今日の畑(10/18)
2025年10月19日 06:04|畑の様子|
◇2025年10月18日(土)今日の畑
ようやく雨続きの天気から解放され、
やっとジャガイモの土寄せを終わらせることができました。
作業に取り掛かってから10日も経ってしまいました。
でも、これで他の野菜の作業に移れます。
この先も晴れの日が少ないので頭が痛いですが、
まずはキャベツとブロッコリーの苗を植えていきたいです。
20251018_ジャガイモ
一気に土寄せしたので腰が痛いです。
20251018_ジャガイモの花
発芽のタイミングが揃わなかったので発芽したばかりの株もあれば、
もう花が咲き始めている株もあります。
ようやく雨続きの天気から解放され、
やっとジャガイモの土寄せを終わらせることができました。
作業に取り掛かってから10日も経ってしまいました。
でも、これで他の野菜の作業に移れます。
この先も晴れの日が少ないので頭が痛いですが、
まずはキャベツとブロッコリーの苗を植えていきたいです。
20251018_ジャガイモ
一気に土寄せしたので腰が痛いです。
20251018_ジャガイモの花
発芽のタイミングが揃わなかったので発芽したばかりの株もあれば、
もう花が咲き始めている株もあります。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(10/15)
2025年10月15日 06:23|現在出荷中の野菜|
◇2025年10月15日(水)出荷中の野菜
ニンニク
※(注記)来週から里芋の出荷を始める予定です。
秋雨シーズン本番がやってきましたね。
夏が長引いたので秋雨シーズンもだいぶ遅れてやってきました。
この忙しい時に秋雨になってしまうと作業がどんどんたまっていくので、
10月はやりたいこと、やるべきことが多すぎるのでパンク寸前です。
ジャガイモの草取りもやっと終わりが見えてきました。
この秋はいつもよりジャガイモを多く植え付けたので、
当然ながら草取りの量も増えてしまいました。
今日の雨の前までに終わらせておきたかったのですが、
増やした分だけ終わらなかったですね。
20251014_ジャガイモ
やっとジャガイモ畑らしくなったきました。
ニンニク
※(注記)来週から里芋の出荷を始める予定です。
秋雨シーズン本番がやってきましたね。
夏が長引いたので秋雨シーズンもだいぶ遅れてやってきました。
この忙しい時に秋雨になってしまうと作業がどんどんたまっていくので、
10月はやりたいこと、やるべきことが多すぎるのでパンク寸前です。
ジャガイモの草取りもやっと終わりが見えてきました。
この秋はいつもよりジャガイモを多く植え付けたので、
当然ながら草取りの量も増えてしまいました。
今日の雨の前までに終わらせておきたかったのですが、
増やした分だけ終わらなかったですね。
20251014_ジャガイモ
やっとジャガイモ畑らしくなったきました。
|コメント:0
|
今日の畑(10/11)
2025年10月11日 06:16|畑の様子|
◇2025年10月11日(土)今日の畑
10月は進みが早いように感じるのは私だけでしょうか?
日が短くなってきたから?
日々やるべきことに追われているから?
どちらにしても、今この10月だけでも自分のコピーが10人くらい欲しい感じですね。
台風が畑から逸れてくれてので、今週はカリフラワーとブロッコリーの苗を定植することができました。
定植後に水やりをしましたが、苗の定植後はやはり一雨欲しい感じです。
でも、雨が降ると作業が進められない。
実にわがままな悩みですね。
20251010_ブロッコリー
左がブロッコリー、右がカリフラワー。
画像からは防虫ネットの中の様子はちょっと見えないですね。
まだ活着してないので日差しが強い昼間はクターって弱っています。
10月は進みが早いように感じるのは私だけでしょうか?
日が短くなってきたから?
日々やるべきことに追われているから?
どちらにしても、今この10月だけでも自分のコピーが10人くらい欲しい感じですね。
台風が畑から逸れてくれてので、今週はカリフラワーとブロッコリーの苗を定植することができました。
定植後に水やりをしましたが、苗の定植後はやはり一雨欲しい感じです。
でも、雨が降ると作業が進められない。
実にわがままな悩みですね。
20251010_ブロッコリー
左がブロッコリー、右がカリフラワー。
画像からは防虫ネットの中の様子はちょっと見えないですね。
まだ活着してないので日差しが強い昼間はクターって弱っています。
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(10/8)
2025年10月08日 05:26|現在出荷中の野菜|
◇2025年10月8日(水)出荷中の野菜
ニンニク、(暑い日は空芯菜とオクラが採れるかも!?)
一年で一番忙しい10月を日々慌ただしく過ごしている今日この頃です。
苗の定植、播種も待ったなしの10月です。
幸い、台風22号は畑には近づいて来ないので今週もフルスピードで切り抜けたいと思います。
暑さの影響なのかジャガイモの芽がなかなか出揃わなかったのですが、
ここに来てようやく出揃ってきました。
芽が出ていなかった所を掘ってみると種芋が腐っていたりします。
やはり暑さが厳しすぎるんですね。
ジャガイモより先に草の芽が出揃ってしまったので、
土寄せ前に除草をしないとダメになってしまいました。
タイミングが合わないと作業が増えてしまうですよね。
20251007_ジャガイモ
作業の合間に草取りです。
ニンニク、(暑い日は空芯菜とオクラが採れるかも!?)
一年で一番忙しい10月を日々慌ただしく過ごしている今日この頃です。
苗の定植、播種も待ったなしの10月です。
幸い、台風22号は畑には近づいて来ないので今週もフルスピードで切り抜けたいと思います。
暑さの影響なのかジャガイモの芽がなかなか出揃わなかったのですが、
ここに来てようやく出揃ってきました。
芽が出ていなかった所を掘ってみると種芋が腐っていたりします。
やはり暑さが厳しすぎるんですね。
ジャガイモより先に草の芽が出揃ってしまったので、
土寄せ前に除草をしないとダメになってしまいました。
タイミングが合わないと作業が増えてしまうですよね。
20251007_ジャガイモ
作業の合間に草取りです。
|コメント:0
|
今日の畑(10/4)
2025年10月04日 06:44|畑の様子|
◇2025年10月4日(土)今日の畑
雨の日が増えてきて気温もだいぶ下がってきました。
ここからはどんどん苗を植えていきます。
暑すぎて、乾きすぎていて畑に出せずにいた苗が順番待ちになっています。
まずはキャベツを植えました。
今日は雨が予報されているので、定植後の状態も一安心です。
20251003_キャベツ
早生のキャベツなので12月ごろの収穫予定です。
先週播いた玉ネギは発芽してきました。
今年は去年の2倍の量を作る予定なので、しっかり苗を作っていきたいです。
20251003_玉ネギ
雑草も一緒に発芽して困りますね
雨の日が増えてきて気温もだいぶ下がってきました。
ここからはどんどん苗を植えていきます。
暑すぎて、乾きすぎていて畑に出せずにいた苗が順番待ちになっています。
まずはキャベツを植えました。
今日は雨が予報されているので、定植後の状態も一安心です。
20251003_キャベツ
早生のキャベツなので12月ごろの収穫予定です。
先週播いた玉ネギは発芽してきました。
今年は去年の2倍の量を作る予定なので、しっかり苗を作っていきたいです。
20251003_玉ネギ
雑草も一緒に発芽して困りますね
|コメント:0
|
現在出荷中の野菜(10/1)
2025年10月01日 06:24|現在出荷中の野菜|
◇2025年10月1日(水)出荷中の野菜
ニンニク、(暑い日は空芯菜とオクラが採れるかも!?)
そろそろ秋になりますかね〜。
9月の小田原アメダスの平均気温は26.2°Cで去年より若干低いですが、
平均気温で25°C越えは夏真っ盛りの異常な暑さですね。
25°C越えは2023年から始まって3年連続です。
ちなみに私が農業を始めた2014年の9月の平均気温は21.8°Cでした。
5°C近くも違えば昔と同じように栽培することは無理ですね。
今年は8月から彼岸花が狂い咲きしていました。
これが地球の自然な姿なのかどうなのかはわかりませんが、
野菜が作りにくくいのは間違いないですね。
20250930_彼岸花
今、綺麗に咲いている彼岸花です。
昔はもう枯れ始めていたような??
ニンニク、(暑い日は空芯菜とオクラが採れるかも!?)
そろそろ秋になりますかね〜。
9月の小田原アメダスの平均気温は26.2°Cで去年より若干低いですが、
平均気温で25°C越えは夏真っ盛りの異常な暑さですね。
25°C越えは2023年から始まって3年連続です。
ちなみに私が農業を始めた2014年の9月の平均気温は21.8°Cでした。
5°C近くも違えば昔と同じように栽培することは無理ですね。
今年は8月から彼岸花が狂い咲きしていました。
これが地球の自然な姿なのかどうなのかはわかりませんが、
野菜が作りにくくいのは間違いないですね。
20250930_彼岸花
今、綺麗に咲いている彼岸花です。
昔はもう枯れ始めていたような??
|コメント:0
|