02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

おくつ農場

Author:おくつ農場
神奈川県西湘エリアの中井町で、2014年4月より農薬、化学肥料を使わない有機栽培で野菜を育てております。
年間50種類以上の野菜を露地で育てて、旬のお野菜をお客様に直接お届けいたします。

おくつ農場の野菜をきっかけに、少しでも野菜に興味を持っていただけたら嬉しく思います。

おくつ農場 奥津 仁

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム


RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

現在出荷中の野菜(3/30)

2022年03月30日 04:46|現在出荷中の野菜|
◇2022年3月30日(水)出荷中の野菜

ブロッコリー、キャベツ、サニーレタス、小松菜
カブ、ほうれん草、レッドリーフレタス

ジャガイモの芽が出始めました!!
ジャガイモの茎葉は寒さに弱いので霜に当たると枯れてしまいます。
なので、この時期の寒の戻り、遅霜には心配なのです。
金曜日に一瞬降りてくる寒気がちょっと怖いですね。
20220330_ジャガイモ

4月の出店予定

2022年03月28日 05:38|出店のご案内|
各地でイベントの開催が再開され、出店ラッシュです!!
春は天気が変わりやすいので、雨予報が出ている時は
直前の開催可否の確認をお願いいたします。
雨天中止のイベントもあります。

4月3日(日)は
「にのみやラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
朝市の詳細
4月3日(日)7:00〜9:00
facebook
https://www.facebook.com/asaichininomiya
場所:にのみやラディアン花の丘公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r04/1441762046061.html
二宮朝市2022

4月3日(日)は「二宮朝市」に続いて、「あそびの庭」にも出店します!!
二宮町にある東大果樹園跡地で開催されるマルシェです。
飲食や雑貨のお店が並びます♪
マルシェの詳細
4月3日(土)10:00〜15:00
webページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/asobinoniwa
facebook
https://www.facebook.com/asobinoniwa
場所:東大果樹園跡地
https://tokaen-ninomiya.amebaownd.com/
あそびの庭2022春

4月10日(日)は
TSUJIDO LOCAL MARKET(ツジドウローカルマーケット)に出店します!!
マルシェの詳細
4月10日(日)10:00〜15:00
webページ
http://tsujido-local-market.com/
facebook
https://www.facebook.com/Tsujido-Local-Market-511838112191778/
場所:辻堂海浜公園 サザン池周辺
http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html
20170908_ローカルマーケット

4月24日(日)は真鶴なぶら市にも出店予定ですが、こちらは決定次第ご案内しますね。

今日の畑(3/25)

2022年03月26日 05:11|畑の様子|
◇2022年3月25日(金)今日の畑

寒の戻りが終わり、春爛漫の一日でした。
菜の花の周りを蝶や蜂が飛び回っていました。
だんだんと畑にも虫が増えてきています。
春を待っていたのは人間だけでなく虫も一緒ですね。
20220325_ミツバチ
動き回るのでなかなかピントが合いません。

現在出荷中の野菜(3/23)

2022年03月23日 05:45|現在出荷中の野菜|
◇2022年3月23日(水)出荷中の野菜

ジャガイモ、のらぼう菜、ブロッコリー
キャベツ、サニーレタス、小松菜

菜種梅雨に入ったと言ってもいいのでしょうか!?
雨、曇りの日が多く、なかなか気持ち良く晴れて来ないですね。
天気が悪いので畑にいるととても寒く感じます。
寒さ暑さも彼岸までと言われてますので、寒の戻りは今回で最後かな!?

3月に入ってから玉ねぎもグングン成長しています。
収穫まではあと1ヶ月ちょっと。
トウ立ちに病気、ここからが心配事が増える玉ねぎです。
20220323_玉ねぎ

3/27(日)は「真鶴なぶら市」に出店します!!

2022年03月21日 05:42|出店のご案内|
3/27(日)は真鶴なぶら市に出店します!!
ようやくイベント出店のご案内です。
冬越しのサニーレタス、ブロッコリーが驚きのサイズに成長しています。
他にもキャベツや春らしく菜の花「のらぼう菜」もご用意していく予定です。

4月も「二宮朝市(4/3)」、「あそびの庭(4/3)」、「ツジドウローカルマーケット(4/10)」
への出店が決まっています。

朝市の詳細
3/27日(日)10:00〜13:00
場所:真鶴港
https://ja-jp.facebook.com/manazuru.naburaichi/

今日の畑(3/18)

2022年03月19日 06:20|畑の様子|
◇2022年3月18日(金)今日の畑

久しぶりにまとまった雨が降りました。
今年に入って、一番降った雨になりましたね。
気温も一気に真冬に戻され、その寒さに一日中凍えていました。
これで初夏の様な天気から少し落ち着いてくれるとホッとします。
あまりに気温の高い状態が続いていたので、野菜も狂ったように成長しているものもありました。
「のらぼう菜」は蕾ができたと思ったら一気に花を咲かせてしまうので、
全然収穫が追いついていません。
来週は少し気温が低い傾向みたいなので、「のらぼう菜」も少し落ち着くといいのですが・・・
20220319_のらぼう菜
右がのらぼう菜、左が宮内菜
同じ日に種を播いて、畑に定植してもこれだけ成長に差が出ています。

現在出荷中の野菜(3/16)

2022年03月16日 06:12|現在出荷中の野菜|
◇2022年3月16日(水)出荷中の野菜

ジャガイモ、里芋、大根、のらぼう菜
ブロッコリー、キャベツ、サニーレタス、小松菜

春を通り越して初夏の様な天気が続いていますね。
畑にいると太陽の光でジリジリと焼かれるような感じです。
初夏の陽気でニンニクはグングン成長しています。
今のところ絶好調です!!
ニンニク好きの皆さま、あと二ヶ月でお届けです。
20220316_ニンニク

ジャガイモは無事に植え終えることができました。
今回は思い切って例年の2倍植えました!!
収穫までの約3ヶ月、増えた分だけしっかり管理しないとね。
20220316_ジャガイモ

今日の畑(3/11)

2022年03月12日 05:36|畑の様子|
◇2022年3月11日(金)今日の畑

気温が上がってきて春がどんどん進んでいますが、
まだ一つ足りない春の要素が・・・
それは「雨」です。
天気予報を見ているとこの先雨マークが並んでいます。
「菜種梅雨」がやってきそうです。
カラカラに乾燥している畑に1日2日の雨は嬉しいですが、
連日の雨は季節問わず困ってしまいますね。

菜種梅雨がやって来る前にやれる作業は進めておきましょう。
今週は春菊、小松菜などの葉物野菜の種を播きました。
そして今年最初の苗の定植、サニーレタスとロメインレタスを植えました。
この週末はジャガイモを植える予定です。
20220311_ロメインレタス

現在出荷中の野菜(3/9)

2022年03月09日 06:14|現在出荷中の野菜|
◇2022年3月9日(水)出荷中の野菜

ジャガイモ、里芋、大根、のらぼう菜
ブロッコリー、キャベツ、サニーレタス、小松菜

3月5日より二十四節気の「啓蟄」に入っています。
そろそろ虫が起きる頃という意味です。
その通りで、今週に入り今年最初のモンシロチョウが飛んでいるのを見かけました。
他にもウグイスの鳴き声も聞えてきて、どんどん春が進んでいきますね。
毎年観測している梅もようやく咲いてきました。
3月に入ってからの開花は就農してから初めてのことです。
20220308_梅

野菜でも春を感じる菜花「のらぼう菜」の収穫が始まりました。
花咲くことは野菜の終わりを意味するので困ってしまうこともあるのですが、
菜花に関しては意図して花を育てているので、春になってやっと蕾が出来たという感じです。
20220308_のらぼう菜

今日の畑(3/4)

2022年03月05日 06:48|畑の様子|
◇2022年3月4日(金)今日の畑

春本番の暖かな日が続いていますが、
春は「三寒四温」、今夜から寒の戻りがあるようですね。
これからの時期、寒の戻り、遅霜には気を使いますね。
一気に春が進んでいくなら、何も気にせずドンドン種を播いていけるのですが、
たまにやって来る寒さを上手く避けながら播いていきます。
春先は服装選びに悩むのと同じ様に野菜の保温も悩みがちです。
20220304_人参
ビニールトンネルの下には二回目の人参を先日播きました。
その隣はレタス類を今回の寒の戻りが終わったら定植する予定です。
さらに奥は遅霜の心配がない頃を見計らってジャガイモを植える予定です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /