今日の畑(1/28)
2022年01月29日 06:06|畑の様子|
◇2022年1月28日(金)今日の畑
先週は大寒らしい極寒の寒さが続いていましたが、
今週はいくらか春が近づいたかな?と思わせる陽射しを感じることもありました。
20220122_氷
大寒の頃には6cmの氷が張っていました。
春が近づいてきたかな?となったら、のんびりはしていられません。
冬の間お休みしていた種まき再開です!!
まずは、カブ、ほうれん草、小松菜の種を播きました。
種を播いた後はビニールのトンネルを掛けておしまいです。
20220128_トンネル
まだまだトンネル無しでは育ちません。
先週は大寒らしい極寒の寒さが続いていましたが、
今週はいくらか春が近づいたかな?と思わせる陽射しを感じることもありました。
20220122_氷
大寒の頃には6cmの氷が張っていました。
春が近づいてきたかな?となったら、のんびりはしていられません。
冬の間お休みしていた種まき再開です!!
まずは、カブ、ほうれん草、小松菜の種を播きました。
種を播いた後はビニールのトンネルを掛けておしまいです。
20220128_トンネル
まだまだトンネル無しでは育ちません。
|コメント:0
|
出店イベント中止のご案内
2022年01月27日 06:21|出店のご案内|
2月13日(日)に開催が予定されていた「ツジドウローカルマーケット」の中止が決まりました。
今後のイベント出店につきましては開催可否が決定次第ご案内させていただきます。
今後のイベント出店につきましては開催可否が決定次第ご案内させていただきます。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(1/26)
2022年01月26日 07:19|現在出荷中の野菜|
◇2022年1月26日(水)出荷中の野菜
ジャガイモ、里芋、人参、大根、あじまるみ大根、紫大根、
カブ(白、あやめ雪)、ブロッコリー、オレンジカリフラワー、ほうれん草
昨日、気象庁から3ヶ月予報が発表されました。
2月はまだ寒い日も多いみたいですが、3月からは一気に春になるみたいです。
ここ数年の傾向と同様で春の訪れは早いようです。
オレンジカリフラワーを収穫していると、たまにオレンジでないカリフラワーに出会います。
上手く交配出来ていない種が混じっていて全く違う野菜ができてしまいました。
他の野菜でも同じようなことはたまにありますね。
20220125_カリフラワー緑
黄緑色で形もちょっと違いますね。
20220125_カリフラワー白
こちらは形は同じですが驚くほど白いです。
ジャガイモ、里芋、人参、大根、あじまるみ大根、紫大根、
カブ(白、あやめ雪)、ブロッコリー、オレンジカリフラワー、ほうれん草
昨日、気象庁から3ヶ月予報が発表されました。
2月はまだ寒い日も多いみたいですが、3月からは一気に春になるみたいです。
ここ数年の傾向と同様で春の訪れは早いようです。
オレンジカリフラワーを収穫していると、たまにオレンジでないカリフラワーに出会います。
上手く交配出来ていない種が混じっていて全く違う野菜ができてしまいました。
他の野菜でも同じようなことはたまにありますね。
20220125_カリフラワー緑
黄緑色で形もちょっと違いますね。
20220125_カリフラワー白
こちらは形は同じですが驚くほど白いです。
|コメント:0
|
今日の畑(1/21)
2022年01月22日 07:23|畑の様子|
◇2022年1月21日(金)今日の畑
1月20日(木)に「大寒」を迎えて、その名に恥じない厳しい寒さとなっています。
でも、今は冬土用といって冬から春への季節の変わり目なのです。
気温的には確かに厳しい寒さなのですが、冬至から1ヶ月経ち
太陽の力はドンドン強くなっているので陽の当たる場所では意外と暖かいです。
「大寒」の次は「立春」なのでもう春はそこまでやってきています。
週間天気予報を見ても曇りや雨マークが増えてきました。
冬晴れの日は減って季節は確実に春に向かっています。
春に向けて畑の準備も着々と♪
天気予報とにらめっこしてボチボチ種蒔き再開です!!
20220121_畑
1月20日(木)に「大寒」を迎えて、その名に恥じない厳しい寒さとなっています。
でも、今は冬土用といって冬から春への季節の変わり目なのです。
気温的には確かに厳しい寒さなのですが、冬至から1ヶ月経ち
太陽の力はドンドン強くなっているので陽の当たる場所では意外と暖かいです。
「大寒」の次は「立春」なのでもう春はそこまでやってきています。
週間天気予報を見ても曇りや雨マークが増えてきました。
冬晴れの日は減って季節は確実に春に向かっています。
春に向けて畑の準備も着々と♪
天気予報とにらめっこしてボチボチ種蒔き再開です!!
20220121_畑
|コメント:0
|
出店イベント中止のご案内
2022年01月20日 07:28|出店のご案内|
1月30日(日)に開催が予定されていた「真鶴なぶら市」の中止が決まりました。
そして、2月6日(日)に開催が予定されていた「二宮朝市」の中止も決まりました。
今後のイベント出店につきましては開催可否が決定次第ご案内させていただきます。
そして、2月6日(日)に開催が予定されていた「二宮朝市」の中止も決まりました。
今後のイベント出店につきましては開催可否が決定次第ご案内させていただきます。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(1/19)
2022年01月19日 06:53|現在出荷中の野菜|
◇2022年1月19日(水)出荷中の野菜
ジャガイモ、里芋、人参、大根、あじまるみ大根、紫大根、
カブ(白、あやめ雪)、ブロッコリー、オレンジカリフラワー、ほうれん草、キャベツ
一瞬寒さが和らいだ日もありましたが、今週も寒い日が続いていくようですね。
寒い寒いと言ってる間に1月もあっという間に終わりそうです。
そろそろのんびりしてられなくなってきました。
まずは春、夏野菜の計画を立てるところからスタート!!
雑誌の品種特集を読んだりもしながらあれこれ悩んでいます。
20220119_現代農業
ジャガイモ、里芋、人参、大根、あじまるみ大根、紫大根、
カブ(白、あやめ雪)、ブロッコリー、オレンジカリフラワー、ほうれん草、キャベツ
一瞬寒さが和らいだ日もありましたが、今週も寒い日が続いていくようですね。
寒い寒いと言ってる間に1月もあっという間に終わりそうです。
そろそろのんびりしてられなくなってきました。
まずは春、夏野菜の計画を立てるところからスタート!!
雑誌の品種特集を読んだりもしながらあれこれ悩んでいます。
20220119_現代農業
|コメント:0
|
今日の畑(1/14)
2022年01月15日 07:06|畑の様子|
◇2022年1月14日(金)今日の畑
今年の寒さは本当に厳しいですが・・・
(これまで暖かい冬が多かったから寒く感じているだけとの話もあったり)
今が寒さの底と信じて過ごしています。
日の出時間も早くなり始め、日に日に太陽が出ている時間は長くっています。
気温も大寒(1/20)過ぎれば上がっていきます。
春が来たらあっという間に忙しくなるので、極寒の畑でせっせと準備を進めましょう。
この冬は少量ですがロマネスコというカリフラワーを試験栽培しています。
今、少しだけ顔を出しています。
この寒さを乗り越えて収穫まで育って欲しいです。
20220114_ロマネスコ
ロマネスコ
のらぼう菜、宮内菜は寒さで葉がやられようが成長を続けています。
この真冬に頼もしい限りの野菜です。
収穫まではまだ1ヶ月以上かかります。
20220114_のらぼう菜
のらぼう菜
今年の寒さは本当に厳しいですが・・・
(これまで暖かい冬が多かったから寒く感じているだけとの話もあったり)
今が寒さの底と信じて過ごしています。
日の出時間も早くなり始め、日に日に太陽が出ている時間は長くっています。
気温も大寒(1/20)過ぎれば上がっていきます。
春が来たらあっという間に忙しくなるので、極寒の畑でせっせと準備を進めましょう。
この冬は少量ですがロマネスコというカリフラワーを試験栽培しています。
今、少しだけ顔を出しています。
この寒さを乗り越えて収穫まで育って欲しいです。
20220114_ロマネスコ
ロマネスコ
のらぼう菜、宮内菜は寒さで葉がやられようが成長を続けています。
この真冬に頼もしい限りの野菜です。
収穫まではまだ1ヶ月以上かかります。
20220114_のらぼう菜
のらぼう菜
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(1/12)
2022年01月12日 06:15|現在出荷中の野菜|
◇2022年1月12日(水)出荷中の野菜
ジャガイモ、里芋、人参、大根、あじまるみ大根、紫大根、
カブ(白、あやめ雪)、ブロッコリー、オレンジカリフラワー、ほうれん草、キャベツ
雪も困ってしまいますが真冬の雨もまた困りますね。
この時期、降った雨はなかなか蒸発していかないので
土壌水分が多いまま畑は強く凍結してしまいます。
真冬の今、ヒヨドリという厄介な鳥が畑に襲来します。
冬になって木の実が無くなるとエサを求めて野菜を食べにくるようです。
特にブロッコリー、キャベツが狙われてしまいます。
ヒヨドリに狙われるくらいにこの時期の野菜が甘くなってきているとも言えるのかな!?
20220112_ブロッコリー
ヒヨドリに食べられてしまったブロッコリーの葉っぱ
ジャガイモ、里芋、人参、大根、あじまるみ大根、紫大根、
カブ(白、あやめ雪)、ブロッコリー、オレンジカリフラワー、ほうれん草、キャベツ
雪も困ってしまいますが真冬の雨もまた困りますね。
この時期、降った雨はなかなか蒸発していかないので
土壌水分が多いまま畑は強く凍結してしまいます。
真冬の今、ヒヨドリという厄介な鳥が畑に襲来します。
冬になって木の実が無くなるとエサを求めて野菜を食べにくるようです。
特にブロッコリー、キャベツが狙われてしまいます。
ヒヨドリに狙われるくらいにこの時期の野菜が甘くなってきているとも言えるのかな!?
20220112_ブロッコリー
ヒヨドリに食べられてしまったブロッコリーの葉っぱ
|コメント:0
|
ツジドウローカルマーケット(1/9出店予定)
2022年01月08日 07:14|出店のご案内|
1月9日(日)は
TSUJIDO LOCAL MARKET(ツジドウローカルマーケット)に出店します!!
今冬初、ようやくブロッコリーがお披露目となります。
大根はこの冬ラストチャンスです。
他にもジャガイモ、里芋、カブ、キャベツなどを予定しています。
マルシェの詳細
1月9日(日)10:00〜15:00
webページ
http://tsujido-local-market.com/
facebook
https://www.facebook.com/Tsujido-Local-Market-511838112191778/
場所:辻堂海浜公園 ジャンボプール
http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html
20170908_ローカルマーケット
TSUJIDO LOCAL MARKET(ツジドウローカルマーケット)に出店します!!
今冬初、ようやくブロッコリーがお披露目となります。
大根はこの冬ラストチャンスです。
他にもジャガイモ、里芋、カブ、キャベツなどを予定しています。
マルシェの詳細
1月9日(日)10:00〜15:00
webページ
http://tsujido-local-market.com/
https://www.facebook.com/Tsujido-Local-Market-511838112191778/
場所:辻堂海浜公園 ジャンボプール
http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html
20170908_ローカルマーケット
|コメント:0
|
◇2022年1月7日(金)今日の畑
雪の降り方自体は強くなかったように感じましたが、
寒かったので降った雪がドンドン積もっていきましたね。
家の周りも真っ白で畑はどれだけ積もっているのか心配でしたが、
朝から晴れてくれたので雪解けは早く、一番の心配だったトンネルは潰されずにホッと一安心。
20220107_畑1
お昼頃はまだ日当たりの悪い所では雪が残っています。
20220107_畑2
お昼過ぎには畑の雪はほとんど融けました。
雪は野菜への影響も大きいのですが、畑への移動が困難になってしまうので、
本当に勘弁して欲しいですね。
雪の降り方自体は強くなかったように感じましたが、
寒かったので降った雪がドンドン積もっていきましたね。
家の周りも真っ白で畑はどれだけ積もっているのか心配でしたが、
朝から晴れてくれたので雪解けは早く、一番の心配だったトンネルは潰されずにホッと一安心。
20220107_畑1
お昼頃はまだ日当たりの悪い所では雪が残っています。
20220107_畑2
お昼過ぎには畑の雪はほとんど融けました。
雪は野菜への影響も大きいのですが、畑への移動が困難になってしまうので、
本当に勘弁して欲しいですね。
|コメント:0
|