02 | 2025/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

おくつ農場

Author:おくつ農場
神奈川県西湘エリアの中井町で、2014年4月より農薬、化学肥料を使わない有機栽培で野菜を育てております。
年間50種類以上の野菜を露地で育てて、旬のお野菜をお客様に直接お届けいたします。

おくつ農場の野菜をきっかけに、少しでも野菜に興味を持っていただけたら嬉しく思います。

おくつ農場 奥津 仁

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム


RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

今日の畑(3/29)

2025年03月29日 07:31|畑の様子|
◇2025年3月29日(土)今日の畑

夏が来たり冬が来たりと忙しい天気ですが、
畑の準備もどんどん忙しくなってまして早くも準備が追い付いて来なくなりました。
新しい季節が来るとついつい新しいことに手を出したくなるので、
その準備で気が付くといつもの野菜の準備が遅れてしまいす。
この春は久しぶりパクチーに手を出してしまいました。
パクチーブームの頃は栽培してたこともあったのですが、
ブームが過ぎ去ってからはしばらく育てていませんでした。
最近、パクチーのリクエストを貰うことが多くなっていたので、
重い腰を上げて今年は試験的に栽培してみることにしました。
20250328_パクチー
1回目の播種は無事発芽はしたので、ここから今年のパクチー始まります。

現在出荷中の野菜(3/26)

2025年03月28日 06:33|現在出荷中の野菜|
◇2025年3月26日(水)出荷中の野菜

サニーレタス、ブロッコリー、ほうれん草

ついこの前まで雪が降っていたかと思えば一気に夏がやって来てしまって、
この先の野菜の生育に影響が大きく出てしまいそうです。
露地栽培で天気はコントロールできないので、
上手く折り合いをつけてやっていくしかないですね。

夏の様な暑さが心配でしたがレタス類の苗を植えました。
今回植えたレタス類はそれぞれ特徴の違う3種類です。
ゴールデンウィーク後半頃から出荷できる予定です。
20250323_ロメインレタス
葉が厚いロメインレタス

20250323_サニーレタス
定番のサニーレタス

20250323_レッドリーフレタス
濃い赤が綺麗なリーフレタス

今日の畑(3/22)

2025年03月22日 06:45|畑の様子|
◇2025年3月22日(土)今日の畑

冬の間中ずーっと心配してきた玉ネギですが、
ようやく元気よく青々しく成長を始めた感じです。
収穫まであと2か月を切っているので、ここからどれだけ挽回してくるのでしょうか?
あとは、玉ネギの生命力と天気が味方してくれることを信じるだけです。
20250321_玉ネギ

現在出荷中の野菜(3/19)

2025年03月19日 06:43|現在出荷中の野菜|
◇2025年3月19日(水)出荷中の野菜

サニーレタス、ブロッコリー、ほうれん草

期間限定となりますが、ほうれん草の出荷を始めます。
なぜ期間限定かと言いますと、もうじきあっという間にとう立ちが始まるからです。
冬越しの野菜はどの野菜も「とう立ち」との戦いの季節に入っています。

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、明日の春の彼岸までは寒の戻りが続いて、
明後日からは一気に春本番に向かっていくみたいですね。
春本番が見え来たので、人参に掛けていたトンネルは外して雨に当てて水分補給しました。
トンネルを剥がしたので除草しながら発芽しなかった所には追い播きをしました。
寒さのせい?水不足のせい?発芽率は今一つでしたね。
20250318_人参
まだ弱々しい人参です。

この時期のニンニクは頼もしいですね。
まだ病気の心配はなく安心して見ていられます。
これから春本番になると心配ごとが増えるのがニンニクです。
20250318_ニンニク
いまのところ、非常に順調に育っています。

今日の畑(3/15)

2025年03月16日 07:30|畑の様子|
◇2025年3月15日(土)今日の畑

雨の日が多い3月前半になっています。
失敗に終わった冬を取り戻すべく気合いが入っている気持ちとは裏腹に、
雨でなかなか畑に入れない日が続いて気合いは空回りして焦りに変わってきています。
焦っても仕方がないと自分に言い聞かせ、雨が上がれば一つずつ一つずつ作業を進めています。
先日の雨上がりには恒例となっている長女とのジャガイモの植え付けを行いました。
長女もなかなかに忙しい日々を過ごしているので、天気と長女の予定を合わせるに苦心しました。
長女の作業スピードが格段に早くなっていて、私が娘に作業を急かされるようになってしまいました。
あとは鍬が使えるようになればジャガイモの植え付けは全部、娘に任せられるようになるのですが・・・
20250313_ジャガイモ
今回もいつもの「さやあかね」を植えました。

現在出荷中の野菜(3/12)

2025年03月12日 07:00|現在出荷中の野菜|
◇2025年3月12日(水)出荷中の野菜

サニーレタス、ブロッコリー

ようやくブロッコリーの収穫が始まりました。
3月に入っての収穫開始は就農以来最も遅いことです。
時間は掛かりましたが収穫まで辿り着いて嬉しいです。
成育途中でダメになってしまった株も多く出荷数は限られますので、
見かけた際は迷わずにお手に取ってくださいね。
20250310_ブロッコリー
頂花蕾を収穫した後の脇芽は期待できるかな!?

今日の畑(3/8)

2025年03月08日 06:54|畑の様子|
◇2025年3月8日(土)今日の畑

ようやくサニーレタスの収穫が始まりました。
晴れの日が少ないのでしばらくの間は出荷数にばらつきが出るかもしれませんが、
ここかから1か月くらいの間は召し上がっていただけるかと思います。
20250306_サニーレタス
久しぶりに立派なサニーレタスとの対面です。

先週、種を播いた大根は無事に発芽しました。
今週、強烈な寒の戻りがあったので少し心配してたのですが、
播種直後の気温上昇が効果あったみたいです。
20250307_大根
ゴールデンウィークの頃には立派な大根に育っている予定です。

現在出荷中の野菜(3/5)

2025年03月05日 08:24|現在出荷中の野菜|
◇2025年3月5日(水)出荷中の野菜

現在、野菜の出荷はお休み中です。

ようやくの恵みの雨が降り続いています。
時折雪が混じっていますが積もることはなく昨年11月以来のまとまった雨になりました。
現在は雪混じりの雨で冬寒となっていていますが、
この寒さが落ち着けば野菜の成長も進んでいくと思います。
なので、野菜の出荷はもう少しお待ちください。

今日の畑(3/1)

2025年03月01日 07:08|畑の様子|
◇2025年3月1日(土)今日の畑

観測史上最も雨の少ない冬が終わりました。
気象学上の冬は12月から2月でいよいよ今日から本当の春の到来です。
と言いたいところですが、来週はまた冬に戻って雪の心配で春が始まります。
寒の戻りが来る前に少しでも暖かな天気を利用しようと、大根の種を播きました。
カラカラに乾いている畑なので種播き後は水やりの一手間が増えます。
種を播いて水やりしてトンネルを掛けたら完成です。
20250227_大根
手前のトンネルが今回播いた大根で奥が発芽始まっている人参です。

雪になるのか雨になるのかはまだ微妙な予報ですが、
畑に水分が補給されることは間違いないと思いますので、
遅ればせながら玉ネギとニンニクに追肥をしました。
これで春が戻ってきたらグングン成長していってくれるかな!?
ニンニクに追肥をしていると何者かがニンニクの葉をかじった形跡を発見。
動物も嫌がると言われているニンニク、虫が活動を始めるにはまだ早い。
まさかのヒヨドリ??
ブロッコリー、キャベツの葉を食べるのは知っていますが、
ニンニクの葉を食べるとは聞いたことありません。
20250228_ニンニク
まだ数株の被害なのでしばらくは様子見です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /