現在出荷中の野菜(6/29)
2022年06月29日 05:48|現在出荷中の野菜|
◇2022年6月29日(水)出荷中の野菜
新ジャガイモ、人参、ズッキーニ、玉ねぎ
現在端境期につき出荷できる野菜の種類が少なくなっております。
ただ、ジャガイモ、玉ねぎ、人参が揃っていますので、
カレーを作って暑い夏を乗り切りましょう。
想定外の梅雨明けです。
来週には戻り梅雨があるとの予報ですが、
それにしても夏のスタートから暑すぎます。
モロヘイヤの苗が定植を待っているのですが、
さすがにこの暑さでは植える勇気が持てないです。
暑さのピークが過ぎるまでは苗のまま頑張ってもらいます。
野菜にはそれぞれ生育適温というものがあります。
夏野菜という言葉があるので夏の暑さが適しているというイメージを持たれるかと思いますが・・・
ナス、ピーマンといった夏野菜でも生育に適した気温は30°C以下です。
35°Cなんてとんでもないです。
砂漠では植物がほとんど育たないですよね。
今の畑はそんな感じになっています。
20220628_ピーマン
暑さに耐えるピーマン
新ジャガイモ、人参、ズッキーニ、玉ねぎ
現在端境期につき出荷できる野菜の種類が少なくなっております。
ただ、ジャガイモ、玉ねぎ、人参が揃っていますので、
カレーを作って暑い夏を乗り切りましょう。
想定外の梅雨明けです。
来週には戻り梅雨があるとの予報ですが、
それにしても夏のスタートから暑すぎます。
モロヘイヤの苗が定植を待っているのですが、
さすがにこの暑さでは植える勇気が持てないです。
暑さのピークが過ぎるまでは苗のまま頑張ってもらいます。
野菜にはそれぞれ生育適温というものがあります。
夏野菜という言葉があるので夏の暑さが適しているというイメージを持たれるかと思いますが・・・
ナス、ピーマンといった夏野菜でも生育に適した気温は30°C以下です。
35°Cなんてとんでもないです。
砂漠では植物がほとんど育たないですよね。
今の畑はそんな感じになっています。
20220628_ピーマン
暑さに耐えるピーマン
|コメント:0
|
今年も後半戦に突入です。
7月の夏空の下のイベントはサクッと来てサクッと帰る。
熱中症対策をして短時間集中の買い物スタイルでお越しください。
なお、暑い夏の7、8月はツジドウローカルマーケットはお休みになります。
7月3日(日)は
「にのみやラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
朝市の詳細
7月3日(日)7:00〜9:00
facebook
https://www.facebook.com/asaichininomiya
場所:にのみやラディアン花の丘公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r04/1441762046061.html
二宮朝市2022
7月16日(土)は
湘南オーガニックファーマーズマーケットに出店します!!
マルシェの詳細
7月16日(土)10:00〜13:00
webページ
https://sites.google.com/view/shonan-organic-farmersmarket/
場所:小田原上府中公園
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/kouen/
7月31日(日)は真鶴なぶら市にも出店予定ですが、こちらは決定次第ご案内しますね。
7月の夏空の下のイベントはサクッと来てサクッと帰る。
熱中症対策をして短時間集中の買い物スタイルでお越しください。
なお、暑い夏の7、8月はツジドウローカルマーケットはお休みになります。
7月3日(日)は
「にのみやラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
朝市の詳細
7月3日(日)7:00〜9:00
https://www.facebook.com/asaichininomiya
場所:にのみやラディアン花の丘公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r04/1441762046061.html
二宮朝市2022
7月16日(土)は
湘南オーガニックファーマーズマーケットに出店します!!
マルシェの詳細
7月16日(土)10:00〜13:00
webページ
https://sites.google.com/view/shonan-organic-farmersmarket/
場所:小田原上府中公園
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/kouen/
7月31日(日)は真鶴なぶら市にも出店予定ですが、こちらは決定次第ご案内しますね。
|コメント:0
|
今日の畑(6/25)
2022年06月26日 04:32|畑の様子|
◇2022年6月25日(金)今日の畑
梅雨が明けたという天気予報士の方がいれば、
いや梅雨は戻ってくるという予報士の方もいらっしゃる。
結局、この先の天気のことは誰にもわからないということなのでしょうね。
ただ一つわかっているのは今日も異常な暑さになりそうだということです。
例年ですと梅雨の晴れ間にジャガイモの収穫を進めていくのですが、
今年は雨の心配なく掘り進めることができそうです。
春先の低温の影響なのか、今年の収量は今一つな感じがあります。
20220624_ジャガイモ
梅雨が明けたという天気予報士の方がいれば、
いや梅雨は戻ってくるという予報士の方もいらっしゃる。
結局、この先の天気のことは誰にもわからないということなのでしょうね。
ただ一つわかっているのは今日も異常な暑さになりそうだということです。
例年ですと梅雨の晴れ間にジャガイモの収穫を進めていくのですが、
今年は雨の心配なく掘り進めることができそうです。
春先の低温の影響なのか、今年の収量は今一つな感じがあります。
20220624_ジャガイモ
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(6/22)
2022年06月22日 05:36|現在出荷中の野菜|
◇2022年6月22日(水)出荷中の野菜
新ジャガイモ、カブ、人参、ズッキーニ
玉ねぎ、大根、赤大根、紫大根
夏野菜が始まるまでしばらくの間は収穫できる野菜が少なくなる端境期です。
季節の変わり目はいつだってこんな感じです。
先週末からジメジメムシムシ暑い、夏が近づいているのが感じられます。
それにしても、梅雨時の天気予報はコロコロ変わるので困ってしまいますね。
今日一日降る予報だった雨は昨日の昼過ぎには降り始めて、
少々強めに降る時間もあり、まとまった雨量になりました。
天気予報を信じて昨日、予定を変更して里芋の土寄せを始めたのですが、
昼過ぎには降ってきた雨で途中で終了です。
なぜか里芋の仕事を始めると天気予報が大幅に外れる今年の空模様です。
20220622_里芋
新ジャガイモ、カブ、人参、ズッキーニ
玉ねぎ、大根、赤大根、紫大根
夏野菜が始まるまでしばらくの間は収穫できる野菜が少なくなる端境期です。
季節の変わり目はいつだってこんな感じです。
先週末からジメジメムシムシ暑い、夏が近づいているのが感じられます。
それにしても、梅雨時の天気予報はコロコロ変わるので困ってしまいますね。
今日一日降る予報だった雨は昨日の昼過ぎには降り始めて、
少々強めに降る時間もあり、まとまった雨量になりました。
天気予報を信じて昨日、予定を変更して里芋の土寄せを始めたのですが、
昼過ぎには降ってきた雨で途中で終了です。
なぜか里芋の仕事を始めると天気予報が大幅に外れる今年の空模様です。
20220622_里芋
|コメント:0
|
6/26(日)は「真鶴なぶら市」に出店します!!
2022年06月19日 06:17|出店のご案内|
6/26(日)は「真鶴なぶら市」に出店します!!
毎回大好評の赤い大根と紫色の大根は今回で一旦終了です。
次回は晩秋〜初冬の頃になりますので、お買い忘れなく!!
201700616_紅くるり大根
朝市の詳細
6/26日(日)10:00〜13:00
場所:真鶴港
https://www.facebook.com/manazuru.naburaichi/
毎回大好評の赤い大根と紫色の大根は今回で一旦終了です。
次回は晩秋〜初冬の頃になりますので、お買い忘れなく!!
201700616_紅くるり大根
朝市の詳細
6/26日(日)10:00〜13:00
場所:真鶴港
https://www.facebook.com/manazuru.naburaichi/
|コメント:0
|
今日の畑(6/17)
2022年06月18日 18:26|畑の様子|
◇2022年6月17日(金)今日の畑
梅雨寒から梅雨暑に変わり、梅雨も後半戦に入ったかな!?と感じています。
今年の梅雨は前半からまとまった雨が多かったですが、
気温が上がってからの梅雨はより大雨に警戒が必要になってきます。
今年は大きな災害が発生しなければ良いのですが。
夏野菜の仕込みがようやく終わりに近づいてきました。
20220618_ナス
ナス、ピーマンの定植が終了。
20220618_オクラ
オクラが発芽。
20220618_つるむらさき
つるむらさきも発芽。
仕込みが終われば一息入れたいところですが、
夏野菜とは長いお付き合いになるのでこの先も管理作業が続いていきます。
梅雨寒から梅雨暑に変わり、梅雨も後半戦に入ったかな!?と感じています。
今年の梅雨は前半からまとまった雨が多かったですが、
気温が上がってからの梅雨はより大雨に警戒が必要になってきます。
今年は大きな災害が発生しなければ良いのですが。
夏野菜の仕込みがようやく終わりに近づいてきました。
20220618_ナス
ナス、ピーマンの定植が終了。
20220618_オクラ
オクラが発芽。
20220618_つるむらさき
つるむらさきも発芽。
仕込みが終われば一息入れたいところですが、
夏野菜とは長いお付き合いになるのでこの先も管理作業が続いていきます。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(6/15)
2022年06月15日 05:00|現在出荷中の野菜|
◇2022年6月15日(水)出荷中の野菜
新ジャガイモ、小松菜、カブ、人参、ズッキーニ
新玉ねぎ、新ニンニク、大根、赤大根、紫大根
梅雨入りしてまだ1週間ですが、早くも梅雨明けを願う今日この頃です。
梅雨寒も今日までで明日からはいよいよ気温が上がってくるようで、
蒸し暑いサウナのような梅雨本番がやってきます。
準備が遅れ気味の夏野菜。
今度は空芯菜が発芽しました。
中華料理の青菜炒めでお馴染みの夏場に貴重な葉物野菜です。
20220614_空芯菜
新ジャガイモ、小松菜、カブ、人参、ズッキーニ
新玉ねぎ、新ニンニク、大根、赤大根、紫大根
梅雨入りしてまだ1週間ですが、早くも梅雨明けを願う今日この頃です。
梅雨寒も今日までで明日からはいよいよ気温が上がってくるようで、
蒸し暑いサウナのような梅雨本番がやってきます。
準備が遅れ気味の夏野菜。
今度は空芯菜が発芽しました。
中華料理の青菜炒めでお馴染みの夏場に貴重な葉物野菜です。
20220614_空芯菜
|コメント:0
|
今日の畑(6/10)
2022年06月11日 05:22|畑の様子|
◇2022年6月10日(金)今日の畑
梅雨入り宣言すると意外と晴れる日があったりするのですが、
今年は梅雨らしい降るのか降らないのかはっきりしない空模様が続いています。
ちなみに6月11日は傘の日みたいですね。
畑で活躍するのは傘ではなく長靴と合羽です。
夏に向けた野菜の仕込みも終盤に入ってきました。
これが夏、最後の苗作りになるモロヘイヤが発芽しました。
20220610_モロヘイヤ
まだ小さな小さな双葉ですが、ひと夏で立派な木に育ちます。
栄養満点のモロヘイヤ、夏の暑さに負けずグングン育ちます。
梅雨入り宣言すると意外と晴れる日があったりするのですが、
今年は梅雨らしい降るのか降らないのかはっきりしない空模様が続いています。
ちなみに6月11日は傘の日みたいですね。
畑で活躍するのは傘ではなく長靴と合羽です。
夏に向けた野菜の仕込みも終盤に入ってきました。
これが夏、最後の苗作りになるモロヘイヤが発芽しました。
20220610_モロヘイヤ
まだ小さな小さな双葉ですが、ひと夏で立派な木に育ちます。
栄養満点のモロヘイヤ、夏の暑さに負けずグングン育ちます。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(6/8)
2022年06月08日 05:07|現在出荷中の野菜|
◇2022年6月8日(水)出荷中の野菜
小松菜、カブ、サニーレタス、人参、ズッキーニ
新玉ねぎ、新ニンニク、大根、赤大根、紫大根
今年も梅雨がやってきましたね。
4月からずっと天気が悪い日が多かったので、
やっと梅雨入りが宣言されたと言った感じです。
今、盛りを迎えているズッキーニも梅雨入りでどんどん調子を落としていきます。
今が一番美味しいズッキーニを見つけたら是非味わってくださいね。
今年は4月から天気が悪いので作業が大幅に遅れていると言い訳していますが、
計画と実力が伴っていないだけで反省しきりです。
その作業の遅れは夏野菜に大きな影響が出てまして、
先週ようやくキュウリの種を播きました。
せっかく種を播いたのに月曜日のまとまった雨で駄目かな〜と思いましたが・・・
無事に発芽しました!!
20220608_キュウリ
6月に入ってからのキュウリの播種は初めてのこと。
いつになったら収穫できるのやら!?
小松菜、カブ、サニーレタス、人参、ズッキーニ
新玉ねぎ、新ニンニク、大根、赤大根、紫大根
今年も梅雨がやってきましたね。
4月からずっと天気が悪い日が多かったので、
やっと梅雨入りが宣言されたと言った感じです。
今、盛りを迎えているズッキーニも梅雨入りでどんどん調子を落としていきます。
今が一番美味しいズッキーニを見つけたら是非味わってくださいね。
今年は4月から天気が悪いので作業が大幅に遅れていると言い訳していますが、
計画と実力が伴っていないだけで反省しきりです。
その作業の遅れは夏野菜に大きな影響が出てまして、
先週ようやくキュウリの種を播きました。
せっかく種を播いたのに月曜日のまとまった雨で駄目かな〜と思いましたが・・・
無事に発芽しました!!
20220608_キュウリ
6月に入ってからのキュウリの播種は初めてのこと。
いつになったら収穫できるのやら!?
|コメント:0
|
◇2022年6月3日(金)今日の畑
梅雨入りしていてもしてななくても雨続きは困ってしまうのですが、
梅雨入りを宣言されてしまうと不思議と諦めがつくのはなぜでしょうか!?
梅雨入り前のゲリラ雷雨、諦めつかずにがっかりです。
午後はやりたかった作業はできず、播いたばかりの枝豆が心配です。
先週播いた枝豆はやはり先週金曜日の大雨で発芽前に多くが腐ってしまいました。
種まきは雨降り前ではなく雨降り後にやるように言われていますが、
作業の都合もありますし、天気予報も当たらないしで上手くはいきませんね。
20220603_枝豆
来週月曜はまた大雨予報なので、播き直しはその後かな?
でも、来週はずっと雨マーク。
梅雨入りしていてもしてななくても雨続きは困ってしまうのですが、
梅雨入りを宣言されてしまうと不思議と諦めがつくのはなぜでしょうか!?
梅雨入り前のゲリラ雷雨、諦めつかずにがっかりです。
午後はやりたかった作業はできず、播いたばかりの枝豆が心配です。
先週播いた枝豆はやはり先週金曜日の大雨で発芽前に多くが腐ってしまいました。
種まきは雨降り前ではなく雨降り後にやるように言われていますが、
作業の都合もありますし、天気予報も当たらないしで上手くはいきませんね。
20220603_枝豆
来週月曜はまた大雨予報なので、播き直しはその後かな?
でも、来週はずっと雨マーク。
|コメント:0
|