現在出荷中の野菜(2/26)
2025年02月26日 08:14|現在出荷中の野菜|
◇2025年2月26日(水)出荷中の野菜
現在、野菜の出荷はお休み中です。
あと少しでサニーレタスとブロッコリーの収穫が始められると思いますので、
もうしばらくの間お待ちください。
ようやく人参の発芽が始まりました。
来週には早速寒の戻りがあるみたいなので、
今週の暖かいうちに発芽が揃ってくれると良いのですが。
来週は乾燥から一転して菜種梅雨がやってくる感じなんですかね。
20250225_人参
人参の双葉は弱々しい感じですが、100日後には立派な太い人参に成長します。
現在、野菜の出荷はお休み中です。
あと少しでサニーレタスとブロッコリーの収穫が始められると思いますので、
もうしばらくの間お待ちください。
ようやく人参の発芽が始まりました。
来週には早速寒の戻りがあるみたいなので、
今週の暖かいうちに発芽が揃ってくれると良いのですが。
来週は乾燥から一転して菜種梅雨がやってくる感じなんですかね。
20250225_人参
人参の双葉は弱々しい感じですが、100日後には立派な太い人参に成長します。
|コメント:0
|
今日の畑(2/22)
2025年02月22日 06:44|畑の様子|
◇2025年2月22日(土)今日の畑
先週、種を播いたレタスが発芽しました。
まだまだ厳しい冬が続いていますが、
季節の進みと暦の進みと相談しながら春に向けて畑は動き始めています。
20250221_ロメインレタス
ロメインレタス
20250221_サニーレタス
まだロメインレタスと区別がつかないサニーレタス
先週、種を播いたレタスが発芽しました。
まだまだ厳しい冬が続いていますが、
季節の進みと暦の進みと相談しながら春に向けて畑は動き始めています。
20250221_ロメインレタス
ロメインレタス
20250221_サニーレタス
まだロメインレタスと区別がつかないサニーレタス
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(2/19)
2025年02月19日 06:35|現在出荷中の野菜|
◇2025年2月19日(水)出荷中の野菜
人参、大根、小松菜
人参と大根の収穫にも終わりが見えてきて日に日に出荷できる野菜が減ってきております。
今週の寒さを乗り越えて、気温が上向きになればサニーレタス、ブロッコリーの収穫が始まるかな!?
3月に入るまでもう少しだけお待ちください。
20250218_サニーレタス
この1週間で少しは大きくなったかな。
20250218_ブロッコリー
ブロッコリーは脇芽に期待です。
人参、大根、小松菜
人参と大根の収穫にも終わりが見えてきて日に日に出荷できる野菜が減ってきております。
今週の寒さを乗り越えて、気温が上向きになればサニーレタス、ブロッコリーの収穫が始まるかな!?
3月に入るまでもう少しだけお待ちください。
20250218_サニーレタス
この1週間で少しは大きくなったかな。
20250218_ブロッコリー
ブロッコリーは脇芽に期待です。
|コメント:0
|
今日の畑(2/15)
2025年02月15日 06:34|畑の様子|
◇2025年2月15日(土)今日の畑
雨が降らない、最強寒波がまたやってくると天気に愚痴をこぼしていても、
月日はどんどん過ぎ去っていくので天気を待つには限界のタイミングになりました。
まずは人参の種を播いて、水を撒いて、トンネルを掛けました。
期待できない天気予報の雨マークを藁にも縋る思いで種を播いたのですが、
やはりと言うか予想通り裏切られたのでせっせっと水を撒きました。
出来る限り条件を良くするために新しい種を使ったので発芽はきっと大丈夫!
20250214_人参
手前のマルチには次の寒波が過ぎ去ったら大根を播く予定です。
再びやってくる最強寒波の前に少しでも発芽の為の積算温度を貯めておきたいので、
気温が上昇したタイミングでレタス類の種も播きました。
次の寒波が来るまでに発芽して欲しいけど、それは難しいかな!?
20250213_レタス
サニーレタスとロメインレタスを播きました。
雨が降らない、最強寒波がまたやってくると天気に愚痴をこぼしていても、
月日はどんどん過ぎ去っていくので天気を待つには限界のタイミングになりました。
まずは人参の種を播いて、水を撒いて、トンネルを掛けました。
期待できない天気予報の雨マークを藁にも縋る思いで種を播いたのですが、
やはりと言うか予想通り裏切られたのでせっせっと水を撒きました。
出来る限り条件を良くするために新しい種を使ったので発芽はきっと大丈夫!
20250214_人参
手前のマルチには次の寒波が過ぎ去ったら大根を播く予定です。
再びやってくる最強寒波の前に少しでも発芽の為の積算温度を貯めておきたいので、
気温が上昇したタイミングでレタス類の種も播きました。
次の寒波が来るまでに発芽して欲しいけど、それは難しいかな!?
20250213_レタス
サニーレタスとロメインレタスを播きました。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(2/12)
2025年02月13日 06:34|現在出荷中の野菜|
◇2025年2月12日(水)出荷中の野菜
人参、大根、小松菜
玉ネギの草取りをしていると近所のおじいさんに声を掛けてもらいました。
このおじいさんとは玉ネギの種を播いた時、苗を植えた時も同じタイミングだったので、
玉ネギの仕事をしているとその都度声を掛けてもらっています。
おじいさんの玉ネギも少雨と低温でうちと同じくすごく調子が悪いみたいです。
おじいさんと一緒に出した結論はこの冬は苗を11月中には植え終わらなければダメだったね。
季節ごとの天候の見極めは難しいです。
調子が悪い野菜ばかり見ていると生産者の調子も悪くなるので、
調子の良い野菜も紹介したいと思います。
トンネルの中でサニーレタスは順調に育っています。
収穫できる野菜が少ないこの冬、早く成長して救世主となって欲しいです。
20250212_サニーレタス
暖冬の去年と比べたら遅れてはいますが、今のところは順調順調。
ニンニクは例年通りの生育状況です。
春までは毎年順調に成長するので今のところは心配なしですね。
20250212_ニンニク
雨が降らないので追肥のタイミングが見つからないです。
人参、大根、小松菜
玉ネギの草取りをしていると近所のおじいさんに声を掛けてもらいました。
このおじいさんとは玉ネギの種を播いた時、苗を植えた時も同じタイミングだったので、
玉ネギの仕事をしているとその都度声を掛けてもらっています。
おじいさんの玉ネギも少雨と低温でうちと同じくすごく調子が悪いみたいです。
おじいさんと一緒に出した結論はこの冬は苗を11月中には植え終わらなければダメだったね。
季節ごとの天候の見極めは難しいです。
調子が悪い野菜ばかり見ていると生産者の調子も悪くなるので、
調子の良い野菜も紹介したいと思います。
トンネルの中でサニーレタスは順調に育っています。
収穫できる野菜が少ないこの冬、早く成長して救世主となって欲しいです。
20250212_サニーレタス
暖冬の去年と比べたら遅れてはいますが、今のところは順調順調。
ニンニクは例年通りの生育状況です。
春までは毎年順調に成長するので今のところは心配なしですね。
20250212_ニンニク
雨が降らないので追肥のタイミングが見つからないです。
|コメント:0
|
◇2025年2月8日(土)今日の畑
今週は真冬と呼ぶにふさわしい厳しい寒さが続いた1週間でした。
寒くて、雨降らなくて諦めムードが漂い始めていた玉ネギですが・・・
放置するわけにもいかないので寒さに震えながら草むしりを始めました。
元気がなさそうに見えた玉ネギだったのですが、
草を取るのに近づくと寒さに耐えてしっかり根付いているのがわかりました。
春が来るのをじっと待っているようです。
いつ春が来てもいいように今日も玉ネギの周りの草をむしりたいと思います。
20250207_玉ねぎ
序盤に植えた苗は少しガッシリしてきてます。
今週は真冬と呼ぶにふさわしい厳しい寒さが続いた1週間でした。
寒くて、雨降らなくて諦めムードが漂い始めていた玉ネギですが・・・
放置するわけにもいかないので寒さに震えながら草むしりを始めました。
元気がなさそうに見えた玉ネギだったのですが、
草を取るのに近づくと寒さに耐えてしっかり根付いているのがわかりました。
春が来るのをじっと待っているようです。
いつ春が来てもいいように今日も玉ネギの周りの草をむしりたいと思います。
20250207_玉ねぎ
序盤に植えた苗は少しガッシリしてきてます。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(2/5)
2025年02月05日 06:41|現在出荷中の野菜|
◇2025年2月5日(水)出荷中の野菜
人参、大根、小松菜
今シーズンの里芋が終わってしまいました。
収穫できる野菜が減る一方で収穫できる野菜が一向に増えてきません。
期待の雨も大した量が降らず、畑の状況は厳しいままです。
これほど収穫できる野菜が無い2月は、就農以来経験したことがありません。
嘆いてばかりいられないので、春からの野菜をどんどん仕込んでいきたいのですが・・・
この先も雨が降りそうもないです。
次の雨が降るタイミングでは是が非でも種を播きたいので、
マルチだけは張ることにしました。
20250204_畑
マルチを張るにはまだ乾き気味の畑なのですが・・・
人参、大根、小松菜
今シーズンの里芋が終わってしまいました。
収穫できる野菜が減る一方で収穫できる野菜が一向に増えてきません。
期待の雨も大した量が降らず、畑の状況は厳しいままです。
これほど収穫できる野菜が無い2月は、就農以来経験したことがありません。
嘆いてばかりいられないので、春からの野菜をどんどん仕込んでいきたいのですが・・・
この先も雨が降りそうもないです。
次の雨が降るタイミングでは是が非でも種を播きたいので、
マルチだけは張ることにしました。
20250204_畑
マルチを張るにはまだ乾き気味の畑なのですが・・・
|コメント:0
|
◇2025年2月1日(土)今日の畑
雪の心配から結局は何も降らない心配に変わりそうです。
雪は心配でしたが畑がようやく潤うと喜んでいたのですが・・・
どうやら、雪か雨がちらつくだけで終わりそうな予報ですね。
今現在、畑で育っている野菜には既に影響が出ているのですが、
この先播種予定の野菜のスケジュールにも影響大です。
近々、大山に雨乞い詣でに行ってきたいと思います。
この冬の旱魃は神の力に頼りたくなるくらいに深刻です。
雪の心配から結局は何も降らない心配に変わりそうです。
雪は心配でしたが畑がようやく潤うと喜んでいたのですが・・・
どうやら、雪か雨がちらつくだけで終わりそうな予報ですね。
今現在、畑で育っている野菜には既に影響が出ているのですが、
この先播種予定の野菜のスケジュールにも影響大です。
近々、大山に雨乞い詣でに行ってきたいと思います。
この冬の旱魃は神の力に頼りたくなるくらいに深刻です。
|コメント:0
|