[フレーム]
livedoor Blog(ブログ)- 無料/有料ブログサービス [ 日記 - 一般 ] livedoorlivedoor ブログをはじめる
Topページ

2011年04月

2011年04月30日15:05
カテゴリ

AlstromeriaJacketOK
STEALTH 1st ALBUM
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE
amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(常時、迅速に追加していますので、サイトの表記が正確では無い場合があります。品切れと表示されていても構わず注文して下さい)


____________________________

短期集中連載!
「時と呼ばれた男」
(三島栄治.TOKI共著)
(前編)http://p.tl/mbNM
(後編)http://p.tl/g0aL
_____________________________________
C4
TOKI(Vox)
Junji(Bass)
Tomoi(Drums)

HIRO(Guitar/ex L`acrima christi)

2011年5月21日(土)
[-THE DAISYCUTTER-]
新宿LOFT
OPEN/18:00 START/18:30
adv.4,000円 day.4500円

・ローソンチケット [Lコード : 70753] 問/http://l-tike.com
・チケットぴあ [Pコード :134-912] 問/0570-02-9999
・イープラス
http://eplus.jp
・新宿LOFTチケット 問/03-5272-0382 (注記)予約:会員登録必須(有料)
______________________


一応、再度の補足となりますけれども、友愛学園の着工は先日ブログでも触れたとおり震災の余波を始めとする様々な事情で(被災地地域の施設の人材派遣、4月という事で新たな子達の入園に纏わる様々な準備等々)遅れていますが、最早、こちら側の準備に不安要素は無く、学園側の体制が整い次第、着工の運びとなります。

先のブログで触れた乳児院は「友愛学園の方が終了後」という考えでいたんですが、震災は予想だにしなかった事と、今年の夏、そして冬までには絶対に乳児院の事に着手したいという流れを逆算して、皆さんに私の心中を吐露した次第です。


様々な思いや、やるべき事が交錯する中での着手となりますが、全てを滞りなく完遂してみせます。


いや、こう言っちゃナンですけど、こういった施設建物の事に関してのノウハウというのは、私が主宰するConquest Groupの得意分野の一環でもあるので、「お金を出す」「音楽をやる」という事だけでも十二分に尊いのですが、私の場合、そういった能力の範疇を超えて「ゼロから100まで監督指揮出来るスキル」を有しているとConquest Groupを代表して自負します(まぁ、例えば、豆腐屋しながらバンドやってる人が豆腐に詳しいのは当たり前的な感じですね)

無論、一昨日TAKUROとも詳細を話し合い、たくときスコープ完全シンクロで事は進めます。


そういった話し合いの中で、「音楽活動に必要なモノ」というのを互いに再確認したりするのですが、その際に同調する論理があるんです。それは、


「重要なのは日ごとに煩雑なシステムや虚飾を増やす事ではなく、減らす事を心掛ける事。実質や本質に関係の無いモノを、どんどん捨てていく事」


とも言うべき事なんです。


これはミュージシャンにも、それこそ格闘技にも通じる姿勢なんですが、発信地から到達地まで最短距離を行く事を指しています。



例え話ですが、

自分から相手まで距離は50cm。


手を伸ばせば届く距離なのに、世の中というのは50cmを1mにも10mにもしないと届かないシステムが多いのです。そこに雇用も生じているのだけれど、そこに遠慮して距離を長くする理由が、もはや見つけられない、付き合ってられない、とも言うべきでしょうか。


ライヴとシングルやアルバム等の作品。


これが核。


そして、送り手と受け手の距離は短ければ短いほど誤解やトラブルも少なくなる。


いわゆるメジャーデビューや、タイアップ、オリコンの順位や諸々の取材や何やらかんやら、その全ては「受け手の拡大を目論んだモノ」であり、それら全てをとりあえずは経験してきた結果、自分達には、あまり必要なモノではない、とKeasler Japan Limitedは断を下しています。


自分達の音楽活動を応援してくれる人に、口だけじゃない部分で誠実であるには?


何かを求めるのなら、何かを失う。


その真理に沿って、失うという概念ではなく"自らの意思で捨て去る"という矜持を以って、これからの活動をしていきます。



自分がやってるかどうかはさて置いて、
誰の胸にも正しい事ってのはあるし、それを人には言えるじゃないですか?


やってる事も歌ってる事も同じ。

そうでなければ架空の歌になってしまう。


ンなモン撒き散らして生き永らえようとは思わないんでね。


応援してもらってるという事に対して、胸を張れる生き様を。

それに尽きるね。

タグ :
#C4
#STEALTH
#TOKI
#アルストロメリア
2011年04月29日19:34
カテゴリ

AlstromeriaJacketOK
STEALTH 1st ALBUM
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE
amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(常時、迅速に追加していますので、サイトの表記が正確では無い場合があります。品切れと表示されていても構わず注文して下さい)


____________________________

短期集中連載!
「時と呼ばれた男」
(三島栄治.TOKI共著)
(前編)http://p.tl/mbNM
(後編)http://p.tl/g0aL
_____________
C4
TOKI(Vox)
Junji(Bass)
Tomoi(Drums)

HIRO(Guitar/ex L`acrima christi)

2011年5月21日(土)
[-THE DAISYCUTTER-]
新宿LOFT
OPEN/18:00 START/18:30
adv.4,000円 day.4500円

・ローソンチケット [Lコード : 70753] 問/http://l-tike.com
・チケットぴあ [Pコード :134-912] 問/0570-02-9999
・イープラス
http://eplus.jp
・新宿LOFTチケット 問/03-5272-0382 (注記)予約:会員登録必須(有料)
______________________


アルストロメリアの制作途中の段階でも、ちょこちょこ出していたのですが、皆さんは保育園でもなく幼稚園でもない「乳児院」という施設を知っているかな?

施設の地区それぞれのガイドラインが様々あるだろうけど、私が聞き及んでいる限りの範囲で説明させて下さい。

乳児院とは0歳〜4歳、まぁ実質は3歳くらいまでの「児童相談所の措置を受けた幼子を預かる施設」です。

友愛学園の時にも触れたと思いますけど、"措置とは何か?"を大まかに説明すると、いわゆる親ではなく"国が面倒を見る"という事なんですが、これは、これだけ幼少の段階でも児童虐待を受けている子や、親の経済的な事情で一緒には暮らせない子、もちろん孤児と言われる子供達もいますが、そういった親と一緒に暮らせない子供達を国の判断、すなわち「措置」をして一定の時期まで暮らすという処置基準の事です。

そして最も養子縁組の話が持ちかけられる場所という側面も持ちます。




こういう話がある。



未婚の18歳の男と16歳の女性の間に双子の姉妹が産まれた。

もともと父母共に生活能力はない上に、安易な性交渉を重ね、「何もしなければ必ず産まれる」「産まれたら育てなければいけない」という当たり前の現実さえも直視せず、時に隠し、時に逃避した結果、産む以外の選択肢はなくなったとの事。

ただ...いざ生まれても、何と言うか、本当に行き当たりばったりで、責任の擦り付け合いのような状況。

男の両親も受け入れを拒否、女の両親も受け入れ拒否。ここまで来ても結婚も許さない。

当の二人もギブアップ。


...紆余曲折を経て、児童相談所は子供達の措置を決定。姉妹は乳児院の下で暮らす事となり、親とは、いわゆる面会のような形で交流を持ちながらも、完全に別の生活を送る事となった。


しかし、乳児院の生活が始まると、親である男女は数ヶ月に一度だけ会いに来る程度。



そんな中、姉妹に2件の養子縁組の話が来る。


ただし、どちらも「一人だけ」という条件。


結果的に姉妹は別々の家庭に引き取られ、別々の姓を名乗り、暮らしていく事となった。







誰が悪いだの何だのと、今更そんな事をここで書くのは控えますが、少なくとも私は、このような境遇で生まれ、暮らしている子供達には、せめて、せめて、現代における当たり前とも言えるべき環境での生活をして欲しいと思っています。


友愛学園同様、こういった施設は政府の心無い政策も相まって、それこそ10年前より明らかに困窮の一途を辿っています。オムツやミルクなどの消耗品の窮乏は当たり前で、その他の付帯物資に関しても、なんとかやり繰りをして運営している状況です。




青森県弘前市に一つの乳児院がある。




冬は極寒、夏は蒸し風呂。津軽海峡を経た北海道、函館では夏は涼しいんですが、青森の夏は全く違うとの事。


その乳児院のエアコンが壊れています。家庭用の電気式ではなく、大容量を誇る業務用のガス式。電気式なんかは北国の寒さには対応しないそうです。確かに北海道の家庭は外部に灯油タンクが当たり前のように常備されてますもんね。

「エアコン壊れてんの?じゃ直せば良いじゃん?」

と思うでしょうが、誤魔化し誤魔化しの修理を重ねて早幾年。「次回、修理をして、また壊れたら、もう修理不可能」という言葉を修理業者に突きつけられたそうです。

エアコンの入れ替えには3ケタ万円の費用が必要だが、施設の運営予算として備蓄してある修繕積立費では、とても手が出なくて、子供達は施設の寒さを一掃できる暖房器具もないまま、寒さに震えながら厚着をして何とか暮らしているという。



そこで暮らす9人の幼子の為に。


そこで子供達と一緒に過ごしている職員の方々同様、「こういう大人もいるんだ」という背中を子供達に見せに行っても良いか?



タグ :
#C4
#TOKI
#STEALTH
#アルストロメリア
2011年04月28日15:42
カテゴリ

AlstromeriaJacketOK
STEALTH 1st ALBUM
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE
amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(常時、迅速に追加していますので、サイトの表記が正確では無い場合があります。品切れと表示されていても構わず注文して下さい)


____________________________

短期集中連載!
「時と呼ばれた男」
(三島栄治.TOKI共著)
(前編)http://p.tl/mbNM
(後編)http://p.tl/g0aL
_____________
C4
TOKI(Vox)
Junji(Bass)
Tomoi(Drums)

HIRO(Guitar/ex L`acrima christi)

2011年5月21日(土)
[-THE DAISYCUTTER-]
新宿LOFT
OPEN/18:00 START/18:30
adv.4,000円 day.4500円

・ローソンチケット [Lコード : 70753] 問/http://l-tike.com
・チケットぴあ [Pコード :134-912] 問/0570-02-9999
・イープラス
http://eplus.jp
・新宿LOFTチケット 問/03-5272-0382 (注記)予約:会員登録必須(有料)
______________________


昨晩、[-Confidence 9-]Vol,9&10の確認作業をしていました。

ちょっとね、遅れがちになっちゃってますが、今回の会報はC9メンバーなら周知の通りVol,10がLIVE DVDとなりますので震災の余波で制作に係わる色んな会社や団体の都合があり、申し訳ない事になっています。

でも、現在はやっと滞りなく行程が進められるようになっておりますので、今しばらく待ってやって下さい。


でね、昨晩Twitterでも呟きましたが、LIVE DVDの方は元々「1層式で制作」という事は決まっていたので全ての収録は難しいんです。あと、まぁ、[-TOKYO/BURNING-]に来て頂いた方なら誰もが目の当たりにしたトラブルとか(笑)、ああいうのは正規版なら「まずカット」されますが(ノーカットと銘打ってるなら別ね)、今回はまぁ、会報特別版、会報の枠を超えた会報と言えども「あくまで会報」なので、そういうトコを、あえて収録してみようという事に落ち着きました。

とはいえ、収録曲数は10曲くらいは収録されます。これだけでも、そこらのLIVE DVDの正規版に匹敵するボリュームだと思います。


そんなVol,10に押されて影が薄くなりそうなVol,9ですが、コッチも実は歴代[-Confidence 9-]の中で最長クラスの収録内容となっているのです。

何故かって言うと、STEALTHでの名古屋、大阪、原宿インストア、渋谷と4ヶ所のインストアと、2回に渡る友愛学園の工事の事前視察に行った時の模様、更に[-TOKYO/BURNING-]のバックヤードの模様と、入りきらない内容を何とかダイジェストにしてパンパンにして収録してあるからです。


まぁ、とにかく諸々の諸事情と照らし合わせた上で「自分がされて嬉しい事を人に」という概念を最大限に活かしてC9事務局は頑張ってます。



C9情報はこれくらいにして、



アレだね?5月のライヴまで何も言っちゃいけない感じなのですが、あと約1ヶ月も触れられないのね。まぁ、まだ確定していない部分もあるので、その辺を更に詰めておきますわ。


とりあえず、それまでは何とか面白話や真面目話でブログは埋めとこう...


タグ :
#C4
#TOKI
#STEALTH
2011年04月24日01:26
カテゴリ

AlstromeriaJacketOK
STEALTH 1st ALBUM
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE
amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(今んトコ足りてるようだな!)


____________________________

短期集中連載!
「時と呼ばれた男」
(三島栄治.TOKI共著)
(前編)http://p.tl/mbNM
(後編)http://p.tl/g0aL
______________

C4
TOKI(Vox)
Junji(Bass)
Tomoi(Drums)

HIRO(Guitar/ex L`acrima christi)

2011年5月21日(土)
[-THE DAISYCUTTER-]
新宿LOFT
OPEN/18:00 START/18:30
adv.4,000円 day.4500円

・ローソンチケット [Lコード : 70753] 問/http://l-tike.com
・チケットぴあ [Pコード :134-912] 問/0570-02-9999
・イープラス
http://eplus.jp
・新宿LOFTチケット 問/03-5272-0382 (注記)予約:会員登録必須(有料)

___________________


先ほど更新されたViper`s Web RADIOでも言いましたが、3年前の5月21日の1st Full Album [-Cyclotron 4-]のリリースを期に、C4は本格的に始動したんです(それまでカバーばっかでライヴやってたんです)

つまり来月5月21日は本格始動から丁度3年で、Choudo4年目の活動が開始となる記念日なんスね。いや〜色々あった。


まぁ、詳しくはWeb RADIOを聞いてくれってな感じで、先日の「STYLE」に対しての私なりの見解ね。

いや、キッカケは大した事なかったの。たまたま、この動画を見て、後半にやたら出てくる「俺らのSTYLE」という言葉でね、そういう事に対して皆さんはどういう意見を持ってるのかな〜と思ってね。

[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/THY4bTNsr6s&feature=youtube_gdata_player]

これは一時期、相当な物議を醸し出したけど、それに関しちゃどうでもイイとして、先に例に挙げたコンビニに溜まるガキ共の主張に対して、私なりの見解ってのは、


「覚悟を持てよ?」って事ですね。


こういった自己主張ってのの根底は「人を不快にさせようとも問わず」というのがあると思います。

つまり、不快に思う不特定多数の人からの攻撃を受ける覚悟を持ってればイイんじゃないかと思うんです。


コンビニで溜まって、人を威嚇する意図があろうと無かろうと「人を威嚇するような行為」と少なからず自覚しているのなら「邪魔なんだよ!」と、いきなりブッ飛ばされても泣き言は言うなよ?って事です。

「自己主張はするし、人にも気は使いたくない。けれど自分が何かされるのはイヤ」なんてロジックは成立しない。


人は人と関わらなければ生きていけないし、幸せも見出せない。


それが絶対である限り、人が不快に思う事を「自己主張」と通すなら、攻撃も甘んじて受けなければバランスが取れない。


何かを欲すれば、何かを失う。


私が再三言っている事だが、これにも当て嵌まるでしょう。


つまり身勝手なSTYLEを貫くと言うのなら「攻撃を受ける勇気」と「反論しない矜持」を持つ、という事だね。


それが持てないのに、まるで一人で生きてるかの如く突っ張ったら、社会からは淘汰されていくのが人間社会というモノだと私は思います。


まぁ、そんな変な意味で疲れる人生には私は惹かれないね。

だって、そんなヤツが二人いたらイチイチ戦争だもの。


人の嫌がる事をするのなら、自分もされる覚悟を持てよ?って事です。


こっちは嫌がる事をしてないのに自分はされた、なんて方も多くいると思うのですけれど、2歩先の視点で見れば、


君は「嫌がる事をする人」と「嫌がる事をされた人」どっちの人の友達になりたい?


という答えに集約されていると思います。





タグ :
#C4
#TOKI
#STEALTH
2011年04月23日17:56
カテゴリ

AlstromeriaJacketOK
STEALTH 1st Album
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE

amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(今んトコ足りてるようだな!)


http://www.youtube.com/watch?v=m4_XYVzUUUE

____________________________
短期復刻集中連載!自叙伝
「時と呼ばれた男」
(三島 栄治・TOKI共著)
(前編)http://p.tl/mbNM
(後編)http://p.tl/g0aL
__________________________
C4
Vo.TOKI
Bass.Junji
Drums.Tomoi

Guitar.HIRO
(Libraian.Creature Creature/ex La'cryma Christi)


2011年5月21日(土)
[-THE DAISYCUTTER-]
新宿LOFT

OPEN/18:00 START/18:30
adv4,000円/day4,500円
(注記)別途、入場時ドリンク代500円

・ローソンチケット [Lコード : 70753] 問/http://l-tike.com
・チケットぴあ [Pコード :134-912] 問/0570-02-9999
・イープラス
http://eplus.jp
・新宿LOFTチケット 問/03-5272-0382 (注記)予約:会員登録必須(有料)
_______________


今日は難しい問題を提起してみよう。

それは"STYLE"という定義についてです。(授業みたいっすね)


会話や討論に於いて「それはお前の考えだろ?俺は俺」と切断する事は、建設的じゃないし、何より稚拙さを感じます。

でも、それは「自分と価値観は違えども互いが認め合うレベル」まで「お互いが達しなければならない」という、かなり高度なコミュニケーション能力が必要とされます。


高度ゆえに、それに伴う緊密且つ強固な信頼関係が構築されていないと、交流が破綻する可能性が高い。


......


...なんか、どんどん難しい単語を並べそうになってきた(笑)


ちょっと簡単な例えで皆さんの意見を聞いてみたい。

こんなのどう?
__________

コンビニの前とか公園でタムロする10代の男が複数いる。

彼らは別段、誰を威嚇するつもりもなく、ただただ仲間と集まりやすい場所で会話をしているだけ。

ここは天下の往来であって、誰に遠慮もする事はない。

あえて誰かに遠慮するというならば、コンビニのオーナーや従業員だが、コンビニ側からは何も言われない。何も言えないのかもしれないが、それは相手の勝手な都合であって、自分達が知る由もない。そもそも、そんなのは杞憂かもしれない。


ただ、もちろん、こういう風に集まっていれば、道行く人の中で警戒してしまう人がいるのは想像がつく。でも、不特定多数の見も知らない人が気にしているかどうかまで自分達は気にしなければならないのか?

見も知らない人達の為に、自分達が集まりたい所に集まってもいけないのか?

人目につくところに集まっただけで迷惑、と言うなら集まってもいけないのか?


ここはそいつら同様、俺達にも使用権がある天下の往来だ。


人に迷惑を掛けずに走ったり、会話したり、休んだりするのは俺達の勝手じゃないか?

いるだけで威嚇してるだの何だのなんて、そいつらの過剰な防衛本能が勝手に働いているだけ。


そいつらの論理で言うなら、俺達は家を一歩外に出たら、誰にも不快感を与えないように威嚇しないような格好と行動をしなきゃいけないのか?っていう事になる。

頭痛の元になる電車内でのオバさんのキッツイ香水とかオッサンのクッサイ整髪料とかはOKなのに?


もうさ、それぞれでいいじゃん?放っといてくれよ。

俺らは俺ら。アンタらはアンタら。


警察とかに注意をされれば謝るけどさ、アンタらに気を使うつもりは更々ない。アンタらだって俺らには気を使ってないし、使いたくもないだろ?

それぞれの「STYLE」でいいじゃん?
________________

みたいなね。

大きな視点で見ると、こういったSTYLEは時にファッションとかARTを生み出す原動力になったりもするが、社会的なモラルという面では「当然NG」という方が大多数だと思います。


しかし、「私は私、人は人」という定義の範疇内であるかもしれない。

常識も美徳も生まれ育った年代で、すいぶん差があると思う。


とりあえず私の意見は後回しにして、皆さんの意見を聞いてみたいです。

あ、意見の最後に「と、私は思います」と付け加えて、人の意見に異を唱えるのは控えて下さいね。ナンだったら、いつものHNじゃなくってもイイっす。



ちょっと問題が難しいかな〜...


タグ :
#C4
#TOKI
#STEALTH
プロフィール

TOKI

C4/STEALTH Vox

グループ法人:
Conquest Group
代表取締役CEO

Keasler Japan Limited/Conquest Group
代表

Conquest Architects.,K.K/Conquest Group
代表取締役

[Conquest Group]
are
Real Estate Division
Store Division
Entertainment Division
Consighment Agent Division

全日本花粉症対策委員会
「花粉症にはヨーグルトの会」
総務部主任

(財)東アジア圏居酒屋普及連合会
「居酒屋で水しか飲まない勇気の会」
2007年度名誉会長

医療法人 男塾
「大体の事は気合で治療の会」
皇帝

特技:
くろまる企業運営(歴16年)
くろまるフルコンタクト空手(準指導員をやらせて頂いてます)

免許:普通車、二輪限定解除、3級自動車整備士、モトクロス国内B級、危険物取扱乙種第4類、防火管理責任者、殺しのライセンス(対女性限定・・・なんつってななんつってな)


趣味:
くろまるナポレオン一世のグッズ収集
くろまるフランス革命からナポレオン帝政あたりの歴史研究

くろまるTwitter
https://twitter.com/c4toki

くろまるC4 Official website-Viper-http://www.keasler.co.jp

Twitter
最新記事
C4
[Centurion4]
STEALTH
[アルストロメリア]
Amazon
[フレーム]
タグクラウド
QRコード
記事検索
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /