本日出荷の有機野菜定期便
2018年03月30日 22:07|本日の有機野菜定期便|
◇2018年3月30日出荷の有機野菜定期便
ジャガイモ(さやあかね)、里芋、サニーレタス、キャベツ
小松菜、ブロッコリー、菜花(のらぼう菜)、ミニ大根
サラダミックス(赤からし菜、ルッコラ、わさび菜、カブ菜)
春を通りすぎて季節はすっかり夏ですね。
桜は早くも散り始めましたね。
ブロッコリーもやっと大きくなったと思ったら、もう花が咲き始めています(T_T)
20180330_ブロッコリー
虫や動物たちも例年より目覚めが早いみたいです。
カエルも多く見るようになったと思ったら、ヘビも冬眠から目覚めたようです。
ツバメも巣作りを始めています。
モンシロチョウ、ミツバチは菜の花の周りを飛び回っています。
ジャガイモ(さやあかね)、里芋、サニーレタス、キャベツ
小松菜、ブロッコリー、菜花(のらぼう菜)、ミニ大根
サラダミックス(赤からし菜、ルッコラ、わさび菜、カブ菜)
春を通りすぎて季節はすっかり夏ですね。
桜は早くも散り始めましたね。
ブロッコリーもやっと大きくなったと思ったら、もう花が咲き始めています(T_T)
20180330_ブロッコリー
虫や動物たちも例年より目覚めが早いみたいです。
カエルも多く見るようになったと思ったら、ヘビも冬眠から目覚めたようです。
ツバメも巣作りを始めています。
モンシロチョウ、ミツバチは菜の花の周りを飛び回っています。
|コメント:0
|
2月、3月とお休みさせていただきましたが、
4月はいつもの二宮と辻堂に出店いたします。
4月1日(日)は
「にのみやラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
https://www.facebook.com/asaichininomiya
朝市の詳細
4月1日(日)7:00〜9:00
場所:にのみやラディアン花の丘公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r04/1441762046061.html
4月8日(日)は
TSUJIDO LOCAL MARKET(ツジドウローカルマーケット)に出店します!!
辻堂海浜公園で毎月第二日曜に開催されているマルシェです。
http://tsujido-local-market.com/
うみのわ Vol.4 も開催されます。
マルシェの詳細
4月8日(日)10:00〜15:00
場所:辻堂海浜公園 サザン池周辺
http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html
20170908_ローカルマーケット
4月はいつもの二宮と辻堂に出店いたします。
4月1日(日)は
「にのみやラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
https://www.facebook.com/asaichininomiya
朝市の詳細
4月1日(日)7:00〜9:00
場所:にのみやラディアン花の丘公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r04/1441762046061.html
4月8日(日)は
TSUJIDO LOCAL MARKET(ツジドウローカルマーケット)に出店します!!
辻堂海浜公園で毎月第二日曜に開催されているマルシェです。
http://tsujido-local-market.com/
うみのわ Vol.4 も開催されます。
マルシェの詳細
4月8日(日)10:00〜15:00
場所:辻堂海浜公園 サザン池周辺
http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html
20170908_ローカルマーケット
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2018年03月27日 23:18|本日の有機野菜定期便|
◇2018年3月27日出荷の有機野菜定期便
ジャガイモ(さやあかね)、里芋、サニーレタス、キャベツ
小松菜、ブロッコリー、菜花(のらぼう菜)、ミニ大根
サラダミックス(赤からし菜、ルッコラ、わさび菜、カブ菜)
今日は畑の中では比較的地味な存在のユリ科野菜を紹介します。
ニンニク
20180327_ニンニク
去年の秋の長雨で植付けが大幅に遅れてしまったニンニクですが、
厳しい寒さが終わってからグングンと成長しています。
ゴールデンウィーク頃にはニンニクの芽を出荷できると思います。
長ネギ苗
20180327_長ネギ苗
冬の間、ハクサイダニの食害を受けて正直諦めていた長ネギの苗ですが、
なんとか根が生き残ったものが暖かくなるにつれて復活しました。
長ネギとしての収穫は次の冬ですから、まだまだ長い栽培が続きます。
エシャレット
20180327_エシャレット
エシャレットはラッキョウの若採りのことです。
順調に成長してまして来月より出荷する予定です。
葉ネギ
20180327_葉ネギ
冬の間はほとんど成長が見られなかった葉ネギですが、
暖かくなると一気に成長し始めて日に日に大きくなっています。
こちらも来月より出荷する予定です。
玉ネギ
20180327_玉ねぎ
去年の秋の長雨で苗が上手く成長できず定植が年を越えてしまったので
まだまだ小さいのですが、しっかりと成長はしています。
少し小さい玉ネギでの収穫になってしまうかな!?
ジャガイモ(さやあかね)、里芋、サニーレタス、キャベツ
小松菜、ブロッコリー、菜花(のらぼう菜)、ミニ大根
サラダミックス(赤からし菜、ルッコラ、わさび菜、カブ菜)
今日は畑の中では比較的地味な存在のユリ科野菜を紹介します。
ニンニク
20180327_ニンニク
去年の秋の長雨で植付けが大幅に遅れてしまったニンニクですが、
厳しい寒さが終わってからグングンと成長しています。
ゴールデンウィーク頃にはニンニクの芽を出荷できると思います。
長ネギ苗
20180327_長ネギ苗
冬の間、ハクサイダニの食害を受けて正直諦めていた長ネギの苗ですが、
なんとか根が生き残ったものが暖かくなるにつれて復活しました。
長ネギとしての収穫は次の冬ですから、まだまだ長い栽培が続きます。
エシャレット
20180327_エシャレット
エシャレットはラッキョウの若採りのことです。
順調に成長してまして来月より出荷する予定です。
葉ネギ
20180327_葉ネギ
冬の間はほとんど成長が見られなかった葉ネギですが、
暖かくなると一気に成長し始めて日に日に大きくなっています。
こちらも来月より出荷する予定です。
玉ネギ
20180327_玉ねぎ
去年の秋の長雨で苗が上手く成長できず定植が年を越えてしまったので
まだまだ小さいのですが、しっかりと成長はしています。
少し小さい玉ネギでの収穫になってしまうかな!?
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2018年03月23日 22:21|本日の有機野菜定期便|
◇2018年3月23日出荷の有機野菜定期便
ジャガイモ(さやあかね)、里芋、サニーレタス、キャベツ
小松菜、ほうれん草、ブロッコリー、菜花(のらぼう菜)
つくしを見つけて春を感じる人も多いかと思いますが・・・
20180323_つくし
上の写真のつくしの周りに生えている緑の草スギナが生えてくるというこで、
農家にとっては頭の痛い雑草になります。
これからの季節は雑草との戦いの日々でもあります。
えんどう豆も春を感じて成長を加速させてモコモコとしてきました(^^♪
20180323_えんどう豆
ジャガイモ(さやあかね)、里芋、サニーレタス、キャベツ
小松菜、ほうれん草、ブロッコリー、菜花(のらぼう菜)
つくしを見つけて春を感じる人も多いかと思いますが・・・
20180323_つくし
上の写真のつくしの周りに生えている緑の草スギナが生えてくるというこで、
農家にとっては頭の痛い雑草になります。
これからの季節は雑草との戦いの日々でもあります。
えんどう豆も春を感じて成長を加速させてモコモコとしてきました(^^♪
20180323_えんどう豆
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2018年03月20日 21:26|本日の有機野菜定期便|
◇2018年3月20日出荷の有機野菜定期便
ジャガイモ(さやあかね)、里芋、サニーレタス、キャベツ
小松菜、ほうれん草、ブロッコリー、菜花(のらぼう菜)
桜の開花が始まりましたが、畑では菜の花が満開です。
アブラナ科の多くの野菜は黄色の菜の花を咲かせます。
20180320_紫水菜の菜の花
紫水菜の菜の花
厳しい寒さから一気に暖かくなったので植物の開花は早まりましたね。
花が咲いてしまいますと野菜としての寿命は終わりなので、
あまりに早くに花が咲いてしまうのは困りものです(^^;)
ジャガイモ(さやあかね)、里芋、サニーレタス、キャベツ
小松菜、ほうれん草、ブロッコリー、菜花(のらぼう菜)
桜の開花が始まりましたが、畑では菜の花が満開です。
アブラナ科の多くの野菜は黄色の菜の花を咲かせます。
20180320_紫水菜の菜の花
紫水菜の菜の花
厳しい寒さから一気に暖かくなったので植物の開花は早まりましたね。
花が咲いてしまいますと野菜としての寿命は終わりなので、
あまりに早くに花が咲いてしまうのは困りものです(^^;)
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2018年03月16日 23:05|本日の有機野菜定期便|
◇2018年3月16日出荷の有機野菜定期便
ジャガイモ(さやあかね)、里芋、サニーレタス、キャベツ
小松菜、ミニ大根、ブロッコリー、菜花(のらぼう菜)
サラダミックス(赤からし菜、ルッコラ、わさび菜、カブ菜)
本日より有機野菜定期便の出荷を再開しました。
ここのところの気温上昇と降雨によってようやく大きく育ってきました。
20180316_ブロッコリー
ブロッコリー
あまりに暖かくなりすぎても収穫が間に合わないですし、
虫や病気の大発生につながるので、やはり平年並みの天気が良いです。
畑では早くもモンシロチョウが飛び始めています。
そして、暖かい陽気になってイノシシも目覚めたようです(T_T)
昨日イノシシの群れが畑を横切ったみたいで、
ビニールトンネルを踏み抜かれてしまいました。
こんなにでかい穴を開けられたのは初めてです。
しかも、写真以外の4本のトンネルも同じように踏み抜かれてしまいました。
20180316_イノシシ被害
ジャガイモ(さやあかね)、里芋、サニーレタス、キャベツ
小松菜、ミニ大根、ブロッコリー、菜花(のらぼう菜)
サラダミックス(赤からし菜、ルッコラ、わさび菜、カブ菜)
本日より有機野菜定期便の出荷を再開しました。
ここのところの気温上昇と降雨によってようやく大きく育ってきました。
20180316_ブロッコリー
ブロッコリー
あまりに暖かくなりすぎても収穫が間に合わないですし、
虫や病気の大発生につながるので、やはり平年並みの天気が良いです。
畑では早くもモンシロチョウが飛び始めています。
そして、暖かい陽気になってイノシシも目覚めたようです(T_T)
昨日イノシシの群れが畑を横切ったみたいで、
ビニールトンネルを踏み抜かれてしまいました。
こんなにでかい穴を開けられたのは初めてです。
しかも、写真以外の4本のトンネルも同じように踏み抜かれてしまいました。
20180316_イノシシ被害
|コメント:0
|
毎年、ジャガイモの植付けは3月15日前後に行ってます。
芽が出た後に霜が降りるとせっかく出た芽がダメになってしまうので、
遅霜の心配が無いように15日前後に植え付けています。
今年も今日無事に植え付けが終わりました(^^♪
20180314_ジャガイモ植付け
芽が出た後に霜が降りるとせっかく出た芽がダメになってしまうので、
遅霜の心配が無いように15日前後に植え付けています。
今年も今日無事に植え付けが終わりました(^^♪
20180314_ジャガイモ植付け
|コメント:0
|
今日は二十四節気の啓蟄です。
啓蟄は虫が動き出す頃ということで、
3月に入ってからの暖かさで虫の動きも活発になっています。
20180306_テントウムシ
作業場にある梅は紅白揃って綺麗に咲きほこっています。
20180306_梅
畑では菜の花が咲き始めています。
下の写真は紫水菜の菜の花です。
20180306_菜の花
この暖かさで野菜もグングン成長しています。
ブロッコリーとサニーレタスもようやく大きくなってきました。
20180306_ブロッコリー
ブロッコリー
20180306_サニーレタス
サニーレタス
啓蟄は虫が動き出す頃ということで、
3月に入ってからの暖かさで虫の動きも活発になっています。
20180306_テントウムシ
作業場にある梅は紅白揃って綺麗に咲きほこっています。
20180306_梅
畑では菜の花が咲き始めています。
下の写真は紫水菜の菜の花です。
20180306_菜の花
この暖かさで野菜もグングン成長しています。
ブロッコリーとサニーレタスもようやく大きくなってきました。
20180306_ブロッコリー
ブロッコリー
20180306_サニーレタス
サニーレタス
|コメント:0
|