[Conquest Group]
are
Real Estate Division
Store Division
Entertainment Division
Consighment Agent Division

全日本花粉症対策委員会
「花粉症にはヨーグルトの会」
総務部主任

(財)東アジア圏居酒屋普及連合会
「居酒屋で水しか飲まない勇気の会」
2007年度名誉会長

医療法人 男塾
「大体の事は気合で治療の会」
皇帝

特技:
くろまる企業運営(歴16年)
くろまるフルコンタクト空手(準指導員をやらせて頂いてます)

免許:普通車、二輪限定解除、3級自動車整備士、モトクロス国内B級、危険物取扱乙種第4類、防火管理責任者、殺しのライセンス(対女性限定・・・なんつってななんつってな)


趣味:
くろまるナポレオン一世のグッズ収集
くろまるフランス革命からナポレオン帝政あたりの歴史研究

くろまるTwitter
https://twitter.com/c4toki

くろまるC4 Official website-Viper-http://www.keasler.co.jp

Twitter
最新記事
C4
[Centurion4]
STEALTH
[アルストロメリア]
Amazon
[フレーム]
タグクラウド
QRコード
記事検索
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /