今年は4月から雨の季節となっていますが、
6月は正真正銘の梅雨がやってきます。
雨予報の場合は各イベント雨天中止や出店取りやめもありますので、
事前にチェックしてからお越しください。
6月5日(日)は
「にのみやラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
朝市の詳細
6月5日(日)7:00〜9:00
facebook
https://www.facebook.com/asaichininomiya
場所:にのみやラディアン花の丘公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r04/1441762046061.html
二宮朝市2022
6月12日(日)は
TSUJIDO LOCAL MARKET(ツジドウローカルマーケット)に出店します!!
マルシェの詳細
6月12日(日)10:00〜15:00
webページ
http://tsujido-local-market.com/
場所:辻堂海浜公園 サザン池周辺
http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html
20170908_ローカルマーケット
6月18日(土)は
湘南オーガニックファーマーズマーケットに出店します!!
マルシェの詳細
6月18日(土)10:00〜13:00
webページ
https://sites.google.com/view/shonan-organic-farmersmarket/
場所:小田原上府中公園
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/kouen/
6月26日(日)は真鶴なぶら市にも出店予定ですが、こちらは決定次第ご案内しますね。
6月は正真正銘の梅雨がやってきます。
雨予報の場合は各イベント雨天中止や出店取りやめもありますので、
事前にチェックしてからお越しください。
6月5日(日)は
「にのみやラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
朝市の詳細
6月5日(日)7:00〜9:00
https://www.facebook.com/asaichininomiya
場所:にのみやラディアン花の丘公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r04/1441762046061.html
二宮朝市2022
6月12日(日)は
TSUJIDO LOCAL MARKET(ツジドウローカルマーケット)に出店します!!
マルシェの詳細
6月12日(日)10:00〜15:00
webページ
http://tsujido-local-market.com/
場所:辻堂海浜公園 サザン池周辺
http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html
20170908_ローカルマーケット
6月18日(土)は
湘南オーガニックファーマーズマーケットに出店します!!
マルシェの詳細
6月18日(土)10:00〜13:00
webページ
https://sites.google.com/view/shonan-organic-farmersmarket/
場所:小田原上府中公園
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/kouen/
6月26日(日)は真鶴なぶら市にも出店予定ですが、こちらは決定次第ご案内しますね。
|コメント:0
|
今日の畑(5/27)
2022年05月28日 05:48|畑の様子|
◇2022年5月27日(金)今日の畑
夜の間から時折目が覚めるような音を立てて雨が降っていたのですが、
出荷作業の準備に向かうとドンドン雨が強まっていきます。
7時を過ぎるくらいには危険を感じるくらいの強さになっていました。
結果的には小田原のアメダスの観測でも5月としては歴代1位の1時間雨量となりました。
1日掛けてゆっくりシトシト降る雨と違って、一気に大量に降る雨は畑、
作物へのダメージが大きいので本当に嫌ですね。
この週末は一気に夏になるようなので、今度は熱中症に要注意ですね。
20220527_雨量グラフ
夜の間から時折目が覚めるような音を立てて雨が降っていたのですが、
出荷作業の準備に向かうとドンドン雨が強まっていきます。
7時を過ぎるくらいには危険を感じるくらいの強さになっていました。
結果的には小田原のアメダスの観測でも5月としては歴代1位の1時間雨量となりました。
1日掛けてゆっくりシトシト降る雨と違って、一気に大量に降る雨は畑、
作物へのダメージが大きいので本当に嫌ですね。
この週末は一気に夏になるようなので、今度は熱中症に要注意ですね。
20220527_雨量グラフ
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(5/25)
2022年05月25日 05:26|現在出荷中の野菜|
◇2022年5月25日(水)出荷中の野菜
小松菜、カブ、サニーレタス、人参
新玉ねぎ、新ニンニク、大根
ようやく晴れの日が多くなり仕事が捗る、捗るといった感じですが・・・
たまりにたまった仕事は片付けても片付けても一向に減る気配がありません。
まさに農繁期、仕事が減っていくスピードより増えていくスピードの方が早いのです。
毎年この時期になると春先に種を播きすぎた〜、植えすぎた〜と思っているので、
今年も進歩がなく反省しているところではあります。
さて、ズッキーニの花が咲いてまいりました!!
ズッキーニは最初に咲くのは雌花(実が出来るほう)で、遅れてあとから雄花が咲いてくるので、
花の咲き始めは上手く受粉ができないんですね。
ウリ科でもキュウリは受粉しなくてもちゃんとした実になるのですが、
ズッキーニは受粉しないとちゃんとした実ができないんです。
なので、ズッキーニのお届けはもう少しだけお待ちくださいね。
20220524_ズッキーニ
写真右側が雌花です。
花の下に小さな実が付いています。
小松菜、カブ、サニーレタス、人参
新玉ねぎ、新ニンニク、大根
ようやく晴れの日が多くなり仕事が捗る、捗るといった感じですが・・・
たまりにたまった仕事は片付けても片付けても一向に減る気配がありません。
まさに農繁期、仕事が減っていくスピードより増えていくスピードの方が早いのです。
毎年この時期になると春先に種を播きすぎた〜、植えすぎた〜と思っているので、
今年も進歩がなく反省しているところではあります。
さて、ズッキーニの花が咲いてまいりました!!
ズッキーニは最初に咲くのは雌花(実が出来るほう)で、遅れてあとから雄花が咲いてくるので、
花の咲き始めは上手く受粉ができないんですね。
ウリ科でもキュウリは受粉しなくてもちゃんとした実になるのですが、
ズッキーニは受粉しないとちゃんとした実ができないんです。
なので、ズッキーニのお届けはもう少しだけお待ちくださいね。
20220524_ズッキーニ
写真右側が雌花です。
花の下に小さな実が付いています。
|コメント:0
|
5/29(日)は「真鶴なぶら市」に出店します!!
2022年05月22日 05:33|出店のご案内|
5月29(日)開催の「真鶴なぶら市」への出店が確定しました。
掘りたての新ニンニクを沢山用意してお待ちしておりますね。
他にも毎回ご好評をいただいております赤と紫色の大根もお持ちする予定です。
20210511_ニンニク
朝市の詳細
5/29日(日)10:00〜13:00
場所:真鶴港
https://www.facebook.com/manazuru.naburaichi/
掘りたての新ニンニクを沢山用意してお待ちしておりますね。
他にも毎回ご好評をいただいております赤と紫色の大根もお持ちする予定です。
20210511_ニンニク
朝市の詳細
5/29日(日)10:00〜13:00
場所:真鶴港
https://www.facebook.com/manazuru.naburaichi/
|コメント:0
|
今日の畑(5/20)
2022年05月21日 05:45|畑の様子|
◇2022年5月20日(金)今日の畑
1週間雨が降り続いたので1週間晴れが続いて欲しいところですが・・・
今朝はすでに雨模様です。
3日連続で晴れたので良しとしましょう。
この晴れ間でニンニクをほぼ収穫することができました。
今年のニンニクは4月から続いた長雨の影響で病気が拡がってしまったので、
今一つの不作の年となってしまいました。
それでも皆さんにお届けする量は十分収穫できましたので、
朝市やマルシェを楽しみにしていてくださいね。
20220520_ニンニク
1週間雨が降り続いたので1週間晴れが続いて欲しいところですが・・・
今朝はすでに雨模様です。
3日連続で晴れたので良しとしましょう。
この晴れ間でニンニクをほぼ収穫することができました。
今年のニンニクは4月から続いた長雨の影響で病気が拡がってしまったので、
今一つの不作の年となってしまいました。
それでも皆さんにお届けする量は十分収穫できましたので、
朝市やマルシェを楽しみにしていてくださいね。
20220520_ニンニク
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(5/18)
2022年05月18日 05:00|現在出荷中の野菜|
◇2022年5月18日(水)出荷中の野菜
小松菜、カブ、春菊、サニーレタス、スナップエンドウ
新玉ねぎ、そら豆、大根
止まない雨は無い。
先週木曜日から降り始めた雨がようやく上がりました。
今朝は久しぶりに太陽が顔を見せてくれています。
晴れているだけで全てが上手く行きそうな気がするくらいに、
お日様に飢えていました。
次の雨までが勝負ですね!!
お待たせしておりますニンニクを掘り上げてしまいたい。
昨日も結局雨降りの一日だったので、畑の写真はありません。
小松菜、カブ、春菊、サニーレタス、スナップエンドウ
新玉ねぎ、そら豆、大根
止まない雨は無い。
先週木曜日から降り始めた雨がようやく上がりました。
今朝は久しぶりに太陽が顔を見せてくれています。
晴れているだけで全てが上手く行きそうな気がするくらいに、
お日様に飢えていました。
次の雨までが勝負ですね!!
お待たせしておりますニンニクを掘り上げてしまいたい。
昨日も結局雨降りの一日だったので、畑の写真はありません。
|コメント:0
|
今日の畑(5/13)
2022年05月14日 08:54|畑の様子|
◇2022年5月13日(金)今日の畑
それにしてもよく降る雨ですね〜。
北海道から香港あたりまで雲が一直線です。
見事な梅雨前線です!!
20220514_気象衛星
ラニーニャ現象が秋ぐらいまで続くようです。
梅雨の大雨、夏の猛暑を覚悟しておかなければならないですね。
20220514_ラニーニャ現象
雨なので本日、畑の写真はありません。
それにしてもよく降る雨ですね〜。
北海道から香港あたりまで雲が一直線です。
見事な梅雨前線です!!
20220514_気象衛星
ラニーニャ現象が秋ぐらいまで続くようです。
梅雨の大雨、夏の猛暑を覚悟しておかなければならないですね。
20220514_ラニーニャ現象
雨なので本日、畑の写真はありません。
|コメント:0
|
湘南オーガニックファーマーズマーケットは5/15(日)に延期です。
2022年05月13日 18:27|出店のご案内|
5/14(土)に開催予定でした湘南オーガニックファーマーズマーケットは、
雨が予想されるため翌5/15(日)に延期となります。
15日(日)は雨はなんとか降らなそうな予報になってますので、
記念すべき第一回目に遊びにいらしてくださいね。
同時開催でフリーマーケットなどもあります。
マルシェの詳細
5月15日(日)10:00〜13:00
webページ
https://sites.google.com/view/shonan-organic-farmersmarket/
場所:小田原上府中公園
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/kouen/
雨が予想されるため翌5/15(日)に延期となります。
15日(日)は雨はなんとか降らなそうな予報になってますので、
記念すべき第一回目に遊びにいらしてくださいね。
同時開催でフリーマーケットなどもあります。
マルシェの詳細
5月15日(日)10:00〜13:00
webページ
https://sites.google.com/view/shonan-organic-farmersmarket/
場所:小田原上府中公園
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/kouen/
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(5/11)
2022年05月11日 07:06|現在出荷中の野菜|
◇2022年5月11日(水)出荷中の野菜
小松菜、カブ、春菊、サニーレタス、スナップエンドウ
新玉ねぎ、ニンニクの芽、赤大根、紫大根、大根
これは、もう梅雨に入っていますね。
金曜日には早くも梅雨終盤の様な大雨になると予報されています。
あきらめるしかないですね。
先月、雨が降る中、少し強引に植えてしまった里芋が芽を出しました。
里芋は雨が大好きな野菜なので、この長雨を喜んでいるかもしれませんね。
20220510_里芋
小松菜、カブ、春菊、サニーレタス、スナップエンドウ
新玉ねぎ、ニンニクの芽、赤大根、紫大根、大根
これは、もう梅雨に入っていますね。
金曜日には早くも梅雨終盤の様な大雨になると予報されています。
あきらめるしかないですね。
先月、雨が降る中、少し強引に植えてしまった里芋が芽を出しました。
里芋は雨が大好きな野菜なので、この長雨を喜んでいるかもしれませんね。
20220510_里芋
|コメント:0
|
◇2022年5月6日(金)今日の畑
1日の雨を最後に雨が降らない日が5日も続き喜んでいたのも束の間。
今朝は弱いながら雨スタートです。
来週からはまた梅雨の様な天気が戻ってきます。
5月中はまだまだ晴れ中心で行って欲しいものです。
20220507_16日間予報
ちょうど1ヶ月前に遅霜でダメージを受けたと記事にしたジャガイモですが・・・
そこから回復して順調に育ってきています。
収穫までは1ヶ月ちょっとです。
ジャガイモはカラッとした晴れを好むので、ジャガイモの為にも晴れ多めの天気を希望します。
20220507_ジャガイモ
1日の雨を最後に雨が降らない日が5日も続き喜んでいたのも束の間。
今朝は弱いながら雨スタートです。
来週からはまた梅雨の様な天気が戻ってきます。
5月中はまだまだ晴れ中心で行って欲しいものです。
20220507_16日間予報
ちょうど1ヶ月前に遅霜でダメージを受けたと記事にしたジャガイモですが・・・
そこから回復して順調に育ってきています。
収穫までは1ヶ月ちょっとです。
ジャガイモはカラッとした晴れを好むので、ジャガイモの為にも晴れ多めの天気を希望します。
20220507_ジャガイモ
|コメント:0
|