本日出荷の有機野菜定期便
2016年11月29日 18:14|本日の有機野菜定期便|
◇2016年11月29日出荷の有機野菜定期便
里芋、新ジャガイモ(さやあかね)、新生姜、ロメインレタス
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、春菊
先週の雪でダメになってしまった野菜と復活した野菜の違いは??
一つにはサイズの違いがあります。
大きく育っていたサニーレタスはダメですが、
まだ小さかったサニーレタスはまたピンとしています。
20161129_サニーレタス1
霜げたレタス
20161129_サニーレタス2
復活したレタス
20161130_水菜
まだまだ小さい葉物野菜もピンと復活しました(^◇^)
ただ、まだ発芽したばかりの葉物野菜は枯れかかっています。
冬に現れるハクサイダニが新しい畑にも出現してきました。
20161129_ハクサイダニ
この寒さで例年より早い出現です。
ダニでは手で潰して周るには小さすぎるし数が多すぎて、為す術はありません(T_T)
できる限り被害が広がらないことを祈るばかりです。
このハクサイダニはこれまでの経験からネギ以外の葉は全て食害するのがわかっています。
里芋、新ジャガイモ(さやあかね)、新生姜、ロメインレタス
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、春菊
先週の雪でダメになってしまった野菜と復活した野菜の違いは??
一つにはサイズの違いがあります。
大きく育っていたサニーレタスはダメですが、
まだ小さかったサニーレタスはまたピンとしています。
20161129_サニーレタス1
霜げたレタス
20161129_サニーレタス2
復活したレタス
20161130_水菜
まだまだ小さい葉物野菜もピンと復活しました(^◇^)
ただ、まだ発芽したばかりの葉物野菜は枯れかかっています。
冬に現れるハクサイダニが新しい畑にも出現してきました。
20161129_ハクサイダニ
この寒さで例年より早い出現です。
ダニでは手で潰して周るには小さすぎるし数が多すぎて、為す術はありません(T_T)
できる限り被害が広がらないことを祈るばかりです。
このハクサイダニはこれまでの経験からネギ以外の葉は全て食害するのがわかっています。
|コメント:2
|
今年も早いもので、もう12月になりますね。
今年最後の出店のご案内となります。
12月4日(日)は
「にのみやラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
神奈川県二宮町で毎月第一日曜日に開催されている朝市です。
https://www.facebook.com/asaichininomiya
朝市の詳細
12月4日(日)7:00〜9:00
場所:にのみやラディアン花の丘公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r04/1441762046061.html
12月11日(日)は
TSUJIDO LOCAL MARKET(ツジドウローカルマーケット)に出店します!!
辻堂海浜公園で毎月第二日曜に開催されているマルシェです。
http://tsujido-local-market.com/
公園では「辻堂フリマピクニック」も開催されておりますので、
フリーマーケットと合わせて遊びにいらしてください。
http://tsujidouparkevent.blogspot.jp/2016/10/121118212312.html
マルシェの詳細
日時:12月11日(日)10:00〜15:00
場所:辻堂海浜公園 サザン池周辺
http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html
20161128_ローカルマーケット
今年最後の出店のご案内となります。
12月4日(日)は
「にのみやラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
神奈川県二宮町で毎月第一日曜日に開催されている朝市です。
https://www.facebook.com/asaichininomiya
朝市の詳細
12月4日(日)7:00〜9:00
場所:にのみやラディアン花の丘公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r04/1441762046061.html
12月11日(日)は
TSUJIDO LOCAL MARKET(ツジドウローカルマーケット)に出店します!!
辻堂海浜公園で毎月第二日曜に開催されているマルシェです。
http://tsujido-local-market.com/
公園では「辻堂フリマピクニック」も開催されておりますので、
フリーマーケットと合わせて遊びにいらしてください。
http://tsujidouparkevent.blogspot.jp/2016/10/121118212312.html
マルシェの詳細
日時:12月11日(日)10:00〜15:00
場所:辻堂海浜公園 サザン池周辺
http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html
20161128_ローカルマーケット
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2016年11月25日 23:51|本日の有機野菜定期便|
◇2016年11月25日出荷の有機野菜定期便
里芋、新ジャガイモ(さやあかね)、新生姜、ロメインレタス
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、春菊
昨日の雪、家の周りや作業場の周りや就農時から借りている畑の周りには
雪は残っていなかったので大したことがなくて良かったなと思っていましたが・・・
新しく借りている畑に行ってみてビックリ!!!!
真っ白に雪が残っていました。
防虫ネットに着雪してしまってトンネルが潰されてしまい、
その中の野菜も潰れてしまいました(T_T)
20161125_新しい畑1
20161125_新しい畑2
この畑は標高が高いので、同じ町の中であっても降雪量が違ったみたいです。
葉物野菜は雪に埋もれてしまって、
出荷間近のサニーレタスもこの通りにしんなりしております。
今後、少しは暖かくなれば復活するでしょうか??
20161125_サニーレタス
就農時から借りている畑で育てていた里芋とジャガイモも
この寒さですっかり枯れてしまいました。
20161125_里芋
里芋
20161125_ジャガイモ
ジャガイモ
里芋、新ジャガイモ(さやあかね)、新生姜、ロメインレタス
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、春菊
昨日の雪、家の周りや作業場の周りや就農時から借りている畑の周りには
雪は残っていなかったので大したことがなくて良かったなと思っていましたが・・・
新しく借りている畑に行ってみてビックリ!!!!
真っ白に雪が残っていました。
防虫ネットに着雪してしまってトンネルが潰されてしまい、
その中の野菜も潰れてしまいました(T_T)
20161125_新しい畑1
20161125_新しい畑2
この畑は標高が高いので、同じ町の中であっても降雪量が違ったみたいです。
葉物野菜は雪に埋もれてしまって、
出荷間近のサニーレタスもこの通りにしんなりしております。
今後、少しは暖かくなれば復活するでしょうか??
20161125_サニーレタス
就農時から借りている畑で育てていた里芋とジャガイモも
この寒さですっかり枯れてしまいました。
20161125_里芋
里芋
20161125_ジャガイモ
ジャガイモ
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2016年11月22日 23:38|本日の有機野菜定期便|
◇2016年11月22日出荷の有機野菜定期便
里芋、新ジャガイモ(さやあかね)、新生姜
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、オカノリ
サラダミックス(紫水菜、からし菜、ワサビ菜、カブ)
本日は24節気の「小雪」です。
暦通りなのか、天気予報に雪マークが!!!
11月に雪の心配をするとは思いませんでした(T_T)
雪予報も出て畑は着実に冬に向かっていますが、
冬を越えて春に向けた動きも出始めています。
種を播いてから急に寒くなったり、雨に当てられたりで、
発芽が心配でしたが無事に芽が出ました。
20161122_エンドウ
エンドウ豆
20161122_そら豆
そら豆
播種時期からは遅れていたので、
発芽は難しいかな〜!?と思っていたパクチー(コリアンダー)も芽が出ました。
パクチーは二つ種が一つの殻に入っているので、同じところから二つ芽が出ています。
パクチーはまだ日本でポピュラーではなく、参考になる栽培方法も少ないので、
順調に行けばいつ収穫できるのかは??春になれば収穫できるのでしょうか???
20161122_コリアンダー
パクチー(コリアンダー)
春先の定植を目指して長ネギも芽を出してくれました。
今年は苗作りに失敗して長ネギを育てられなかったので、
今回は慎重に進めて行きたいと思っております。
長ネギ栽培は非常に長く、収穫は一年後となります。
20161122_長ネギ
長ネギ
里芋、新ジャガイモ(さやあかね)、新生姜
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、オカノリ
サラダミックス(紫水菜、からし菜、ワサビ菜、カブ)
本日は24節気の「小雪」です。
暦通りなのか、天気予報に雪マークが!!!
11月に雪の心配をするとは思いませんでした(T_T)
雪予報も出て畑は着実に冬に向かっていますが、
冬を越えて春に向けた動きも出始めています。
種を播いてから急に寒くなったり、雨に当てられたりで、
発芽が心配でしたが無事に芽が出ました。
20161122_エンドウ
エンドウ豆
20161122_そら豆
そら豆
播種時期からは遅れていたので、
発芽は難しいかな〜!?と思っていたパクチー(コリアンダー)も芽が出ました。
パクチーは二つ種が一つの殻に入っているので、同じところから二つ芽が出ています。
パクチーはまだ日本でポピュラーではなく、参考になる栽培方法も少ないので、
順調に行けばいつ収穫できるのかは??春になれば収穫できるのでしょうか???
20161122_コリアンダー
パクチー(コリアンダー)
春先の定植を目指して長ネギも芽を出してくれました。
今年は苗作りに失敗して長ネギを育てられなかったので、
今回は慎重に進めて行きたいと思っております。
長ネギ栽培は非常に長く、収穫は一年後となります。
20161122_長ネギ
長ネギ
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2016年11月18日 23:27|本日の有機野菜定期便|
◇2016年11月18日出荷の有機野菜定期便
里芋、ジャガイモ(とうや)、新生姜
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、オカノリ
サラダミックス(ルッコラ、サラダほうれん草、ワサビ菜、カブ)
秋って、こんなに晴れないものだったかな!?と思ってしまう今日この頃です。
日照不足という野菜にとっては致命的な悪条件のなか、
たとえ成長のスピードはゆっくりだとしても野菜は着実に成長しています。
ブロッコリーも顔を出してきました、キャベツも巻いてきています!!
来月には収穫してお届けしたいと思っています。
20161118_ブロッコリー
ブロッコリー
20161118_キャベツ
キャベツ
里芋、ジャガイモ(とうや)、新生姜
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、オカノリ
サラダミックス(ルッコラ、サラダほうれん草、ワサビ菜、カブ)
秋って、こんなに晴れないものだったかな!?と思ってしまう今日この頃です。
日照不足という野菜にとっては致命的な悪条件のなか、
たとえ成長のスピードはゆっくりだとしても野菜は着実に成長しています。
ブロッコリーも顔を出してきました、キャベツも巻いてきています!!
来月には収穫してお届けしたいと思っています。
20161118_ブロッコリー
ブロッコリー
20161118_キャベツ
キャベツ
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2016年11月15日 17:57|本日の有機野菜定期便|
◇2016年11月15日出荷の有機野菜定期便
里芋、ジャガイモ(とうや)、新生姜
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、オカノリ
サラダミックス(ルッコラ、サラダほうれん草、赤からし菜、カブ)
約1ヶ月前に植えたラッキョウとニンニクのその後ですが・・・
無事に芽が出揃っています。
植付けが遅れ、天候も不順で不安な要素ばかりでしたが、
芽が出揃ったのでまずは一安心です(^^;)
20161115_ラッキョウとニンニク
20161115_ラッキョウ
ラッキョウ
20161115_ニンニク
ニンニク
里芋、ジャガイモ(とうや)、新生姜
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、オカノリ
サラダミックス(ルッコラ、サラダほうれん草、赤からし菜、カブ)
約1ヶ月前に植えたラッキョウとニンニクのその後ですが・・・
無事に芽が出揃っています。
植付けが遅れ、天候も不順で不安な要素ばかりでしたが、
芽が出揃ったのでまずは一安心です(^^;)
20161115_ラッキョウとニンニク
20161115_ラッキョウ
ラッキョウ
20161115_ニンニク
ニンニク
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2016年11月08日 22:59|本日の有機野菜定期便|
◇2016年11月8日出荷の有機野菜定期便
里芋、ジャガイモ(とうや)、新生姜
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、オカノリ
サラダミックス(ルッコラ、サラダほうれん草、赤からし菜、カブ)
遅れ気味のキャベツ、レタス類、収穫まではまだ時間が掛かりますが成長しております。
20161108_ブロッコリー
ブッロコリー
防虫ネットに頭をぶつけるまでに成長したので、ネットをはがしてあげました。
20161108_サニーレタス
サニーレタス
20161108_ロメインレタス
ロメインレタス
里芋、ジャガイモ(とうや)、新生姜
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、オカノリ
サラダミックス(ルッコラ、サラダほうれん草、赤からし菜、カブ)
遅れ気味のキャベツ、レタス類、収穫まではまだ時間が掛かりますが成長しております。
20161108_ブロッコリー
ブッロコリー
防虫ネットに頭をぶつけるまでに成長したので、ネットをはがしてあげました。
20161108_サニーレタス
サニーレタス
20161108_ロメインレタス
ロメインレタス
|コメント:0
|
本日出荷の有機野菜定期便
2016年11月01日 17:47|本日の有機野菜定期便|
◇2016年11月1日出荷の有機野菜定期便
里芋、ジャガイモ(とうや)、ナス、インゲン、
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、オカノリ
寒いと感じる日が多くなってきて、いよいよ夏野菜は終わりです。
今日は人参、大根の間引き菜、オカノリが新たに登場です!!
秋の長雨で病気が蔓延して一時は生育が危ぶまれた人参ですが、
ここまで何とか成長しました。
今はまだ葉も良い状態なので葉付きでのお届けです。
葉も栄養満点なので、「かき揚げ」、「炒め物」「ふりかけ」などで召し上がってみてください。
20161101_人参
これまた秋の長雨で種まきが遅れてしまった大根も
遅ればせながら間引き菜としてお届けです。
大根も葉が栄養満点ですので、「漬物」、「炒め物」、「味噌汁」などで召し上がってみてください。
20161101_大根
聞きなれない、見なれない野菜オカノリ(陸海苔)!!
あぶると海苔のようになるのでこの名前が付いたそうです。
オクラの仲間でしてオクラと同様にぬめりがあります。
栄養価はほうれん草よりも高く、
くせのない味わいですので「おひたし」、「天ぷら」などで召し上がってみてください。
20161101_オカノリ
里芋、ジャガイモ(とうや)、ナス、インゲン、
カボチャ、葉付き人参、大根間引き菜、オカノリ
寒いと感じる日が多くなってきて、いよいよ夏野菜は終わりです。
今日は人参、大根の間引き菜、オカノリが新たに登場です!!
秋の長雨で病気が蔓延して一時は生育が危ぶまれた人参ですが、
ここまで何とか成長しました。
今はまだ葉も良い状態なので葉付きでのお届けです。
葉も栄養満点なので、「かき揚げ」、「炒め物」「ふりかけ」などで召し上がってみてください。
20161101_人参
これまた秋の長雨で種まきが遅れてしまった大根も
遅ればせながら間引き菜としてお届けです。
大根も葉が栄養満点ですので、「漬物」、「炒め物」、「味噌汁」などで召し上がってみてください。
20161101_大根
聞きなれない、見なれない野菜オカノリ(陸海苔)!!
あぶると海苔のようになるのでこの名前が付いたそうです。
オクラの仲間でしてオクラと同様にぬめりがあります。
栄養価はほうれん草よりも高く、
くせのない味わいですので「おひたし」、「天ぷら」などで召し上がってみてください。
20161101_オカノリ
|コメント:0
|
なかなか天気も安定せず、害虫の猛攻も受けて野菜が少ないのですが、
11月も二宮と辻堂での出店です!!
11月6日(日)は
「にのみやラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
神奈川県二宮町で毎月第一日曜日に開催されている朝市です。
https://www.facebook.com/asaichininomiya
朝市の詳細
11月6日(日)7:00〜9:00
場所:にのみやラディアン花の丘公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r04/1441762046061.html
11月13日(日)は
TSUJIDO LOCAL MARKET(ツジドウローカルマーケット)に出店します!!
辻堂海浜公園で毎月第二日曜に開催されているマルシェです。
今回はクラフト作品&花をテーマにしたイベントが企画されています。
http://tsujido-local-market.com/
マルシェの詳細
日時:11月13日(日)10:00〜15:00
場所:辻堂海浜公園 サザン池周辺
http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html
11月も二宮と辻堂での出店です!!
11月6日(日)は
「にのみやラディアン花の丘公園みんなの朝市」に出店します!!
神奈川県二宮町で毎月第一日曜日に開催されている朝市です。
https://www.facebook.com/asaichininomiya
朝市の詳細
11月6日(日)7:00〜9:00
場所:にのみやラディアン花の丘公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r04/1441762046061.html
11月13日(日)は
TSUJIDO LOCAL MARKET(ツジドウローカルマーケット)に出店します!!
辻堂海浜公園で毎月第二日曜に開催されているマルシェです。
今回はクラフト作品&花をテーマにしたイベントが企画されています。
http://tsujido-local-market.com/
マルシェの詳細
日時:11月13日(日)10:00〜15:00
場所:辻堂海浜公園 サザン池周辺
http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/index.html
|コメント:0
|