今日の畑(3/30)
2024年03月31日 06:40|畑の様子|
◇2024年3月30日(土)今日の畑
春の嵐の後は、いきなり夏がやってきました。
小田原のアメダスでは3月の観測史上1位の27.4°Cを記録しました。
これまでの記録を2°C近く更新するぶっちぎりの1位です。
今日もまた暑い一日になるようなので記録更新があるかもしれませんね。
この3月はとにかく雨の日が多くて畑の進捗が良くないのですが・・・
特にトウモロコシの種播きが大幅に遅れていてピンチです。
大雨直後で畑を耕すには適している状況ではないのですが、
遅れに遅れているので強引にトウモロコシを播く場所を耕しました。
この先も梅雨の様な天気が続いていくようなので、
雨さえ降らなければ悪条件でも進めていくしかないですね。
20240330_畑
ここにトウモロコシを播いていきます。
春の嵐の後は、いきなり夏がやってきました。
小田原のアメダスでは3月の観測史上1位の27.4°Cを記録しました。
これまでの記録を2°C近く更新するぶっちぎりの1位です。
今日もまた暑い一日になるようなので記録更新があるかもしれませんね。
この3月はとにかく雨の日が多くて畑の進捗が良くないのですが・・・
特にトウモロコシの種播きが大幅に遅れていてピンチです。
大雨直後で畑を耕すには適している状況ではないのですが、
遅れに遅れているので強引にトウモロコシを播く場所を耕しました。
この先も梅雨の様な天気が続いていくようなので、
雨さえ降らなければ悪条件でも進めていくしかないですね。
20240330_畑
ここにトウモロコシを播いていきます。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(3/27)
2024年03月27日 22:32|現在出荷中の野菜|
◇2024年3月27日(水)出荷中の野菜
ブロッコリー、キャベツ、レッドリーフレタス、ミニ大根
今日は久しぶりに青い空を見ることができました。
その晴れ間も一瞬のようで、また明日から春の嵐がやってくるようです。
そろそろ晴れが続いてくれないと種蒔きのスケジュールが大幅に狂ってしまいそうです。
約1か月の間、皆さんに味わっていただいたサニーレタスが終わり、
レッドリーフレタスにバトンタッチ!!
サニーレタスよりパリっとした食感で、レタス特有の苦みが強いのが特徴です。
20240327_レッドリーフレタス
赤い葉の成分はアントシアニンで抗酸化作用があります。
ブロッコリー、キャベツ、レッドリーフレタス、ミニ大根
今日は久しぶりに青い空を見ることができました。
その晴れ間も一瞬のようで、また明日から春の嵐がやってくるようです。
そろそろ晴れが続いてくれないと種蒔きのスケジュールが大幅に狂ってしまいそうです。
約1か月の間、皆さんに味わっていただいたサニーレタスが終わり、
レッドリーフレタスにバトンタッチ!!
サニーレタスよりパリっとした食感で、レタス特有の苦みが強いのが特徴です。
20240327_レッドリーフレタス
赤い葉の成分はアントシアニンで抗酸化作用があります。
|コメント:0
|
今日の畑(3/23)
2024年03月23日 06:39|畑の様子|
◇2024年3月23日(土)今日の畑
今週は厳しい寒の戻りとなりました。
桜の開花も当初の予想より大幅に遅れておりますが、レタス類の苗も定植待ちとなっていました。
でも、来週からはいよいよ暖かな春となる予報を信じて昨日、植え付けました。
暖かな空気と一緒に長雨もやってくるようなので、昨日しか無いというピンポイントなタイミングでした。
雨の日が多い3月となってしまったのでやらなければいけない作業は山積みになって来てますが、
焦っても進まないのでやれるタイミングで一つずつ片づけていきましょう。
20240322_サニーレタス
今は小さな苗ですが、ゴールデンウイーク頃には収穫が始まります。
今週は厳しい寒の戻りとなりました。
桜の開花も当初の予想より大幅に遅れておりますが、レタス類の苗も定植待ちとなっていました。
でも、来週からはいよいよ暖かな春となる予報を信じて昨日、植え付けました。
暖かな空気と一緒に長雨もやってくるようなので、昨日しか無いというピンポイントなタイミングでした。
雨の日が多い3月となってしまったのでやらなければいけない作業は山積みになって来てますが、
焦っても進まないのでやれるタイミングで一つずつ片づけていきましょう。
20240322_サニーレタス
今は小さな苗ですが、ゴールデンウイーク頃には収穫が始まります。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(3/20)
2024年03月20日 06:51|現在出荷中の野菜|
◇2024年3月20日(水)出荷中の野菜
ブロッコリー、キャベツ、サニーレタス、ミニ大根
畑日和の晴れ続きの天気も金曜日までみたいですね。
今週末からはまた雨続きの天気に戻るようです。
気温のアップダウンも激しいですし、この春は野菜の調子も今一つ。
のらぼう菜は収穫までもう少しのところまで来ているのですが、この寒の戻りで足踏み状態。
来週は雨続きみたいですし、本格的な収穫は再来週に入ってからでしょうか??
20240319_のらぼう菜
ようやく蕾が見えてきました。
ブロッコリー、キャベツ、サニーレタス、ミニ大根
畑日和の晴れ続きの天気も金曜日までみたいですね。
今週末からはまた雨続きの天気に戻るようです。
気温のアップダウンも激しいですし、この春は野菜の調子も今一つ。
のらぼう菜は収穫までもう少しのところまで来ているのですが、この寒の戻りで足踏み状態。
来週は雨続きみたいですし、本格的な収穫は再来週に入ってからでしょうか??
20240319_のらぼう菜
ようやく蕾が見えてきました。
|コメント:0
|
今日の畑(3/16)
2024年03月17日 05:31|畑の様子|
◇2024年3月16日(土)今日の畑
ようやく雨モードの畑から解放されたような気がします。
次の長雨がやってくる前に溜まっている作業をどんどん片づけなければ・・・
まずは、ジャガイモの植え付けです。
今回も長女と一緒にやったのですが、だいぶ慣れた手つきで作業を進めてくれるようになりました。
これまでは同じ作業を一緒に進めていたのが、今回はそれぞれ別の作業を同時に進められるようになったので、
仕事のスピードが格段に速くなりとても助かりました。
20240314_ジャガイモ
自分で考え作業できるようになりました
ようやく雨モードの畑から解放されたような気がします。
次の長雨がやってくる前に溜まっている作業をどんどん片づけなければ・・・
まずは、ジャガイモの植え付けです。
今回も長女と一緒にやったのですが、だいぶ慣れた手つきで作業を進めてくれるようになりました。
これまでは同じ作業を一緒に進めていたのが、今回はそれぞれ別の作業を同時に進められるようになったので、
仕事のスピードが格段に速くなりとても助かりました。
20240314_ジャガイモ
自分で考え作業できるようになりました
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(3/13)
2024年03月14日 06:09|現在出荷中の野菜|
◇2024年3月13日(水)出荷中の野菜
サニーレタス、人参、ミニ大根
来週にはブロッコリーに菜花(のらぼう菜)が収穫が再開する予定です。
今週は品種リレーのバトンが上手くつながりませんでした。
収穫までしばらくお待ちください。
20240314_ブロッコリー
週明けには収穫できるかな!?
20240314_のらぼう菜
のらぼう菜は来週末くらいには収穫できるでしょうか??
サニーレタス、人参、ミニ大根
来週にはブロッコリーに菜花(のらぼう菜)が収穫が再開する予定です。
今週は品種リレーのバトンが上手くつながりませんでした。
収穫までしばらくお待ちください。
20240314_ブロッコリー
週明けには収穫できるかな!?
20240314_のらぼう菜
のらぼう菜は来週末くらいには収穫できるでしょうか??
|コメント:0
|
◇2024年3月9日(土)今日の畑
3月に入ってからも寒くて雨の日が多くて春を感じられずにいます。
ぼちぼち春らしくなっていきそうな天気予報にはなっているので、もう少しの辛抱ですね。
寒くても雨が多くても菜花はすっかりお花畑になってしまいました。
20240309_菜花
20240309_のらぼう菜
次に控える菜花の「のらぼう菜」は株はしっかり育ってきているのですが、
温かな春の陽気待ちといったところで花芽がにょきにょきと伸びては来てません。
こちらも収穫開始まではもう少しの辛抱ですね。
3月に入ってからも寒くて雨の日が多くて春を感じられずにいます。
ぼちぼち春らしくなっていきそうな天気予報にはなっているので、もう少しの辛抱ですね。
寒くても雨が多くても菜花はすっかりお花畑になってしまいました。
20240309_菜花
20240309_のらぼう菜
次に控える菜花の「のらぼう菜」は株はしっかり育ってきているのですが、
温かな春の陽気待ちといったところで花芽がにょきにょきと伸びては来てません。
こちらも収穫開始まではもう少しの辛抱ですね。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(3/5)
2024年03月06日 06:25|現在出荷中の野菜|
◇2024年3月6日(水)出荷中の野菜
サニーレタス、ブロッコリー、キャベツ、人参、ミニ大根、菜花
今週も冷たい雨の1週間となってしまいそうですね。
多雨と低温で調子が上がってこない野菜が多い中、サニーレタスの収穫が始まりました。
冬の間は暖かったので例年になく早い収穫開始となりました。
20240305_サニーレタス
定番のサニーレタス
20240305_レッドリーフレタス
濃い赤い葉のレッドリーフは収穫まではもう少し
サニーレタス、ブロッコリー、キャベツ、人参、ミニ大根、菜花
今週も冷たい雨の1週間となってしまいそうですね。
多雨と低温で調子が上がってこない野菜が多い中、サニーレタスの収穫が始まりました。
冬の間は暖かったので例年になく早い収穫開始となりました。
20240305_サニーレタス
定番のサニーレタス
20240305_レッドリーフレタス
濃い赤い葉のレッドリーフは収穫まではもう少し
|コメント:0
|
◇2024年3月2日(土)今日の畑
2月は小田原のアメダスで月平均気温が観測史上1位、月降水量が9位と
近年では珍しい暖かく雨の多くなりました。
暖かく雨が多いのでやはり野菜に病気が多くなっています。
この先心配になってくるのはニンニクの病気です。
ここ数年、春の長雨でニンニクに病気が拡がる問題に悩まされているので、
冬の間から暖かくて雨が多いとなると今年はさらに心配です。
20240302_ニンニク
今の所、順調に育っているニンニクです。
2月は小田原のアメダスで月平均気温が観測史上1位、月降水量が9位と
近年では珍しい暖かく雨の多くなりました。
暖かく雨が多いのでやはり野菜に病気が多くなっています。
この先心配になってくるのはニンニクの病気です。
ここ数年、春の長雨でニンニクに病気が拡がる問題に悩まされているので、
冬の間から暖かくて雨が多いとなると今年はさらに心配です。
20240302_ニンニク
今の所、順調に育っているニンニクです。
|コメント:0
|
3月に入り暦の上でも気象の上でも正真正銘の春になりました。
でも、今年の春の始まりは今一つ春に乗り切れてない感じで冬の寒さが戻ってきている感じですね。
午前中はまだまだ寒さが残ってますので暖かい恰好で遊びにいらしてください。
冬野菜は終わりに向かっていますので、迷った時は悩まずに手に取ってくださいね。
その野菜、次は1年後なんてこともありますので。
3月3日(日)は
「二宮ラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
朝市の詳細
3月3日(日)7:00〜9:00
https://www.facebook.com/asaichininomiya
場所:にのみやラディアン花の丘公園
https://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/0000001268.html
二宮朝市2023
3月2日(土)、16日(土)は
湘南オーガニックファーマーズマーケットに出店します!!
マルシェの詳細
3月2日(土)、16日(土)10:00〜13:00
https://sites.google.com/view/shonan-organic-farmersmarket/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
場所:小田原上府中公園
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/kouen/
でも、今年の春の始まりは今一つ春に乗り切れてない感じで冬の寒さが戻ってきている感じですね。
午前中はまだまだ寒さが残ってますので暖かい恰好で遊びにいらしてください。
冬野菜は終わりに向かっていますので、迷った時は悩まずに手に取ってくださいね。
その野菜、次は1年後なんてこともありますので。
3月3日(日)は
「二宮ラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
朝市の詳細
3月3日(日)7:00〜9:00
https://www.facebook.com/asaichininomiya
場所:にのみやラディアン花の丘公園
https://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/0000001268.html
二宮朝市2023
3月2日(土)、16日(土)は
湘南オーガニックファーマーズマーケットに出店します!!
マルシェの詳細
3月2日(土)、16日(土)10:00〜13:00
https://sites.google.com/view/shonan-organic-farmersmarket/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
場所:小田原上府中公園
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/kouen/
|コメント:0
|