2017年04月
C4
LIVE DVD
-Cenozoic Era-
Cenozoic Era
●くろまるノーカット実時間完全収録 ●くろまる限定販売品●くろまる4,800円(In Tax)
収録:
01 / heritage
02 / 紅蓮〜SE
03 / Garrett
04 / unexploited"BUSTER"
05 / FALLEN
06 / E・G・I・S
〜MC1〜
07 / Defector
08 / flarestack
09 / UNITE
10 / DUG YOUR DICHES
〜MC2〜
11 / TIMEAXIS
12 / Burn Black Butterfly
13 / BLACKNESS
〜MC3〜
14 / Pylebanker
15 / EARTH TAKER
16 / Vasqulate Belt
17 / 激情(STEALTH)
〜MC4〜
18 / MARVELY
19 / PASSIVE
20 / Crocodile Vibration
〜MC5〜
21 / RETAINER
SP1 / PLAZMA DRIVE
SP2 / RETAINER
「販売は下記のみ」の限定作品です。
■しかくOFFICIAL STORE "VIPER EXPRESS"
http://www.keasler.co.jp/online/c4/dvd.html
■しかくamazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N17DOW6?m=A2DGXMWCHCF8TX&ref_=v_sp_widget_detail_page
NOW ON SALE
-LIVE-
10年前の同じ日、同じ場所
C4結成 10周年記念LIVE
ファイナル
7月29日(土)
新宿LOFT
OPEN:18:00 START:18:30 adv4,000円 day4,500円
※(注記)入場者全員に10周年の感謝を込めて記念アイテムをプレゼント
_______________
まずは各箇所のセットリストを。
GUREN RAMPAGE+Cerberus、初日。
原宿アストロホール
SET LIST
01:Jayrohead
02:BATTERY
03:E・G・I・S
04:PASSIVE
〜MC〜
05:Garrett
06:Veltro
07:FALLEN
08:flarestack
〜MC〜
09:NINE BREAKER
10:Burn Black Butterfly
11:Defector
12:Einsatz
〜MC〜
13:Incubate
14:DUG YOUR DICHES
15:PLAZMA DRIVE
16:BLACKNESS
〜MC〜
17:Complainer
18:Vasculate Belt
19:Crocodile Vibration
20:RETAINER
SP1:BATTERY
SP2:PASSIVE
SP3:何だっけ?
個人評:
と・に・か・く 「あっ」 という間に終わってしまった...という感じがしました。このアストロホールはC4初のワンマンライヴをやったところであり、現ラインナップでの公式初ライヴともなった会場なので特別な思い入れがありますが、「それは良い思い出なのか?」と問われれば微妙な感じがします。やる時期の問題なんでしょうけど、とにかくこの会場では乾燥しがちでノドがヤラれた思い出ばかり。なので!ここで今、私が繰り出している「龍角散過剰摂取唱法」の効果を実感。...大丈夫でした。珍しくアンコールを3回やった記憶があるのですけど、何をやったのか忘れました...
GUREN RAMPAGE+Cerberus第弐戦。
青山RisM
SET LIST
01:Garrett
02:Veltro
03:FALLEN
04:flarestack
〜MC〜
05:BATTERY
06:Jayrohead
07:E・G・I・S
08:PASSIVE
〜MC〜
09:SHREDMACHINE
10:Burn Black Butterfly
11:Defector
12:Einsatz
〜MC〜
13:unexploited"BUSTER"
14:DUG YOUR DICHES
15:PLAZMA DRIVE
16:BLACKNESS
〜MC〜
17:Complainer
18:Vasculate Belt
19:Crocodile Vibration
20:RETAINER
SP1:BATTERY
SP2:RETAINER
個人評:
C4ではかなり珍しいドンドドど平日でのライヴ。でも皆さん熱かったです。アストロホールが「あっ」という間に終わり杉田かおるの鳥の歌だったので、(ちょっとMCを長くしなきゃ)と意識したかも。でもでも(遠くから来ている人が帰れるように終わった方が...)と意識して早めに終わらせたいような感じがして、MCをつまらなくして(つまらないと長く感じるだろうから)長く感じさせて早く終わるという超絶に計算されつくした荒技を炸裂させた事をここに告白します(嘘ですが)。
GUREN RAMPAGE+Cerberus第参戦。
FANJ-twice
SET LIST
01:PASSIVE
02:E・G・I・S
03:Jayrohead
04:BATTERY
〜MC〜
05:Garrett
06:Veltro
07:FALLEN
08:flarestack
〜MC〜
09:Burn Black Butterfly
10:Defector
11:Progress
12:Einsatz
〜MC〜
13:Incubate
14:DUG YOUR DICHES
15:UNITE
16:BLACKNESS
〜MC〜
17:Complainer
18:Vasculate Belt
19:Crocodile Vibration
20:RETAINER
SP1:BATTERY
SP2:Pylebanker
個人評:
この日は神が舞い降りました。何もかもが奇跡的にリンクしないと発動しない、伝説巨神イデオンがまともに動いたくらいのベストライヴでしたね。こういうのは狙っても出来ないのがモドカしい...
GUREN RAMPAGE+Cerberus第四戦。
さいたま新都心ヘヴンズロック
SET LIST
01:Pylebanker
02:SHREDMACHINE
03:Jayrohead
04:BATTERY
〜MC〜
05:Burn Black Butterfly
06:Defector
07:FALLEN
08:flarestack
〜MC〜
09:Complainer
10:Vasculate Belt
11:Veltro
12:Einsatz
〜MC〜
13:MARVELY
14:DUG YOUR DICHES
15:Incubate
16:PASSIVE
〜MC〜
17:unexploited"BUSTER"
18:BLACKNESS
19:Crocodile Vibration
20:RETAINER
SP1:BATTERY
SP2:E・G・I・S
個人評:
会場の下見まで行った人生初の埼玉ライヴ。「それなら!」という事で無理を押して参戦して下さった方も多かったと思います。今日バイクの溶接してて、めんどくさいからチョットだけ素手でやったら火花が散って慌てふためいたんですけどソレより熱かった。またやりたいまたやりたい何ならずっと埼玉でやりたひ...
GUREN RAMPAGE+Cerberus第伍戦。
名古屋 CLUB UP-SET
SET LIST
01:DISCORD Insane
02:Les Preludes
03:BATTERY
04:PASSIVE
05:E・G・I・S
〜MC〜
06:UNITE
07:Veltro
08:Incubate
09:Jayrohead
〜MC〜
10:Burn Black Butterfly
11:LIGID
12:Defector
13:Einsatz
〜MC〜
14:unexploited"BUSTER"
15:FALLEN
16:Vasculate Belt
17:DUG YOUR DICHES
〜MC〜
18:Garrett
19:BLACKNESS
20:Crocodile Vibration
21:RETAINER
SP1:flarestack
SP2:BATTERY
SP3:PASSIVE
個人評:
てかコレ一昨日なんですよね...月日が過ぎるのは早いですね...半年くらい前に感じますよ(病気?)...C4は終盤に強い...のか?ヒロくんが「名古屋は良いライヴが多いですね」と言ってくれましたが、どうだったんでしょう?でもでも熱かった。原宿で「慣れてきた」、青山で「モノに出来たかも」、大阪で「掌握...したな」、名古屋で「オラ死んじまっただ」、みたいな感じで完全にGURENを掌握したツアーになりました。
これから私達は「SAGA」という、複数の新曲、そしてリアレンジ、リミックス、リレコーディングをふんだんに盛り込んだ過去最強のベストアルバムの制作に入ります。
これを引っ提げて、
GUREN RAMPAGE+Cerberusツアーのファイナルであり、
10年前の同じ日に初めてC4という名を冠してライヴをやった10周年記念ライヴであり、
SAGAの発売記念ライヴとして先行発売も行い、
更に参戦してくれた全員の方に10周年を記念品までプレゼントする、
7月29日(土)
新宿LOFT
OPEN:18:00 START:18:30 adv4,000円 day4,500円
で帰ってきます。
それまでに花やしき遊園地で遊ぶという変なイベントも5月29日にありますが、良い息抜きと中間報告の場となるでしょう。
あぁ...そうだ...花やしきの詳細を出さなきゃなので、この辺で。
ライヴ、インストア、打ち上げと、皆さん大変でしたよね?
本当にありがとうございました。
また一つ、良い思い出が出来ました。
心から、ありがとう。
LIVE DVD
-Cenozoic Era-
Cenozoic Era
●くろまるノーカット実時間完全収録 ●くろまる限定販売品●くろまる4,800円(In Tax)
収録:
01 / heritage
02 / 紅蓮〜SE
03 / Garrett
04 / unexploited"BUSTER"
05 / FALLEN
06 / E・G・I・S
〜MC1〜
07 / Defector
08 / flarestack
09 / UNITE
10 / DUG YOUR DICHES
〜MC2〜
11 / TIMEAXIS
12 / Burn Black Butterfly
13 / BLACKNESS
〜MC3〜
14 / Pylebanker
15 / EARTH TAKER
16 / Vasqulate Belt
17 / 激情(STEALTH)
〜MC4〜
18 / MARVELY
19 / PASSIVE
20 / Crocodile Vibration
〜MC5〜
21 / RETAINER
SP1 / PLAZMA DRIVE
SP2 / RETAINER
「販売は下記のみ」の限定作品です。
■しかくOFFICIAL STORE "VIPER EXPRESS"
http://www.keasler.co.jp/online/c4/dvd.html
■しかくamazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N17DOW6?m=A2DGXMWCHCF8TX&ref_=v_sp_widget_detail_page
NOW ON SALE
-LIVE-
10年前の同じ日、同じ場所
C4結成 10周年記念LIVE
ファイナル
7月29日(土)
新宿LOFT
OPEN:18:00 START:18:30 adv4,000円 day4,500円
※(注記)入場者全員に10周年の感謝を込めて記念アイテムをプレゼント
_______________
まずは各箇所のセットリストを。
GUREN RAMPAGE+Cerberus、初日。
原宿アストロホール
SET LIST
01:Jayrohead
02:BATTERY
03:E・G・I・S
04:PASSIVE
〜MC〜
05:Garrett
06:Veltro
07:FALLEN
08:flarestack
〜MC〜
09:NINE BREAKER
10:Burn Black Butterfly
11:Defector
12:Einsatz
〜MC〜
13:Incubate
14:DUG YOUR DICHES
15:PLAZMA DRIVE
16:BLACKNESS
〜MC〜
17:Complainer
18:Vasculate Belt
19:Crocodile Vibration
20:RETAINER
SP1:BATTERY
SP2:PASSIVE
SP3:何だっけ?
個人評:
と・に・か・く 「あっ」 という間に終わってしまった...という感じがしました。このアストロホールはC4初のワンマンライヴをやったところであり、現ラインナップでの公式初ライヴともなった会場なので特別な思い入れがありますが、「それは良い思い出なのか?」と問われれば微妙な感じがします。やる時期の問題なんでしょうけど、とにかくこの会場では乾燥しがちでノドがヤラれた思い出ばかり。なので!ここで今、私が繰り出している「龍角散過剰摂取唱法」の効果を実感。...大丈夫でした。珍しくアンコールを3回やった記憶があるのですけど、何をやったのか忘れました...
GUREN RAMPAGE+Cerberus第弐戦。
青山RisM
SET LIST
01:Garrett
02:Veltro
03:FALLEN
04:flarestack
〜MC〜
05:BATTERY
06:Jayrohead
07:E・G・I・S
08:PASSIVE
〜MC〜
09:SHREDMACHINE
10:Burn Black Butterfly
11:Defector
12:Einsatz
〜MC〜
13:unexploited"BUSTER"
14:DUG YOUR DICHES
15:PLAZMA DRIVE
16:BLACKNESS
〜MC〜
17:Complainer
18:Vasculate Belt
19:Crocodile Vibration
20:RETAINER
SP1:BATTERY
SP2:RETAINER
個人評:
C4ではかなり珍しいドンドドど平日でのライヴ。でも皆さん熱かったです。アストロホールが「あっ」という間に終わり杉田かおるの鳥の歌だったので、(ちょっとMCを長くしなきゃ)と意識したかも。でもでも(遠くから来ている人が帰れるように終わった方が...)と意識して早めに終わらせたいような感じがして、MCをつまらなくして(つまらないと長く感じるだろうから)長く感じさせて早く終わるという超絶に計算されつくした荒技を炸裂させた事をここに告白します(嘘ですが)。
GUREN RAMPAGE+Cerberus第参戦。
FANJ-twice
SET LIST
01:PASSIVE
02:E・G・I・S
03:Jayrohead
04:BATTERY
〜MC〜
05:Garrett
06:Veltro
07:FALLEN
08:flarestack
〜MC〜
09:Burn Black Butterfly
10:Defector
11:Progress
12:Einsatz
〜MC〜
13:Incubate
14:DUG YOUR DICHES
15:UNITE
16:BLACKNESS
〜MC〜
17:Complainer
18:Vasculate Belt
19:Crocodile Vibration
20:RETAINER
SP1:BATTERY
SP2:Pylebanker
個人評:
この日は神が舞い降りました。何もかもが奇跡的にリンクしないと発動しない、伝説巨神イデオンがまともに動いたくらいのベストライヴでしたね。こういうのは狙っても出来ないのがモドカしい...
GUREN RAMPAGE+Cerberus第四戦。
さいたま新都心ヘヴンズロック
SET LIST
01:Pylebanker
02:SHREDMACHINE
03:Jayrohead
04:BATTERY
〜MC〜
05:Burn Black Butterfly
06:Defector
07:FALLEN
08:flarestack
〜MC〜
09:Complainer
10:Vasculate Belt
11:Veltro
12:Einsatz
〜MC〜
13:MARVELY
14:DUG YOUR DICHES
15:Incubate
16:PASSIVE
〜MC〜
17:unexploited"BUSTER"
18:BLACKNESS
19:Crocodile Vibration
20:RETAINER
SP1:BATTERY
SP2:E・G・I・S
個人評:
会場の下見まで行った人生初の埼玉ライヴ。「それなら!」という事で無理を押して参戦して下さった方も多かったと思います。今日バイクの溶接してて、めんどくさいからチョットだけ素手でやったら火花が散って慌てふためいたんですけどソレより熱かった。またやりたいまたやりたい何ならずっと埼玉でやりたひ...
GUREN RAMPAGE+Cerberus第伍戦。
名古屋 CLUB UP-SET
SET LIST
01:DISCORD Insane
02:Les Preludes
03:BATTERY
04:PASSIVE
05:E・G・I・S
〜MC〜
06:UNITE
07:Veltro
08:Incubate
09:Jayrohead
〜MC〜
10:Burn Black Butterfly
11:LIGID
12:Defector
13:Einsatz
〜MC〜
14:unexploited"BUSTER"
15:FALLEN
16:Vasculate Belt
17:DUG YOUR DICHES
〜MC〜
18:Garrett
19:BLACKNESS
20:Crocodile Vibration
21:RETAINER
SP1:flarestack
SP2:BATTERY
SP3:PASSIVE
個人評:
てかコレ一昨日なんですよね...月日が過ぎるのは早いですね...半年くらい前に感じますよ(病気?)...C4は終盤に強い...のか?ヒロくんが「名古屋は良いライヴが多いですね」と言ってくれましたが、どうだったんでしょう?でもでも熱かった。原宿で「慣れてきた」、青山で「モノに出来たかも」、大阪で「掌握...したな」、名古屋で「オラ死んじまっただ」、みたいな感じで完全にGURENを掌握したツアーになりました。
これから私達は「SAGA」という、複数の新曲、そしてリアレンジ、リミックス、リレコーディングをふんだんに盛り込んだ過去最強のベストアルバムの制作に入ります。
これを引っ提げて、
GUREN RAMPAGE+Cerberusツアーのファイナルであり、
10年前の同じ日に初めてC4という名を冠してライヴをやった10周年記念ライヴであり、
SAGAの発売記念ライヴとして先行発売も行い、
更に参戦してくれた全員の方に10周年を記念品までプレゼントする、
7月29日(土)
新宿LOFT
OPEN:18:00 START:18:30 adv4,000円 day4,500円
で帰ってきます。
それまでに花やしき遊園地で遊ぶという変なイベントも5月29日にありますが、良い息抜きと中間報告の場となるでしょう。
あぁ...そうだ...花やしきの詳細を出さなきゃなので、この辺で。
ライヴ、インストア、打ち上げと、皆さん大変でしたよね?
本当にありがとうございました。
また一つ、良い思い出が出来ました。
心から、ありがとう。
- TOKIc4toki
- コメント( 32 )
- [フレーム]
http://blog.livedoor.jp/c4toki/archives/65918549.htmlGUREN RAMPAGE+Cerberusツアー、LOFTを残し全て終了。
C4
LIVE DVD
-Cenozoic Era-
Cenozoic Era
●くろまるノーカット実時間完全収録 ●くろまる限定販売品●くろまる4,800円(In Tax)
収録:
01 / heritage
02 / 紅蓮〜SE
03 / Garrett
04 / unexploited"BUSTER"
05 / FALLEN
06 / E・G・I・S
〜MC1〜
07 / Defector
08 / flarestack
09 / UNITE
10 / DUG YOUR DICHES
〜MC2〜
11 / TIMEAXIS
12 / Burn Black Butterfly
13 / BLACKNESS
〜MC3〜
14 / Pylebanker
15 / EARTH TAKER
16 / Vasqulate Belt
17 / 激情(STEALTH)
〜MC4〜
18 / MARVELY
19 / PASSIVE
20 / Crocodile Vibration
〜MC5〜
21 / RETAINER
SP1 / PLAZMA DRIVE
SP2 / RETAINER
■しかくOFFICIAL STORE "VIPER EXPRESS"
http://www.keasler.co.jp/online/c4/dvd.html
■しかくamazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N17DOW6?m=A2DGXMWCHCF8TX&ref_=v_sp_widget_detail_page
NOW ON SALE
-LIVE-
2017Tour
「GUREN RAMPEGE+Cerberus」
セミファイナル
4月15日(土)
名古屋UP-SET
OPEN:18:00 START:18:30 adv4,000円 day4,500円
※(注記)チケット取扱はローソンチケット、イープラスのみとなります。
※(注記)諸々の発表があります。※(注記)終演後にイベント有
10年前の同じ日、同じ場所
C4結成 10周年記念LIVE
ファイナル
7月29日(土)
新宿LOFT
OPEN:18:00 START:18:30 adv4,000円 day4,500円
※(注記)入場者全員に10周年の感謝を込めて記念アイテムをプレゼント
_______________
誰も望んではいないだろう...
「初めてのバイクブログ」です。
私がバイクに乗ってた頃はインターネットが無かったので...(いや、あったかな?)
まず、軽く私のバイク遍歴を。
10代の時に乗ってたのが、カワサキ「Z400GP」...
って、7年前に「バイク乗りたい」なんていうブログ書いてたんですね私...でももう一回書きますね?書かせて下さいね?(強制)
Z400GPってのは、こんなバイクです。
L_175513c9fe25bed0ec7cec8644
私のも上記写真のと同じ「赤」の車体だったのですが、これを缶スプレーで黒く塗ったりして、まぁこんな感じで乗ってました。
b9dfacb413e379a65e52
18歳か19歳の頃ですね
9f707686c7f843f895b5
そして、御存知の方も多いと思いますが、20歳の時に信号無視の車との事故で2年ほどの入院生活を余儀なくされます。
この間、当然バイクは放置です。てか「二度と乗らない」と思ってたんですが。
奇跡を連打して何とか社会復帰。すぐバンド(Kill=slayd)を始めます。
ってまぁ、この辺の顛末は過去のブログで書いてましたね。
http://blog.livedoor.jp/c4toki/archives/65406035.html
RZ250、そしてGPZ1000RXと乗り継いで、Kill=slaydが終わり、起業するタイミングでバイクを降りました。起業家として母さんを守らなきゃいけなかったしね。
まぁ、この辺の事は自叙伝で読んで下さい。読まなくても良いですけど...
「時と呼ばれた男」
http://www.keasler.co.jp/c4/toki/chapter_1.html
そして昨年5月。
(母さんの事での辛さを逃れる為にはどうすれば?)という動機で再びバイクを購入。
「人間は死ぬ」という事が、これまでに無いほど深く刺さった私は本来買おうとしてたGPZ900Rや、SUZUKIのカタナなどではなく「憧れのままで良かった」というバイク、カワサキ「Z1000Mk2」を購入しました。自分的にはコレ以上のバイクは世界に存在しませんでしたから。
何で「Z1000Mk2」が良かったのか?
これには色々とワケがありまして...
学生時代、後輩がCB750FCというのを乗っていて、ソレを乗った時に「あぁ、これくらいのパワーが自分には丁度良いな〜」と思ってたんです。なんせZ400GPはクソ遅くて...
その後に乗ったRZ250も遅く、かと言ってGPZ1000RXは速すぎて街中じゃ持て余す。
その他にも色々なバイクに乗る機会はあったのですが、CB750FCの感触、というよりは「旧車(70年〜80年代初期くらい)の750」が自分には一番合ってるというのがあったんです。
そして、肝心な「自分でカスタムできるバイク」
これは、いっつもいっつも何かしらイジってたZ400GPでの楽しさが忘れられなかった。
思い立ったら即行動!
という事で「Z750FX」「Z1000Mk2」(←基本的に同じ車体。FXの方は国内版。Mk2の方は海外輸出版と捉えて下さい)の2本立てで探すも、
あまりの高騰化に引きまくる。
「100万ちょっとで買えるかな?」と思ってたら、まともなのだと200万以上は軽くして、程度の良いモノだと300万以上もする。
購入する何年か前に何となく相場を見てた時には、そんな価格帯だったのに(え?こんなにすんの?)とドン引き。
伝説だったZ1よりもZ2の方が高くなっていたのも驚いた。どうやらリターンライダー増加での需要に対し、海外には沢山あるZ1よりも基本的に国内にしかないZ2の方が遥かにタマ数が少ないからとの事。
じゃ、FXとMk2は?と思ったら、そんなに価格差は無い。
ちなみに伝説のカワサキ初代「Zシリーズ」は「丸Z」と「角Z」に大別される。
丸Zとは、こういった丸みを帯びたZ
main_b
Z1(900 Super Four)
bike_126
Z1000
角Zとは、こういった角ばったZ
L_70996a6524a5d2a912d93a2eb8
↑ 江口洋介さんが乗っているZ1-R
LmkS4aXv_20161209165836
これが私が乗っているZ1000Mk2(FXも外観上は同じ)
Z1(1972〜)からZ1000Mk2(1978〜1980)まではエンジンが基本的に同じ。つまり「伝説のZ」と呼ばれるのはZ1が最初でZ1000Mk2が最後となり、以降は第2世代のJシリーズ(ちなみに私が乗ってたZ400GPも世代的にはこの世代となります)に変化していく。
一番分かりやすいのは「キックレバーが付いているかどうか」 (Z1-Rは意図的にレバーを外されて販売されたけど付けられる)
yjimageB6WQR5P8
↑ これね。
結局、良いZ1000Mk2の方に先に出会ったのでMk2を購入。
(750FX買って1000Mk2に抜かれるのヤダし...)という理由も少しあった。が、名前は「Z750FX」の方が好き。
という事で、私のはZ1000Mk2でありながらZ750FXというプレートを付けているのであーる。
20170404_230628
あと「ゼファー」というバイク(何年経っても色褪せないZシリーズの人気に乗って、カワサキが1989年にワザワザ当時のくらいにパワーを落として作られた、いわばZのリメイク版)もあるが、これは私の世代的にはZとは思っていない。バンドで言えばコピーバンドみたいなモノなのは間違いありませんが、それでももう十分に旧車の部類に入り、尚且つ20年近くも販売された大ヒット車両なので、かつてのように存在を否定する域には無いです。
話を私のZ1000Mk2に戻しまして...
まず、私が譲れなかったのは
●くろまるホイールは旧車の醍醐味である「フロント19インチ、リア18インチ」である事。
●くろまるでもリアタイヤはもうちょっと太くしたい(さすがに怖いから:旧車はとにかくタイヤが細い)
足回りを乗り易く変えちゃう(タイヤのインチダウン)と「ゼファーみたいになるから絶対に嫌」だった(10代の時からそうだった)
「過去に「Z400GP」「GPZ1000RX」に乗っていた」と伝えると「ノーマルのキャブレターだと遅く感じるかもですね」と言われたので、キャブレターの最高峰であろう「FCR」の37を選択。
×ばつゴールドに塗装(元々は紺だったので)、キャブレターはFCR、ホイールはリアは社外品(ゲイルスピード:前後をブラックで粉体塗装)、あとハリケーンセパハンを付けて納車。
納車の日は雨だったのでトロトロ走って帰るも、初めてのナイトクルージングに出てアクセルをガバッと開けた瞬間、速すぎてビビり、ゼファーに抜かれても追えなかったのがショックでした...
まぁ、1998年にバイクを降りて、18年振りでしたからね...
でもでも、当たり前に段々と慣れてきた頃に「夏」到来。
...エンジンがクッソ熱い。
「ストーブを股に挟んで走っとるのか?」というくらいに熱い。
そういうのを機に、やはり色々と「自分に合わせる欲」が出てきて、結果(2017年4月11日現在)
C4 TOKI Z1000MK2
「エンジン回り」
●くろまるキャブレター:FCR37
●くろまるEARL'S 9インチ13段オイルクーラー
●くろまるプラグコード:TAYLER
●くろまるマフラー:モリワキ
●くろまる油圧クラッチ(PAMS)
C4 TOKI Z1000Mk2
Z1000MK2_light
その他
●くろまるリアショック:NITRON STEALTH TWIN(特注)
●くろまるジェロニモタイプ:バックステップ
●くろまるピンゲルコック●くろまる燃料漏れ対策燃料キャップ
●くろまるフレームスライダー:NITRO RACING
20170313_200429
Z1000MK2
C4 TOKI Z1000MK2
C4 TOKI Z1000MK2 SIMPSON
音楽と関係ない話ですいません...もう書きません...
LIVE DVD
-Cenozoic Era-
Cenozoic Era
●くろまるノーカット実時間完全収録 ●くろまる限定販売品●くろまる4,800円(In Tax)
収録:
01 / heritage
02 / 紅蓮〜SE
03 / Garrett
04 / unexploited"BUSTER"
05 / FALLEN
06 / E・G・I・S
〜MC1〜
07 / Defector
08 / flarestack
09 / UNITE
10 / DUG YOUR DICHES
〜MC2〜
11 / TIMEAXIS
12 / Burn Black Butterfly
13 / BLACKNESS
〜MC3〜
14 / Pylebanker
15 / EARTH TAKER
16 / Vasqulate Belt
17 / 激情(STEALTH)
〜MC4〜
18 / MARVELY
19 / PASSIVE
20 / Crocodile Vibration
〜MC5〜
21 / RETAINER
SP1 / PLAZMA DRIVE
SP2 / RETAINER
■しかくOFFICIAL STORE "VIPER EXPRESS"
http://www.keasler.co.jp/online/c4/dvd.html
■しかくamazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N17DOW6?m=A2DGXMWCHCF8TX&ref_=v_sp_widget_detail_page
NOW ON SALE
-LIVE-
2017Tour
「GUREN RAMPEGE+Cerberus」
セミファイナル
4月15日(土)
名古屋UP-SET
OPEN:18:00 START:18:30 adv4,000円 day4,500円
※(注記)チケット取扱はローソンチケット、イープラスのみとなります。
※(注記)諸々の発表があります。※(注記)終演後にイベント有
10年前の同じ日、同じ場所
C4結成 10周年記念LIVE
ファイナル
7月29日(土)
新宿LOFT
OPEN:18:00 START:18:30 adv4,000円 day4,500円
※(注記)入場者全員に10周年の感謝を込めて記念アイテムをプレゼント
_______________
誰も望んではいないだろう...
「初めてのバイクブログ」です。
私がバイクに乗ってた頃はインターネットが無かったので...(いや、あったかな?)
まず、軽く私のバイク遍歴を。
10代の時に乗ってたのが、カワサキ「Z400GP」...
って、7年前に「バイク乗りたい」なんていうブログ書いてたんですね私...でももう一回書きますね?書かせて下さいね?(強制)
Z400GPってのは、こんなバイクです。
L_175513c9fe25bed0ec7cec8644
私のも上記写真のと同じ「赤」の車体だったのですが、これを缶スプレーで黒く塗ったりして、まぁこんな感じで乗ってました。
b9dfacb413e379a65e52
18歳か19歳の頃ですね
9f707686c7f843f895b5
そして、御存知の方も多いと思いますが、20歳の時に信号無視の車との事故で2年ほどの入院生活を余儀なくされます。
この間、当然バイクは放置です。てか「二度と乗らない」と思ってたんですが。
奇跡を連打して何とか社会復帰。すぐバンド(Kill=slayd)を始めます。
ってまぁ、この辺の顛末は過去のブログで書いてましたね。
http://blog.livedoor.jp/c4toki/archives/65406035.html
RZ250、そしてGPZ1000RXと乗り継いで、Kill=slaydが終わり、起業するタイミングでバイクを降りました。起業家として母さんを守らなきゃいけなかったしね。
まぁ、この辺の事は自叙伝で読んで下さい。読まなくても良いですけど...
「時と呼ばれた男」
http://www.keasler.co.jp/c4/toki/chapter_1.html
そして昨年5月。
(母さんの事での辛さを逃れる為にはどうすれば?)という動機で再びバイクを購入。
「人間は死ぬ」という事が、これまでに無いほど深く刺さった私は本来買おうとしてたGPZ900Rや、SUZUKIのカタナなどではなく「憧れのままで良かった」というバイク、カワサキ「Z1000Mk2」を購入しました。自分的にはコレ以上のバイクは世界に存在しませんでしたから。
何で「Z1000Mk2」が良かったのか?
これには色々とワケがありまして...
学生時代、後輩がCB750FCというのを乗っていて、ソレを乗った時に「あぁ、これくらいのパワーが自分には丁度良いな〜」と思ってたんです。なんせZ400GPはクソ遅くて...
その後に乗ったRZ250も遅く、かと言ってGPZ1000RXは速すぎて街中じゃ持て余す。
その他にも色々なバイクに乗る機会はあったのですが、CB750FCの感触、というよりは「旧車(70年〜80年代初期くらい)の750」が自分には一番合ってるというのがあったんです。
そして、肝心な「自分でカスタムできるバイク」
これは、いっつもいっつも何かしらイジってたZ400GPでの楽しさが忘れられなかった。
思い立ったら即行動!
という事で「Z750FX」「Z1000Mk2」(←基本的に同じ車体。FXの方は国内版。Mk2の方は海外輸出版と捉えて下さい)の2本立てで探すも、
あまりの高騰化に引きまくる。
「100万ちょっとで買えるかな?」と思ってたら、まともなのだと200万以上は軽くして、程度の良いモノだと300万以上もする。
購入する何年か前に何となく相場を見てた時には、そんな価格帯だったのに(え?こんなにすんの?)とドン引き。
伝説だったZ1よりもZ2の方が高くなっていたのも驚いた。どうやらリターンライダー増加での需要に対し、海外には沢山あるZ1よりも基本的に国内にしかないZ2の方が遥かにタマ数が少ないからとの事。
じゃ、FXとMk2は?と思ったら、そんなに価格差は無い。
ちなみに伝説のカワサキ初代「Zシリーズ」は「丸Z」と「角Z」に大別される。
丸Zとは、こういった丸みを帯びたZ
main_b
Z1(900 Super Four)
bike_126
Z1000
角Zとは、こういった角ばったZ
L_70996a6524a5d2a912d93a2eb8
↑ 江口洋介さんが乗っているZ1-R
LmkS4aXv_20161209165836
これが私が乗っているZ1000Mk2(FXも外観上は同じ)
Z1(1972〜)からZ1000Mk2(1978〜1980)まではエンジンが基本的に同じ。つまり「伝説のZ」と呼ばれるのはZ1が最初でZ1000Mk2が最後となり、以降は第2世代のJシリーズ(ちなみに私が乗ってたZ400GPも世代的にはこの世代となります)に変化していく。
一番分かりやすいのは「キックレバーが付いているかどうか」 (Z1-Rは意図的にレバーを外されて販売されたけど付けられる)
yjimageB6WQR5P8
↑ これね。
結局、良いZ1000Mk2の方に先に出会ったのでMk2を購入。
(750FX買って1000Mk2に抜かれるのヤダし...)という理由も少しあった。が、名前は「Z750FX」の方が好き。
という事で、私のはZ1000Mk2でありながらZ750FXというプレートを付けているのであーる。
20170404_230628
あと「ゼファー」というバイク(何年経っても色褪せないZシリーズの人気に乗って、カワサキが1989年にワザワザ当時のくらいにパワーを落として作られた、いわばZのリメイク版)もあるが、これは私の世代的にはZとは思っていない。バンドで言えばコピーバンドみたいなモノなのは間違いありませんが、それでももう十分に旧車の部類に入り、尚且つ20年近くも販売された大ヒット車両なので、かつてのように存在を否定する域には無いです。
話を私のZ1000Mk2に戻しまして...
まず、私が譲れなかったのは
●くろまるホイールは旧車の醍醐味である「フロント19インチ、リア18インチ」である事。
●くろまるでもリアタイヤはもうちょっと太くしたい(さすがに怖いから:旧車はとにかくタイヤが細い)
足回りを乗り易く変えちゃう(タイヤのインチダウン)と「ゼファーみたいになるから絶対に嫌」だった(10代の時からそうだった)
「過去に「Z400GP」「GPZ1000RX」に乗っていた」と伝えると「ノーマルのキャブレターだと遅く感じるかもですね」と言われたので、キャブレターの最高峰であろう「FCR」の37を選択。
×ばつゴールドに塗装(元々は紺だったので)、キャブレターはFCR、ホイールはリアは社外品(ゲイルスピード:前後をブラックで粉体塗装)、あとハリケーンセパハンを付けて納車。
納車の日は雨だったのでトロトロ走って帰るも、初めてのナイトクルージングに出てアクセルをガバッと開けた瞬間、速すぎてビビり、ゼファーに抜かれても追えなかったのがショックでした...
まぁ、1998年にバイクを降りて、18年振りでしたからね...
でもでも、当たり前に段々と慣れてきた頃に「夏」到来。
...エンジンがクッソ熱い。
「ストーブを股に挟んで走っとるのか?」というくらいに熱い。
そういうのを機に、やはり色々と「自分に合わせる欲」が出てきて、結果(2017年4月11日現在)
C4 TOKI Z1000MK2
「エンジン回り」
●くろまるキャブレター:FCR37
●くろまるEARL'S 9インチ13段オイルクーラー
●くろまるプラグコード:TAYLER
●くろまるマフラー:モリワキ
●くろまる油圧クラッチ(PAMS)
C4 TOKI Z1000Mk2
Z1000MK2_light
その他
●くろまるリアショック:NITRON STEALTH TWIN(特注)
●くろまるジェロニモタイプ:バックステップ
●くろまるピンゲルコック●くろまる燃料漏れ対策燃料キャップ
●くろまるフレームスライダー:NITRO RACING
20170313_200429
Z1000MK2
C4 TOKI Z1000MK2
C4 TOKI Z1000MK2 SIMPSON
音楽と関係ない話ですいません...もう書きません...
- TOKIc4toki
- コメント( 29 )
- [フレーム]
http://blog.livedoor.jp/c4toki/archives/65918224.html何の需要も無いであろうC4 TOKIさんのZ1000MK2の話
C4
LIVE DVD
-Cenozoic Era-
Cenozoic Era
●くろまるノーカット実時間完全収録 ●くろまる限定販売品●くろまる4,800円(In Tax)
収録:
01 / heritage
02 / 紅蓮〜SE
03 / Garrett
04 / unexploited"BUSTER"
05 / FALLEN
06 / E・G・I・S
〜MC1〜
07 / Defector
08 / flarestack
09 / UNITE
10 / DUG YOUR DICHES
〜MC2〜
11 / TIMEAXIS
12 / Burn Black Butterfly
13 / BLACKNESS
〜MC3〜
14 / Pylebanker
15 / EARTH TAKER
16 / Vasqulate Belt
17 / 激情(STEALTH)
〜MC4〜
18 / MARVELY
19 / PASSIVE
20 / Crocodile Vibration
〜MC5〜
21 / RETAINER
SP1 / PLAZMA DRIVE
SP2 / RETAINER
■しかくOFFICIAL STORE "VIPER EXPRESS"
http://www.keasler.co.jp/online/c4/dvd.html
■しかくamazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N17DOW6?m=A2DGXMWCHCF8TX&ref_=v_sp_widget_detail_page
NOW ON SALE
-LIVE-
2017Tour
「GUREN RAMPEGE+Cerberus」
セミファイナル
4月15日(土)
名古屋UP-SET
OPEN:18:00 START:18:30 adv4,000円 day4,500円
※(注記)チケット取扱はローソンチケット、イープラスのみとなります。
※(注記)諸々の発表があります。※(注記)終演後にイベント有
10年前の同じ日、同じ場所
C4結成 10周年記念LIVE
ファイナル
7月29日(土)
新宿LOFT
OPEN:18:00 START:18:30 adv4,000円 day4,500円
※(注記)入場者全員に10周年の感謝を込めて記念アイテムをプレゼント
_______________
氷室京介・GLAYのビートを支え続ける男、、
永井利光さんが、日本のトップドラマーとしてのアニバーサリー
_SX339_BO1,204,203,200_
でも何でもないタイミングで本を出した...
一昨日、テッコとTAKURO、そして私の事を良い人だと思っているに違いないflampoolのドラマー、ジェノサイドバーガー誠司くんと私、そして永井さんとでメシを食っていた。
TERU:「デビュー何周年とか何かの記念でも何でもないのに、何でこのタイミングで自叙伝を出したんですか?」
別にいけない事でも何でもないのに...
永井さん:「あぁ、うん!何かそういう話が来てさ〜!何となく何となく〜」
そんな、ごくごく自然な流れで生まれた本。
「夢の途中に」
(シンコーミュージック刊:1852円+税)
来生たかお&薬師丸ひろ子の大ヒット曲よりも一文字多い題名のこの書籍。
何かの節目でも何でもないタイミングで発売されたこの書籍。
それ故にこそ、何かの意味を感じる。
そんな、この書籍を読んだ感想を拙い文章で綴らせていただきます。
と思ったけど何を書いてもネタバレになるので書けない...
でもでも何か書かなきゃ...
本書は、永井さんの幼少期からドラマーになるまでの経緯が詳らかに記されています。そして氷室さんとの出逢い、GLAYとの出逢いを経て、日本のトップドラマーになるまでの自然な流れが永井さん以外の誰もに理解されるであろう描写でリアルに封じ込められています。
世には、
「なるようになるさ」という言葉がある。
でも、それは自分の人生に対し「何もしなくても何とかなる」といった、どこか自堕落な意味合いをも見出す事も出来る。
そうじゃない、
そうじゃない。
人事を真に尽くせば、必ず天命が来る。
「成る者が成る」、もしくは「成るべく者が成る」。
そして、それは、どんな人でも、どこの誰でも、必ず出来る事なんだ。ただ諦めさえしなければ。
誰かと争い事になっても、
面倒な事をしなければならない時でも、
その運命の席を立たずに向き合えるのならば、運命はきっと微笑みながら、望むところに導くだろう。
本書でも永井さん自身が言葉にしていますが「あぁ、だってソレは永井さんだから」、「永井さんは特別だから」みたいな事をアチコチで言われる事でも表されていますが、そんな言葉は本書を読めば引っ込むだろう。
理想に向かう自分の持っていき方が、とても人間っぽく、限りなくナチュラルである永井さんの姿は、「今を迷う人」もしくは「今から向かう人」の大きな参考になると信じて疑わない。
すいません、いきなり私事の話となりますが(アトで繋がりますからね?)
私がC4をココまで長くやるキッカケになったのは2007年の函館で「TOKIさんさ!自分の歌を信じなよ!TOKIさんの歌には何かがあるんだ!もう一回だけ音楽をやりなよ!それでもダメと感じたならその時に本当に辞めればいいじゃないか!」と声を荒げてまで言ってくれた永井さんからの言葉であり、
サウンドの土台を担うドラマーが安定せずの状況下で、まだまだ本人達も頼りない。そこから4人を導き、揺るぎないGLAYサウンドを構築していった立役者は間違いなく永井さんであり、
母の死から受けた精神的な後遺症の一環なのか、文章がナカナカ書けなくなってしまっていた私を、本来の私に戻すべくタイミングでの今回のブログ。
永井さんは、縁した人に力を宿す。
誰かを導く、自然な距離で。
共に笑いながら。
つまり、
永井さんには「何かがある」と思うのです。恐ろしい事に本人も自覚があるようです。
つまり、
永井さんに近づけば、或いは永井さんを身近に感じるような姿勢でいれば、
何か良い事が起きてしまう気がするのです。私もGLAYも何だかんだそうですから...
_SX339_BO1,204,203,200_
購入はコチラ
●くろまるG-DIRECT
https://gdirect.jp/store/products/detail.php?product_id=952
●くろまるamazon
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%B0%B8%E4%BA%95%E5%88%A9%E5%85%89-%E8%87%AA%E5%8F%99%E4%BC%9D-%E5%A4%A2%E3%81%AE%E9%80%94%E4%B8%AD%E3%81%AB-%E6%B0%B8%E4%BA%95-%E5%88%A9%E5%85%89/dp/4401644166/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1491631602&sr=8-1&keywords=%E5%A4%A2%E3%81%AE%E9%80%94%E4%B8%AD%E3%81%AB
ドラマーを目指す人は勿論、現役ドラマーの方も必見でしょう。その他、氷室さんとの裏話満載、GLAYとの裏話満載、どんな文言も普通にPureSoul掲載。妙なカッコつけた言葉は一切なく、完全なる事実しか書いていないのは近い距離にいさせてもらっている私も保証。その他、
「俺は人の病気を治せるエネルギーがある」
「俺は曇ったダイヤを光らせる事が出来る」
「二日酔いの時は楽したい」 等、
ワケワカラン珍言もバシバシ炸裂。
そんな永井利光さんが丸ごと凝縮された(削除) 暴露本、 (削除ここまで)ゲホッゴホッ!いや、霊感グッズ。
もはや、
読まずに持っているだけでもいい!
そこらの開運グッズより永井さんの方が効果あると思います。(経験者:談)
LIVE DVD
-Cenozoic Era-
Cenozoic Era
●くろまるノーカット実時間完全収録 ●くろまる限定販売品●くろまる4,800円(In Tax)
収録:
01 / heritage
02 / 紅蓮〜SE
03 / Garrett
04 / unexploited"BUSTER"
05 / FALLEN
06 / E・G・I・S
〜MC1〜
07 / Defector
08 / flarestack
09 / UNITE
10 / DUG YOUR DICHES
〜MC2〜
11 / TIMEAXIS
12 / Burn Black Butterfly
13 / BLACKNESS
〜MC3〜
14 / Pylebanker
15 / EARTH TAKER
16 / Vasqulate Belt
17 / 激情(STEALTH)
〜MC4〜
18 / MARVELY
19 / PASSIVE
20 / Crocodile Vibration
〜MC5〜
21 / RETAINER
SP1 / PLAZMA DRIVE
SP2 / RETAINER
■しかくOFFICIAL STORE "VIPER EXPRESS"
http://www.keasler.co.jp/online/c4/dvd.html
■しかくamazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N17DOW6?m=A2DGXMWCHCF8TX&ref_=v_sp_widget_detail_page
NOW ON SALE
-LIVE-
2017Tour
「GUREN RAMPEGE+Cerberus」
セミファイナル
4月15日(土)
名古屋UP-SET
OPEN:18:00 START:18:30 adv4,000円 day4,500円
※(注記)チケット取扱はローソンチケット、イープラスのみとなります。
※(注記)諸々の発表があります。※(注記)終演後にイベント有
10年前の同じ日、同じ場所
C4結成 10周年記念LIVE
ファイナル
7月29日(土)
新宿LOFT
OPEN:18:00 START:18:30 adv4,000円 day4,500円
※(注記)入場者全員に10周年の感謝を込めて記念アイテムをプレゼント
_______________
氷室京介・GLAYのビートを支え続ける男、、
永井利光さんが、日本のトップドラマーとしてのアニバーサリー
_SX339_BO1,204,203,200_
でも何でもないタイミングで本を出した...
一昨日、テッコとTAKURO、そして私の事を良い人だと思っているに違いないflampoolのドラマー、ジェノサイドバーガー誠司くんと私、そして永井さんとでメシを食っていた。
TERU:「デビュー何周年とか何かの記念でも何でもないのに、何でこのタイミングで自叙伝を出したんですか?」
別にいけない事でも何でもないのに...
永井さん:「あぁ、うん!何かそういう話が来てさ〜!何となく何となく〜」
そんな、ごくごく自然な流れで生まれた本。
「夢の途中に」
(シンコーミュージック刊:1852円+税)
来生たかお&薬師丸ひろ子の大ヒット曲よりも一文字多い題名のこの書籍。
何かの節目でも何でもないタイミングで発売されたこの書籍。
それ故にこそ、何かの意味を感じる。
そんな、この書籍を読んだ感想を拙い文章で綴らせていただきます。
と思ったけど何を書いてもネタバレになるので書けない...
でもでも何か書かなきゃ...
本書は、永井さんの幼少期からドラマーになるまでの経緯が詳らかに記されています。そして氷室さんとの出逢い、GLAYとの出逢いを経て、日本のトップドラマーになるまでの自然な流れが永井さん以外の誰もに理解されるであろう描写でリアルに封じ込められています。
世には、
「なるようになるさ」という言葉がある。
でも、それは自分の人生に対し「何もしなくても何とかなる」といった、どこか自堕落な意味合いをも見出す事も出来る。
そうじゃない、
そうじゃない。
人事を真に尽くせば、必ず天命が来る。
「成る者が成る」、もしくは「成るべく者が成る」。
そして、それは、どんな人でも、どこの誰でも、必ず出来る事なんだ。ただ諦めさえしなければ。
誰かと争い事になっても、
面倒な事をしなければならない時でも、
その運命の席を立たずに向き合えるのならば、運命はきっと微笑みながら、望むところに導くだろう。
本書でも永井さん自身が言葉にしていますが「あぁ、だってソレは永井さんだから」、「永井さんは特別だから」みたいな事をアチコチで言われる事でも表されていますが、そんな言葉は本書を読めば引っ込むだろう。
理想に向かう自分の持っていき方が、とても人間っぽく、限りなくナチュラルである永井さんの姿は、「今を迷う人」もしくは「今から向かう人」の大きな参考になると信じて疑わない。
すいません、いきなり私事の話となりますが(アトで繋がりますからね?)
私がC4をココまで長くやるキッカケになったのは2007年の函館で「TOKIさんさ!自分の歌を信じなよ!TOKIさんの歌には何かがあるんだ!もう一回だけ音楽をやりなよ!それでもダメと感じたならその時に本当に辞めればいいじゃないか!」と声を荒げてまで言ってくれた永井さんからの言葉であり、
サウンドの土台を担うドラマーが安定せずの状況下で、まだまだ本人達も頼りない。そこから4人を導き、揺るぎないGLAYサウンドを構築していった立役者は間違いなく永井さんであり、
母の死から受けた精神的な後遺症の一環なのか、文章がナカナカ書けなくなってしまっていた私を、本来の私に戻すべくタイミングでの今回のブログ。
永井さんは、縁した人に力を宿す。
誰かを導く、自然な距離で。
共に笑いながら。
つまり、
永井さんには「何かがある」と思うのです。恐ろしい事に本人も自覚があるようです。
つまり、
永井さんに近づけば、或いは永井さんを身近に感じるような姿勢でいれば、
何か良い事が起きてしまう気がするのです。私もGLAYも何だかんだそうですから...
_SX339_BO1,204,203,200_
購入はコチラ
●くろまるG-DIRECT
https://gdirect.jp/store/products/detail.php?product_id=952
●くろまるamazon
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%B0%B8%E4%BA%95%E5%88%A9%E5%85%89-%E8%87%AA%E5%8F%99%E4%BC%9D-%E5%A4%A2%E3%81%AE%E9%80%94%E4%B8%AD%E3%81%AB-%E6%B0%B8%E4%BA%95-%E5%88%A9%E5%85%89/dp/4401644166/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1491631602&sr=8-1&keywords=%E5%A4%A2%E3%81%AE%E9%80%94%E4%B8%AD%E3%81%AB
ドラマーを目指す人は勿論、現役ドラマーの方も必見でしょう。その他、氷室さんとの裏話満載、GLAYとの裏話満載、どんな文言も普通にPureSoul掲載。妙なカッコつけた言葉は一切なく、完全なる事実しか書いていないのは近い距離にいさせてもらっている私も保証。その他、
「俺は人の病気を治せるエネルギーがある」
「俺は曇ったダイヤを光らせる事が出来る」
「二日酔いの時は楽したい」 等、
ワケワカラン珍言もバシバシ炸裂。
そんな永井利光さんが丸ごと凝縮された
もはや、
読まずに持っているだけでもいい!
そこらの開運グッズより永井さんの方が効果あると思います。(経験者:談)
- タグ :
- #買えば多分パチンコも勝てます
- TOKIc4toki
- コメント( 24 )
- [フレーム]
http://blog.livedoor.jp/c4toki/archives/65918071.html永井利光さん/自叙伝「夢の途中に」の御紹介。これは本でもあるが本ではない!(当社比)
プロフィール
TOKI
C4/STEALTH Vox
グループ法人:
Conquest Group
代表取締役CEO
Keasler Japan Limited/Conquest Group
代表
Conquest Architects.,K.K/Conquest Group
代表取締役
[Conquest Group]
are
Real Estate Division
Store Division
Entertainment Division
Consighment Agent Division
全日本花粉症対策委員会
「花粉症にはヨーグルトの会」
総務部主任
(財)東アジア圏居酒屋普及連合会
「居酒屋で水しか飲まない勇気の会」
2007年度名誉会長
医療法人 男塾
「大体の事は気合で治療の会」
皇帝
特技:
●くろまる企業運営(歴16年)
●くろまるフルコンタクト空手(準指導員をやらせて頂いてます)
免許:普通車、二輪限定解除、3級自動車整備士、モトクロス国内B級、危険物取扱乙種第4類、防火管理責任者、殺しのライセンス(対女性限定・・・なんつってななんつってな)
趣味:
●くろまるナポレオン一世のグッズ収集
●くろまるフランス革命からナポレオン帝政あたりの歴史研究
●くろまるTwitter
https://twitter.com/c4toki
●くろまるC4 Official website-Viper-http://www.keasler.co.jp
Twitter
月別アーカイブ
最新記事
C4
[Centurion4]
[Centurion4]
STEALTH
[アルストロメリア]
[アルストロメリア]
Amazon
タグクラウド
- 4
- 9
- AffectionofAlstromeria
- ALTERBABEL
- barrettCaliber4
- blog
- BURST
- C4
- C9
- Centurion4
- Centurionfahrenheit
- Cerberus
- Confidence
- CrazyMonsters2015Halloween
- Crazymonsters2017
- Crusaded
- Crusaded4
- DAISYCUTTER
- defspiral
- DIE
- Einsatz
- EXPO
- GHOSTEATER
- GLAY
- GUREN
- HALLOWEENDELICS
- hikaru
- HISASHI
- junji
- Junji
- K-A-Z
- Kill=slayd
- KISSTHEWoRLD
- LIVEDVD
- mikajohn
- Mikio
- ORGA
- Sads
- SAGA
- sickbed
- SODAPOP
- STEALTH
- TAKURO
- TERU
- TOKI
- TOKISM
- TOKI発狂寸前
- Tomoi
- TOSHI祭り
- Z1000Mk2
- あぁゴメンなさい...
- ありがとうは?
- うれしい?
- この気持ち
- ごめんね?
- でも油断はしないでね?
- でも頑張る!
- なら考えんなよ...
- もし良かったら来て下さいね?
- わかりづらっ!
- アホなのだろうか...
- アルストロメリア
- エンドレスレイン村田
- カレンダー
- コメントはTwitterに下さい。
- コメントは不要です
- コメント少なそう...
- ファイナルライヴ
- ブログ
- 世界一リアルなHALLOWEENDELICSライブレポート
- 伝えたい...
- 佐久間正英
- 全力だぞ?
- 友愛学園
- 坊さんブログ炸裂
- 変な事さすな
- 大徳
- 大村孝佳
- 宝物にします。
- 川村ケン
- 新宿BLAZE
- 新宿ロフト
- 時と呼ばれた男
- 標語
- 次は楽しい話を書きますからね...
- 永井利光
- 永井誠一郎
- 汚い靴下を履いてるよりも裸足の方が清潔だと思ったんだ
- 渋谷公会堂
- 渡辺多恵子先生にTwitterで話しかけられた男より
- 激情
- 灰とダイヤモンド
- 用田
- 考えるよりも感じるままでいよう
- 藤岡幹大
- 虚弱と書いて大村孝佳と読む
- 街の灯
- 論理的には完璧
- 買えば多分パチンコも勝てます
- 遠慮すんな!
QRコード
[画像:QRコード]
記事検索