新玉ねぎが始まります!!
今年は不作だったので収穫量が少なく早い者勝ちです。
みずみずしくて美味しい新玉ねぎをどんどん食べてくださいね。
他にも期間限定のニンニクの芽が登場です。
ニンニクの芽はゴールデンウイーク頃の10日間くらいの収穫となります。
国産のニンニクの芽は今しか味わえません!!
5月5日(日)は
「二宮ラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
朝市の詳細
5月5日(日)7:00〜9:00
https://www.facebook.com/asaichininomiya
場所:にのみやラディアン花の丘公園
https://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/0000001268.html
二宮朝市2024
5月4日、11日(土)は
湘南オーガニックファーマーズマーケットに出店します!!
11日はマルシェの会場である上府中公園で開催されるイベント
Spring Festa(スプリングフェスタ)内での開催となります。
マルシェの詳細
5月4日(土)10:00〜13:00
5月11日(土)9:30〜15:00
https://sites.google.com/view/shonan-organic-farmersmarket/
場所:小田原上府中公園
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/kouen/
スプリングフェスタ2024
今年は不作だったので収穫量が少なく早い者勝ちです。
みずみずしくて美味しい新玉ねぎをどんどん食べてくださいね。
他にも期間限定のニンニクの芽が登場です。
ニンニクの芽はゴールデンウイーク頃の10日間くらいの収穫となります。
国産のニンニクの芽は今しか味わえません!!
5月5日(日)は
「二宮ラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
朝市の詳細
5月5日(日)7:00〜9:00
https://www.facebook.com/asaichininomiya
場所:にのみやラディアン花の丘公園
https://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/0000001268.html
二宮朝市2024
5月4日、11日(土)は
湘南オーガニックファーマーズマーケットに出店します!!
11日はマルシェの会場である上府中公園で開催されるイベント
Spring Festa(スプリングフェスタ)内での開催となります。
マルシェの詳細
5月4日(土)10:00〜13:00
5月11日(土)9:30〜15:00
https://sites.google.com/view/shonan-organic-farmersmarket/
場所:小田原上府中公園
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/kouen/
スプリングフェスタ2024
|コメント:0
|
今日の畑(4/27)
2024年04月27日 06:14|畑の様子|
◇2024年4月27日(土)今日の畑
遅れに遅れていた里芋の植え付けですが、
なんとかゴールデンウイーク前に片づけることができました。
地味に人気のある里芋です。
植え付けが遅れてしまったので収穫は11月になってしまうかな!?
夏に適度に雨が降ってくれれば豊作間違いなしなのですが、
今年の夏は去年以上に暑いという予報なので今から不安でいっぱいです。
20240426_里芋
今回の植え付けも娘の手を借りました。
遅れに遅れていた里芋の植え付けですが、
なんとかゴールデンウイーク前に片づけることができました。
地味に人気のある里芋です。
植え付けが遅れてしまったので収穫は11月になってしまうかな!?
夏に適度に雨が降ってくれれば豊作間違いなしなのですが、
今年の夏は去年以上に暑いという予報なので今から不安でいっぱいです。
20240426_里芋
今回の植え付けも娘の手を借りました。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(4/24)
2024年04月24日 06:12|現在出荷中の野菜|
◇2024年4月24日(水)出荷中の野菜
葉大根、むらさき大根
収穫できる野菜がついに2種類までに減ってしまいました。
来週には「ニンニクの芽」の収穫が始まる予定です。
「そら豆」や「レタス類」の収穫はゴールデンウイーク明け頃になりそうです。
また梅雨が戻ってきたような感じの天気が続いていますね。
作業は再び停滞気味に・・・
と言ってられるほどスケジュールに余裕があるわけではないので、
梅雨空の下、強引に作業を進めています。
だいぶ遅れている里芋を植える準備がようやくできました。
週末にはまた次の雨となりそうなので、今降っている雨が上がったら植えてしまいたいです。
20240423_里芋
ここに植えていく予定です。
ジャガイモは一雨ごとに草が伸びて行きそうな勢いなので、
除草と追肥を兼ねて土寄せをしました。
雨降り後の重たい土なので筋トレをしているかの様なつらさでした。
20240423_ジャガイモ
例年より成長はだいぶ遅いですが欠株はゼロです。
葉大根、むらさき大根
収穫できる野菜がついに2種類までに減ってしまいました。
来週には「ニンニクの芽」の収穫が始まる予定です。
「そら豆」や「レタス類」の収穫はゴールデンウイーク明け頃になりそうです。
また梅雨が戻ってきたような感じの天気が続いていますね。
作業は再び停滞気味に・・・
と言ってられるほどスケジュールに余裕があるわけではないので、
梅雨空の下、強引に作業を進めています。
だいぶ遅れている里芋を植える準備がようやくできました。
週末にはまた次の雨となりそうなので、今降っている雨が上がったら植えてしまいたいです。
20240423_里芋
ここに植えていく予定です。
ジャガイモは一雨ごとに草が伸びて行きそうな勢いなので、
除草と追肥を兼ねて土寄せをしました。
雨降り後の重たい土なので筋トレをしているかの様なつらさでした。
20240423_ジャガイモ
例年より成長はだいぶ遅いですが欠株はゼロです。
|コメント:0
|
今日の畑(4/20)
2024年04月22日 05:22|畑の様子|
◇2024年4月20日(土)今日の畑
遅れている作業は少しずつですが取り戻しています。
でも、遅れてしまった分、虫たちの活動も活発になりますし、
草の勢いも強くなるので順調に成長するかは・・・
それでも小松菜の種を播いてしまいました。
本当は1か月前に播く予定でいたのですが、遅れに遅れて今となってしまいました。
20240420_小松菜
無事に発芽はしました。
後は虫と草が・・・
ようやく、ニンニクの芽(とう)が伸び始めてきました。
早い年だと3月中に伸びてくるのですが、桜が遅い年は野菜の成長も遅いですね。
20240420_ニンニク
収穫はゴールデンウイーク中の短い期間限定になりそうです。
遅れている作業は少しずつですが取り戻しています。
でも、遅れてしまった分、虫たちの活動も活発になりますし、
草の勢いも強くなるので順調に成長するかは・・・
それでも小松菜の種を播いてしまいました。
本当は1か月前に播く予定でいたのですが、遅れに遅れて今となってしまいました。
20240420_小松菜
無事に発芽はしました。
後は虫と草が・・・
ようやく、ニンニクの芽(とう)が伸び始めてきました。
早い年だと3月中に伸びてくるのですが、桜が遅い年は野菜の成長も遅いですね。
20240420_ニンニク
収穫はゴールデンウイーク中の短い期間限定になりそうです。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(4/17)
2024年04月18日 06:04|現在出荷中の野菜|
◇2024年4月17日(水)出荷中の野菜
小松菜、葉大根、のらぼう菜、レッドリーフレタス
桜が散り切る前に早くも藤の花が咲いてきました。
ちぐはぐな季節の進みとなっていますね。
何年と野菜を作っていても得意な野菜、苦手な野菜があります。
じゃあ、得意な野菜は?と聞かれると困ってしまうのですが・・・
苦手な野菜ははっきり答えることができます。
それはネギです!!
長ネギ、玉ネギのどちらも苦手です。
特に長ネギは苦手でちゃんと作れたのは1度だけです。
毎年、種はちゃんと播いているのです。
今年も無事に発芽はしたので、今年こそは成功させたいです。
20240417_長ネギ
玉ネギは1年おきに成功と失敗を繰り返しています。
去年は売り切れないくらいに豊作だったのですが、今年は大失敗です。
失敗する年はだいたい苗を植えるタイミング悪いです。
ようやくそのタイミングがわかったような気がします。
20240417_玉ネギ
量も大きさも今一つですが首が折れ始めてきたので、
そろそろ収穫が始まります。
小松菜、葉大根、のらぼう菜、レッドリーフレタス
桜が散り切る前に早くも藤の花が咲いてきました。
ちぐはぐな季節の進みとなっていますね。
何年と野菜を作っていても得意な野菜、苦手な野菜があります。
じゃあ、得意な野菜は?と聞かれると困ってしまうのですが・・・
苦手な野菜ははっきり答えることができます。
それはネギです!!
長ネギ、玉ネギのどちらも苦手です。
特に長ネギは苦手でちゃんと作れたのは1度だけです。
毎年、種はちゃんと播いているのです。
今年も無事に発芽はしたので、今年こそは成功させたいです。
20240417_長ネギ
玉ネギは1年おきに成功と失敗を繰り返しています。
去年は売り切れないくらいに豊作だったのですが、今年は大失敗です。
失敗する年はだいたい苗を植えるタイミング悪いです。
ようやくそのタイミングがわかったような気がします。
20240417_玉ネギ
量も大きさも今一つですが首が折れ始めてきたので、
そろそろ収穫が始まります。
|コメント:0
|
今日の畑(4/13)
2024年04月15日 05:40|畑の様子|
◇2024年4月13日(土)今日の畑
ちょうど1週間前にようやく芽を出し始めたジャガイモは、
すっかり芽が出揃ってはっきりと芽が伸びてきました。
ここからの成長は早いので6月に入れば収穫開始です。
20240413_ジャガイモ
端境期は本格的に厳しくなってきました。
収穫できる野菜の種類は野菜を収穫する度に減ってきており、
早く次の野菜の成長が待ち遠しいところです。
今、収穫中のレタスもそろそろ終わりが見えてきたので、
次のレタスの成長が待たれるところです。
20240413_ロメインレタス
ちょうど1週間前にようやく芽を出し始めたジャガイモは、
すっかり芽が出揃ってはっきりと芽が伸びてきました。
ここからの成長は早いので6月に入れば収穫開始です。
20240413_ジャガイモ
端境期は本格的に厳しくなってきました。
収穫できる野菜の種類は野菜を収穫する度に減ってきており、
早く次の野菜の成長が待ち遠しいところです。
今、収穫中のレタスもそろそろ終わりが見えてきたので、
次のレタスの成長が待たれるところです。
20240413_ロメインレタス
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(4/10)
2024年04月11日 20:32|現在出荷中の野菜|
◇2024年4月10日(水)出荷中の野菜
小松菜、葉大根、のらぼう菜、レッドリーフレタス、ミニ大根
ようやく長い雨のトンネルを抜けて、晴れ続きの天気予報にテンションがあがりますね。
これから挽回できるものは気合いで乗り越えて、
タイミングを逃したものはスパッと諦めて夏に向かって突き進んでいきたいと思います。
夏に向けて、トウモロコシは発芽しました。
播種したタイミングが悪く水没してしまったかなと思っていましたが、無事に発芽して一安心。
20240410_トウモロコシ
トウモロコシ
夏に向けてナス、ピーマンの苗作りも開始です。
こちらも播種してから気温が上がらず発芽に時間が掛かりましたが、無事に発芽して一安心。
20240410_ナス
ナス
20240410_ピーマン
ピーマン
小松菜、葉大根、のらぼう菜、レッドリーフレタス、ミニ大根
ようやく長い雨のトンネルを抜けて、晴れ続きの天気予報にテンションがあがりますね。
これから挽回できるものは気合いで乗り越えて、
タイミングを逃したものはスパッと諦めて夏に向かって突き進んでいきたいと思います。
夏に向けて、トウモロコシは発芽しました。
播種したタイミングが悪く水没してしまったかなと思っていましたが、無事に発芽して一安心。
20240410_トウモロコシ
トウモロコシ
夏に向けてナス、ピーマンの苗作りも開始です。
こちらも播種してから気温が上がらず発芽に時間が掛かりましたが、無事に発芽して一安心。
20240410_ナス
ナス
20240410_ピーマン
ピーマン
|コメント:0
|
◇2024年4月6日(土)今日の畑
もはや梅雨に入ったと思って諦めるしかないようです。
この先の天気予報を見ていても晴れが続く期間と雨が続く期間が交互に現れそうです。
雨続きの天気でジャガイモが腐り始めたとの話がちらほら聞こえ始めてきました。
なかなか芽が出てこないジャガイモを植えた畑を見ながら心配になっていましたが・・・
ようやく芽が出始めてきました!!!
どうやら、私が育ているジャガイモは植えた時期に関わらず桜が満開になる頃に芽が出始めるようです。
長年育ていてようやくその真理に気が付きました。
20240406_ジャガイモ
本当の出始めでちょっと芽がわかりづらいですね。
もはや梅雨に入ったと思って諦めるしかないようです。
この先の天気予報を見ていても晴れが続く期間と雨が続く期間が交互に現れそうです。
雨続きの天気でジャガイモが腐り始めたとの話がちらほら聞こえ始めてきました。
なかなか芽が出てこないジャガイモを植えた畑を見ながら心配になっていましたが・・・
ようやく芽が出始めてきました!!!
どうやら、私が育ているジャガイモは植えた時期に関わらず桜が満開になる頃に芽が出始めるようです。
長年育ていてようやくその真理に気が付きました。
20240406_ジャガイモ
本当の出始めでちょっと芽がわかりづらいですね。
|コメント:0
|
雨続きの4月になっています。
天候によっては出店の取り止めもありますので、天気が怪しい時は事前の情報確認をお願いします。
4月7日(日)は
「二宮ラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
朝市の詳細
4月7日(日)7:00〜9:00
https://www.facebook.com/asaichininomiya
場所:にのみやラディアン花の丘公園
https://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/0000001268.html
二宮朝市2024
4月6日(土)、20日(土)は
湘南オーガニックファーマーズマーケットに出店します!!
マルシェの詳細
4月6日(土)、20日(土)10:00〜13:00
https://sites.google.com/view/shonan-organic-farmersmarket/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
場所:小田原上府中公園
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/kouen/
天候によっては出店の取り止めもありますので、天気が怪しい時は事前の情報確認をお願いします。
4月7日(日)は
「二宮ラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
朝市の詳細
4月7日(日)7:00〜9:00
https://www.facebook.com/asaichininomiya
場所:にのみやラディアン花の丘公園
https://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/0000001268.html
二宮朝市2024
4月6日(土)、20日(土)は
湘南オーガニックファーマーズマーケットに出店します!!
マルシェの詳細
4月6日(土)、20日(土)10:00〜13:00
https://sites.google.com/view/shonan-organic-farmersmarket/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
場所:小田原上府中公園
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/kouen/
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(4/3)
2024年04月03日 06:14|現在出荷中の野菜|
◇2024年4月3日(水)出荷中の野菜
小松菜、葉大根、のらぼう菜、レッドリーフレタス、ミニ大根
この先1週間も梅雨の様な天気が続くようです。
すっきり晴れが続く日が来るのはいつの日になるのでしょうか???
そのうち梅雨の走りと呼ばれる時期が近づいてきそうで恐ろしいです。
4月に入りようやく「のらぼう菜」の収穫が始まりました。
種メーカーを変えたこと、播種時期を遅らせたこと、3月が寒かったこと、
色々理由はありそうですが今まで一番遅い収穫開始です。
野菜が少なくなるこの時期に収穫開始となったのは結果的には良かったですね。
あとは収穫期間がそこそこ長ければ完璧です。
小松菜も収穫が始まりました。
地味に人気のあるのが小松菜です。
皆さんの食卓に欠かせない野菜ということなのですかね。
こちらは花を咲かせる前に一気に収穫を進めていきたいと思います。
20240403_小松菜
良い感じに育っています。
小松菜、葉大根、のらぼう菜、レッドリーフレタス、ミニ大根
この先1週間も梅雨の様な天気が続くようです。
すっきり晴れが続く日が来るのはいつの日になるのでしょうか???
そのうち梅雨の走りと呼ばれる時期が近づいてきそうで恐ろしいです。
4月に入りようやく「のらぼう菜」の収穫が始まりました。
種メーカーを変えたこと、播種時期を遅らせたこと、3月が寒かったこと、
色々理由はありそうですが今まで一番遅い収穫開始です。
野菜が少なくなるこの時期に収穫開始となったのは結果的には良かったですね。
あとは収穫期間がそこそこ長ければ完璧です。
小松菜も収穫が始まりました。
地味に人気のあるのが小松菜です。
皆さんの食卓に欠かせない野菜ということなのですかね。
こちらは花を咲かせる前に一気に収穫を進めていきたいと思います。
20240403_小松菜
良い感じに育っています。
|コメント:0
|