やっと、苗の定植も一段落しました
2016年10月27日 18:29|畑の様子|
遅れていましたキャベツ類、レタス類の苗の定植も一段落がつきました(^^;)
後は春キャベツの定植を残すだけですが、
それはまだ育苗中ですので定植はもう少し先になります。
20161027_畑2
9月の終わりに播いた葉物野菜は育ってきたように見えますが・・・
20161027_畑1
近づいて見てみますとダイコンサルハムシの猛攻に会い、
虫食いだらけの葉っぱになってしまいました。
20161027_小松菜
小松菜
この秋が本格始動の畑なので特定の虫だけが大発生となってしまったのか、
それとも今年の天候のせいなのか、大発生の原因はわかりませんが・・・
虫が大発生した場合、有機農業では為す術もありません(T_T)
後は春キャベツの定植を残すだけですが、
それはまだ育苗中ですので定植はもう少し先になります。
20161027_畑2
9月の終わりに播いた葉物野菜は育ってきたように見えますが・・・
20161027_畑1
近づいて見てみますとダイコンサルハムシの猛攻に会い、
虫食いだらけの葉っぱになってしまいました。
20161027_小松菜
小松菜
この秋が本格始動の畑なので特定の虫だけが大発生となってしまったのか、
それとも今年の天候のせいなのか、大発生の原因はわかりませんが・・・
虫が大発生した場合、有機農業では為す術もありません(T_T)
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2016年10月25日 17:42|本日の有機野菜定期便|
◇2016年10月25日出荷の有機野菜定期便
ジャガイモ(とうや)、ナス、島オクラ、インゲン、
里芋、空芯菜、カボチャ、つるむらさき
「つるむらさき」は私と同じく中井町で新規就農した伊藤さんが作りました。
伊藤さんも野菜を無農薬・無化学肥料の有機栽培で育てております。
この秋は色々な作業が遅れに遅れてしまっているのですが・・・
ラッキョウとニンニクの植え付けもその中の一つです。
ようやく昨日、一昨日で植付けを終わらせました。
ラッキョウは一か月遅れ、ニンニクは二週間遅れとなってしまいました。(T_T)
20161025_ラッキョウ
ラッキョウ
20161025_ニンニク
ニンニク
どちらも収穫は初夏の頃でまだまだですが、楽しみにお待ちくださいね。
ジャガイモ(とうや)、ナス、島オクラ、インゲン、
里芋、空芯菜、カボチャ、つるむらさき
「つるむらさき」は私と同じく中井町で新規就農した伊藤さんが作りました。
伊藤さんも野菜を無農薬・無化学肥料の有機栽培で育てております。
この秋は色々な作業が遅れに遅れてしまっているのですが・・・
ラッキョウとニンニクの植え付けもその中の一つです。
ようやく昨日、一昨日で植付けを終わらせました。
ラッキョウは一か月遅れ、ニンニクは二週間遅れとなってしまいました。(T_T)
20161025_ラッキョウ
ラッキョウ
20161025_ニンニク
ニンニク
どちらも収穫は初夏の頃でまだまだですが、楽しみにお待ちくださいね。
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2016年10月21日 22:54|本日の有機野菜定期便|
◇2016年10月21日出荷の有機野菜定期便
ジャガイモ(とうや)、ナス、島オクラ、インゲン、
里芋、空芯菜、沖縄冬瓜、つるむらさき
「つるむらさき」と「沖縄冬瓜」は私と同じく中井町で新規就農した伊藤さんが作りました。
伊藤さんも野菜を無農薬・無化学肥料の有機栽培で育てております。
本日よりインゲンの出荷を始めました。
4月のエンドウ豆、5月のそら豆、6月のインゲン、7月の枝豆、10月の枝豆と
リレーしてきた豆もこのインゲンで今年最後になります。
ここ数日は気温の上下動が激しいですね。
気温の高い日の翌朝はまだまだオクラが花を沢山咲かせてくれます。
夏野菜のオクラですがもうしばらくは収穫できそうです(^◇^)
20161021_オクラ
でも、着実に秋は深まっていて畑のそばのミカンはだいぶ色付いてきました。
中井町はみかんの産地でして、
来月はみかんのシーズンに突入で町は活気づいてきます。
20161021_ミカン
ジャガイモ(とうや)、ナス、島オクラ、インゲン、
里芋、空芯菜、沖縄冬瓜、つるむらさき
「つるむらさき」と「沖縄冬瓜」は私と同じく中井町で新規就農した伊藤さんが作りました。
伊藤さんも野菜を無農薬・無化学肥料の有機栽培で育てております。
本日よりインゲンの出荷を始めました。
4月のエンドウ豆、5月のそら豆、6月のインゲン、7月の枝豆、10月の枝豆と
リレーしてきた豆もこのインゲンで今年最後になります。
ここ数日は気温の上下動が激しいですね。
気温の高い日の翌朝はまだまだオクラが花を沢山咲かせてくれます。
夏野菜のオクラですがもうしばらくは収穫できそうです(^◇^)
20161021_オクラ
でも、着実に秋は深まっていて畑のそばのミカンはだいぶ色付いてきました。
中井町はみかんの産地でして、
来月はみかんのシーズンに突入で町は活気づいてきます。
20161021_ミカン
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2016年10月18日 23:02|本日の有機野菜定期便|
◇2016年10月18日出荷の有機野菜定期便
ジャガイモ(とうや)、ナス、島オクラ、枝豆(湯上り娘)、
里芋、空芯菜、カボチャ、つるむらさき
「つるむらさき」は私と同じく中井町で新規就農した伊藤さんが作りました。
伊藤さんも野菜を無農薬・無化学肥料の有機栽培で育てております。
4日前の記事では、まだピンと伸びきっていなかった玉ネギですが、
本日確認してみるとピンと立ってきました。
20161018_玉ネギ
この季節外れの暖かさを利用して生育の遅れを挽回して欲しいです。
ジャガイモ(とうや)、ナス、島オクラ、枝豆(湯上り娘)、
里芋、空芯菜、カボチャ、つるむらさき
「つるむらさき」は私と同じく中井町で新規就農した伊藤さんが作りました。
伊藤さんも野菜を無農薬・無化学肥料の有機栽培で育てております。
4日前の記事では、まだピンと伸びきっていなかった玉ネギですが、
本日確認してみるとピンと立ってきました。
20161018_玉ネギ
この季節外れの暖かさを利用して生育の遅れを挽回して欲しいです。
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2016年10月14日 22:30|本日の有機野菜定期便|
◇2016年10月14日出荷の有機野菜定期便
ジャガイモ(とうや)、ナス、島オクラ、枝豆(湯上り娘)、
里芋、空芯菜、つるむらさき、沖縄冬瓜
「つるむらさき」と「沖縄冬瓜」は私と同じく中井町で新規就農した伊藤さんが作りました。
伊藤さんも野菜を無農薬・無化学肥料の有機栽培で育てております。
本日は、試験栽培しておりました枝豆を出荷いたしました。
昨年までも、この時期の収穫を狙って晩生の枝豆に挑戦していたのですが・・・
なかなか上手く実が入らず、失敗続きでした(T_T)
そこで今年は、春にも種を播いた「湯上り娘(中早生)」をお盆のころに播いてみました。
結果はさやの数が少ない!!
皆さんにお届けするにはもっと多くの株を育てないといけませんね。
今年二回目の新ジャガを目指して花が咲きました。
花とジャガイモの収穫量に対する相関関係は特にないので、
花はそのまま咲かせておきます。
順調に行けば12月の初旬には新ジャガをお届けいたします。
20161014_ジャガイモ
さやあかね
長雨の影響で播種が遅れていました玉ネギでしたが、無事に発芽となりまた。
例年のスケジュールより大分遅れてしまいましたので、
遅れを取り戻すためにも秋晴れの天気が続いてもらいたいです。
20161014_玉ネギ
玉ネギ苗床
ジャガイモ(とうや)、ナス、島オクラ、枝豆(湯上り娘)、
里芋、空芯菜、つるむらさき、沖縄冬瓜
「つるむらさき」と「沖縄冬瓜」は私と同じく中井町で新規就農した伊藤さんが作りました。
伊藤さんも野菜を無農薬・無化学肥料の有機栽培で育てております。
本日は、試験栽培しておりました枝豆を出荷いたしました。
昨年までも、この時期の収穫を狙って晩生の枝豆に挑戦していたのですが・・・
なかなか上手く実が入らず、失敗続きでした(T_T)
そこで今年は、春にも種を播いた「湯上り娘(中早生)」をお盆のころに播いてみました。
結果はさやの数が少ない!!
皆さんにお届けするにはもっと多くの株を育てないといけませんね。
今年二回目の新ジャガを目指して花が咲きました。
花とジャガイモの収穫量に対する相関関係は特にないので、
花はそのまま咲かせておきます。
順調に行けば12月の初旬には新ジャガをお届けいたします。
20161014_ジャガイモ
さやあかね
長雨の影響で播種が遅れていました玉ネギでしたが、無事に発芽となりまた。
例年のスケジュールより大分遅れてしまいましたので、
遅れを取り戻すためにも秋晴れの天気が続いてもらいたいです。
20161014_玉ネギ
玉ネギ苗床
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2016年10月11日 21:28|本日の有機野菜定期便|
◇2016年10月11日出荷の有機野菜定期便
ジャガイモ(とうや)、ナス、島オクラ、新ショウガ、
里芋、空芯菜、つるむらさき、沖縄冬瓜
「つるむらさき」と「沖縄冬瓜」は私と同じく中井町で新規就農した伊藤さんが作りました。
伊藤さんも野菜を無農薬・無化学肥料の有機栽培で育てております。
昨年の里芋はコガネムシの食害が少なかったのですが、
今年の里芋はだいぶコガネムシに食べられてしまいました(T_T)
昨年と今年の違いを考えて、
来年はコガネムシに食べられない里芋作りをしたいと思います。
ハスモンヨトウの食害で一度は刈ってしまった空芯菜でしたが・・・
根の部分を残してそのままにしていたら、
再び葉を茂らせて本日、今年2度目の初収穫を迎えました。
20161011_空芯菜
奇跡の空芯菜
いまだに天気の悪い日が続いているため、端境期を抜け出せておりません。
そのため本日は一部のお客様のみのお届けとなっております。
まだしばらくの間ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ジャガイモ(とうや)、ナス、島オクラ、新ショウガ、
里芋、空芯菜、つるむらさき、沖縄冬瓜
「つるむらさき」と「沖縄冬瓜」は私と同じく中井町で新規就農した伊藤さんが作りました。
伊藤さんも野菜を無農薬・無化学肥料の有機栽培で育てております。
昨年の里芋はコガネムシの食害が少なかったのですが、
今年の里芋はだいぶコガネムシに食べられてしまいました(T_T)
昨年と今年の違いを考えて、
来年はコガネムシに食べられない里芋作りをしたいと思います。
ハスモンヨトウの食害で一度は刈ってしまった空芯菜でしたが・・・
根の部分を残してそのままにしていたら、
再び葉を茂らせて本日、今年2度目の初収穫を迎えました。
20161011_空芯菜
奇跡の空芯菜
いまだに天気の悪い日が続いているため、端境期を抜け出せておりません。
そのため本日は一部のお客様のみのお届けとなっております。
まだしばらくの間ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
|コメント:0
|
明日のツジドウローカルマーケットは中止になりました。
2016年10月08日 18:02|出店のご案内|
明日10/9(日)のTsujido Local Market(ツジドウローカルマーケット)は
朝から雨となる予報が出ているので残念ながら中止となりました。
http://tsujido-local-market.com/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
次回は11/13(日)に開催が予定されておりますので、
また来月お会いしましょう(^^)/
朝から雨となる予報が出ているので残念ながら中止となりました。
http://tsujido-local-market.com/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
次回は11/13(日)に開催が予定されておりますので、
また来月お会いしましょう(^^)/
|コメント:0
|
先週水曜日に播きました大根、小松菜、ほうれん草、カブ・・・
無事に発芽しました(^◇^)
20161002_大根
大根
20161002_小松菜
小松菜
ただ、すでに害虫(ダイコンサルハムシ)が攻めてきています(T_T)
無事に発芽しました(^◇^)
20161002_大根
大根
20161002_小松菜
小松菜
ただ、すでに害虫(ダイコンサルハムシ)が攻めてきています(T_T)
|コメント:0
|