AlstromeriaJacketOK
STEALTH 1st ALBUM
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE
amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(常時、迅速に追加していますので、サイトの表記が正確では無い場合があります。品切れと表示されていても構わず注文して下さい)
DAISYCUTTERcut1OK
DAISYCUTTERcut2OK
2011年8月27日(土)
大阪初ワンマン!
2nd Single[-DAISYCUTTER-]発売記念
[-OSAKA/BURNING-]
OSAKA MUSE
開 場:18:00 開 演:18:30
料 金:スタンディング4,000円(taxin)/当日4,500円(taxin) ※(注記)ドリンク代別500円
主 催:Keasler Japan Limited
主 催:Conquest Group
協 賛:BANKER inc
お問い合わせ:SWEET LOGIQ 052-979-7047
●くろまるローソンチケット:一時販売分予定枚数終了
二次販売分(Lコード 53231)http://l-tike.com
●くろまるイープラスhttp://eplus.jp
_________________
2011年9月19日(月・祝)
「時と呼ばれた男 THE FINAL」
TOKYO FM HALL
開 場:16:30 開 演:17:00
料 金:全席指定 adv5,000円 day5,500円(taxin)
主 催:Keasler Japan Limited
主 催:Conquest Group
協 賛:BANKER inc
お問い合わせ:SWEET LOGIQ 052-979-7047
●くろまるローソンチケット:http://l-tike.com
(Lコード 70668)残少だそうです。
※(注記)二次販売はありません。
●くろまるイープラス http://eplus.jp
_______________________________
音源制作の最終行程であるマスタリング(最終的な音質・音圧を調整する行程)が難航してまして、まだ安堵していない状況です。
「マスタリングってナニ?」って言う人が絶対にいると思うので、料理に例えて簡単に説明すると、そうだな...レストランのハンバーグステーキに例えましょうか?
素材となる肉や玉ねぎ、パン粉、塩やコショウが「楽器」、フライパン等の調理器具となるのが「ミキサー卓などのスタジオ機材」、そしてそれをコネたり混ぜたり焼いたりするのが「演奏するミュージシャンやエンジニア」です。
つまり「レコーディング終了!」というのは「良いハンバーグが焼き上がった!」という事で、あとは好みでデミグラスソースをかけたり、塩コショウを掛けたり皿を用意したり盛り付けなどをして、いわゆる商品となる「ハンバーグステーキ」となる訳ですが、マスタリングは、まぁ、そんなような作業なんです(何か違うような感じもするけど...)
間違いないのは、マスタリング次第で、せっかく厳選素材を使って上手く焼けたハンバーグも台無しになるという事です。
もしくは焼けたらそのまま客に投げつけるような感じです。
「当店自慢のハンバーグステーキでございます」とテーブルに出すには、CDの装丁等も含めてですけど、まぁ、大事な事なんです。
_________
ここからは笑い話なんですけど、今だからマスタリングの重要さはわかっているものの、音楽を始めた頃はマスタリングってモノがどういうものか分からなくてね。
1993年に「Death 13」っていう、まぁ、青春の思い出っていうか、若気の至りっていうか、みたいなCDを出した時に「レコーディング終わった!」ってなったんですよ。
そんで「具体的なCD制作」に入るべく、大元の「マスター音源」としてレコーディングスタジオの人から貰ったのが「DAT」っていう小さいカセットテープみたいなモノだったのね。
250px-Dat_cartridge
DATとは「デジタル・オーディオ・テープ」の略称なんですが、当時の私は(え?なんでCDを作るのにテープがマスターなの?)というワケのワカらない解釈をしててですね...恐ろしかったのがDATの事を
留守電用のテープだと思ってたんです。
P1000002
サンプル用に貰ったCD-Rは懐に大事に仕舞って、DATは「こんなモンいらねぇだろ」とケツのポケットに入れて部屋に放り投げ、足とかで何回か踏んづけちゃったかも...というくらい荒く扱っていました。
「マスタリングはどうする?」という声に「あぁ、そうだね」と意味も分からずマスタリングスタジオを押さえたものの、何をするのかサッパリ分からない&どうでもイイものと思ってたから日程もメンバー&スタッフ教えてない。
この頃から何かにつけて多忙を極めていて忙殺されていたせいかマスタリングをする日を忘れていて、当日マスタリングスタジオから「スタジオに誰もいらっしゃらないのですが...」と私の自宅に連絡が入った。
TOKI:「あ...あぁ、そうでしたね。まぁ、お任せしますよ」
エンジニア「は?」
TOKI:「え?あ、いやいや、適当に上手い感じでお願いしますよ」
エンジニア:「は、はぁ...」
TOKI:「それじゃ...」
エンジニア:「ち、ちょっと待って下さい!では...まぁ、何とかやってみますが、ではせめて曲間だけは決めてもらわないと...」
※(注記)収録曲の曲と曲の間の時間の事です
TOKI:「曲間?あぁ...まぁイイ感じでお願いしますよ」
エンジニア:「え?!」
TOKI:「それじゃ...」
エンジニア:「ち、ちょっと待って下さい!それでは困ります!一応確認だけはして頂かないと」
TOKI:「はぁ...(メンドくさいな〜なんなんだ一体)」
エンジニア:「どうでしょう?やはり一度スタジオに来て頂けませんか?来て頂ける間にコチラで進められる部分は進めておきますから」
TOKI:「電話じゃダメですか?」
エンジニア:「は?」
TOKI:「いやだから、受話器越しに聴いてますからやっちゃって下さいよ」
エンジニア:「え?電話でマスタリングするという事ですか?」
TOKI:「ええ、なんかマズいですか?」
エンジニア:「いや...あまりにも、あまりにも前代未聞すぎて面食らってます...」
そして多分、世界初だと思われる電話マスタリングが開始された。
エンジニア:
「どうでしょう?低音帯域はこんな感じで」
「これくらい抜けた感じが良いと思うのですが?」」
「この辺はもうちょっとコンプで叩いて」
エンジニアは作業毎にスピーカーに受話器を押し付けて私の意見を求める。
当たり前だが電話じゃ何もわからない
TOKI:「あぁ、そんな感じでイイですよ」
エンジニア:「ちゃんと聴こえてますか?大丈夫ですか?」
TOKI:「えぇ、聴こえていますよ」
何かがゴワーっとね
数十分後。
エンジニア:「お疲れ様でした!では曲間を決めて下さい」
TOKI:「はい」
エンジニア:「では、曲が終わって「次の曲が開始して欲しいタイミング」で「ストップ!」って言って下さい」
TOKI:「わかりました」
エンジニア:「では、いきます」
♪
・・・・・・・
・・・・
・・
・
TOKI:「ストップ!」
エンジニア:「OKです!」
...(沈黙)「ストップ!」を実家のリビングの電話で繰り返している私。
そこに買い物を終えたマキコが帰ってきて、その様を見るなり、
マキコ:「クイズに当たったの?!ねぇ当たったの?!ラジオ?ねぇ!ラジオ?!」
とハシャいでいた。
以上、必殺の「世界初!電話マスタリング事件」でした。
さぁ〜もう一息!
- タグ :
- #C4
- #TOKI
- #DAISYCUTTER
- #STEALTH
- TOKIc4toki
- コメント( 35 )
- [フレーム]
コメントする
TOKI
C4/STEALTH Vox
グループ法人:
Conquest Group
代表取締役CEO
Keasler Japan Limited/Conquest Group
代表
Conquest Architects.,K.K/Conquest Group
代表取締役
[Conquest Group]
are
Real Estate Division
Store Division
Entertainment Division
Consighment Agent Division
全日本花粉症対策委員会
「花粉症にはヨーグルトの会」
総務部主任
(財)東アジア圏居酒屋普及連合会
「居酒屋で水しか飲まない勇気の会」
2007年度名誉会長
医療法人 男塾
「大体の事は気合で治療の会」
皇帝
特技:
●くろまる企業運営(歴16年)
●くろまるフルコンタクト空手(準指導員をやらせて頂いてます)
免許:普通車、二輪限定解除、3級自動車整備士、モトクロス国内B級、危険物取扱乙種第4類、防火管理責任者、殺しのライセンス(対女性限定・・・なんつってななんつってな)
趣味:
●くろまるナポレオン一世のグッズ収集
●くろまるフランス革命からナポレオン帝政あたりの歴史研究
●くろまるTwitter
https://twitter.com/c4toki
●くろまるC4 Official website-Viper-http://www.keasler.co.jp
[Centurion4]
[アルストロメリア]
- 4
- 9
- AffectionofAlstromeria
- ALTERBABEL
- barrettCaliber4
- blog
- BURST
- C4
- C9
- Centurion4
- Centurionfahrenheit
- Cerberus
- Confidence
- CrazyMonsters2015Halloween
- Crazymonsters2017
- Crusaded
- Crusaded4
- DAISYCUTTER
- defspiral
- DIE
- Einsatz
- EXPO
- GHOSTEATER
- GLAY
- GUREN
- HALLOWEENDELICS
- hikaru
- HISASHI
- junji
- Junji
- K-A-Z
- Kill=slayd
- KISSTHEWoRLD
- LIVEDVD
- mikajohn
- Mikio
- ORGA
- Sads
- SAGA
- sickbed
- SODAPOP
- STEALTH
- TAKURO
- TERU
- TOKI
- TOKISM
- TOKI発狂寸前
- Tomoi
- TOSHI祭り
- Z1000Mk2
- あぁゴメンなさい...
- ありがとうは?
- うれしい?
- この気持ち
- ごめんね?
- でも油断はしないでね?
- でも頑張る!
- なら考えんなよ...
- もし良かったら来て下さいね?
- わかりづらっ!
- アホなのだろうか...
- アルストロメリア
- エンドレスレイン村田
- カレンダー
- コメントはTwitterに下さい。
- コメントは不要です
- コメント少なそう...
- ファイナルライヴ
- ブログ
- 世界一リアルなHALLOWEENDELICSライブレポート
- 伝えたい...
- 佐久間正英
- 全力だぞ?
- 友愛学園
- 坊さんブログ炸裂
- 変な事さすな
- 大徳
- 大村孝佳
- 宝物にします。
- 川村ケン
- 新宿BLAZE
- 新宿ロフト
- 時と呼ばれた男
- 標語
- 次は楽しい話を書きますからね...
- 永井利光
- 永井誠一郎
- 汚い靴下を履いてるよりも裸足の方が清潔だと思ったんだ
- 渋谷公会堂
- 渡辺多恵子先生にTwitterで話しかけられた男より
- 激情
- 灰とダイヤモンド
- 用田
- 考えるよりも感じるままでいよう
- 藤岡幹大
- 虚弱と書いて大村孝佳と読む
- 街の灯
- 論理的には完璧
- 買えば多分パチンコも勝てます
- 遠慮すんな!
コメント一覧 (35)
TOKIさん、こんにちは!
そして、お疲れ様です♪
「Death 13」ってそんなCDだったんですか?(笑)
あとで、ゆっくり聴いてみます。
それにしても...TOKIさん、マキコお母様、楽しすぎますヾ(≧▽≦)ノ
インストアに是非とも呼んで貰いたいです!
マキコお母様サイコーです
世界ってか宇宙、いや銀河初
マスタリングは重要なんだと肝に銘じます!!
=^. .^=
本当に素敵すぎます!(* ́∀`*)☆
可愛いらしいです♪
マキコお母様やっぱり最高です!
クイズに当たってないとわかった時はさぞガッカリされたでしょうね(笑)
最後まで1ミリの妥協も許さないカッコイイ背中にドコまでも付いていきます!
もう一息頑張ってください!
FIGHт-。*‐ヾ(●くろまる'Д'@)ノ゙─。+-!!!
マスタリングが無事に終わる事を祈ってます♪
マスタリングを電話でしたのはそのときだけなんですか〜?
光景を想像してたら、ニヤニヤしながら読んでました〜おもしろすぎますヽ( ́∀`)/
世界初!電話マスタリング事件
そしてその作業は上手く終わったんですか?
TOKIさんらしいといえばTOKIさんらしいですね(良い意味で)
TOKIさんのおかげで、なんとなくしかわかっていなかった、レコーディング用語?のいくつか覚えました!
もう一息!
応援してます!!
電話でマスタリングなんて...
...なんて無謀な...(笑)
面白ろ過ぎる(T-T)
マスタリング、ってよく聞くけど...、TOKIさんの例え話しで良く分かりました。
TOKIさんの例え話し、本当に分かり易いです(・∀・)
しかし、確かに電話器の留守番テープですね..。
知らないってことは、ある意味、最強ですね!
その...エンジニアさんは、その...お元気ですか?(T-T)
どんな料理が出てくるか、益々、楽しみになりました(*⌒▽⌒*)
何故?お母さんは、ラジオと思ったんでしょうね?(笑)
電話でのマスタリング、エンジニアさんも困ったでしょうね〜。笑わせてもらいました!そして、やっぱりお母様カワイイですね♪
豪快すぎますww
世界初って・・・笑。
TOKIさんらしいです(*^^*)
『Death 13』ってそんなふうに出来上がった音源だったんですか??
最近聴いてないので、想像しながら聴いてみますw
マキコママ可愛いい(*^_^*)
電話でマスタリングってTOKIさんにしかできないですね
それでその後、皆からは音源に関してはオッケーが出たんでしょうか?(笑)
しかし、エンジニアの方も意味分からなかったでしょうね。
というか、自分がその音源の命運を握っていると凄いプレッシャーだっただろうな〜。
「上手い感じ」って出来てなかったら自分の責任になっちゃいそうだ......
ウキウキっぷりが、可愛らしくて、本当、楽しいお母様ですね!
マスタリングって、そういう作業だったんですね!とても良く分かりました。
「OKです!」って言っちゃうエンジニアさんにもウケますけど、
電話でマスタリング出来ちゃうのは、TOKIさんだけです(笑)。
そんな豪快エピソードがあったなんて〜。
後で、「ストップ!」「ストップ!」を思い出しながら聴いてみます(笑)。
もう一息!応援してます!
面白すぎっ(笑)(笑)
まずハンバーグを投げつけるって例えから吹いてしまいました(笑)
流石に電話の後にスタジオに出向いたんだろうなっ!
とか思ってたら
まさかの電話でマスタリングって!!
あたしも美容室で
「今日はカラーどうします?」
とか聞かれて、「えー?どうって?よくわかんないから適当にいい感じで!」
って毎回言ってます(笑)
無知って恐いですね。
いくら曲が、うまく出来上がっても音質が悪かったりすれば、せっかくの曲も台無しになりますからね!
しかし電話でマスタリングて。これじゃぁ、テレフォン・マスタリング・シヨックスですわ(笑)。
必殺ですよね
本当に!
電話の方も太っ腹な心の持ち主ですね♪
若い頃って...知らない事を知らないで気付かない事ありますよね?
電話でのマスタリング!斬新すぎます☆
エンジニアさんが頑張って美味しいハンバーグになったんでしょうか?!
お母様も可愛い方ですネ。和みましたぁ♪
若気の至りてやつですね♪
エンジニアさんも最初で最後の電話マスタリングですね(笑)
確かに電話越しでマスタリングやっているなんて想像しないですよね。
お母様がラジオのクイズと勘違いするのも理解できます(笑)
最近、ラジオはご無沙汰しちゃってますが、
ラジオ版ルーレットでリスナーが「ストップ!」と言っていた事を思い出しました(笑)
お疲れさまです。
世界初って書いてあったので、ワクワクしながら読んでいたら..
電話の受話器越しにマスタリングしているTOKIさん..その姿を想像して笑ってしまいました。
そのエンジニアの方の記憶の中で、きっと..TOKIさんの存在は伝説としてずっと語り継がれていると思います。
マスタリングを料理に例えると、とてもわかりやすいです。TOKIさんの説明、わかりやすくて先生みたいな感じで好きです。
電話しながら済ませてしまった世界初のマスタリングアルバム「Death 13」かなり貴重な一枚になりました。大切にします!
出張先の休憩時間に読んだから必死で笑いを堪えていました(T_T)
隣の上司から不思議な目で見られました(笑)
もう、可笑しくて...
エンジニアさんの「は?」が個人的にツボでした(笑)
あと、TOKIさんの音の聴こえてない感に(笑)
マスタリング作業がどんなものなのか、そして大切さがよ〜く分かりました(^o^)/
修復工事終了おめでとうございます お疲れ様でした ご報告ありがとうございます
子供達が喜んでくれて またアルバムを買い 参加出来て良かったです
sickbedの友愛学園児童部一同さんからの手紙は今でも大事にとってあります 感謝です
畑さん 友愛学園の職員さん 親友さん 工事のお兄さん TOKIさん Tomoiさん Junjiさん タクロさん HISASHIさん テルさん K-A-Zさん トシさん セイさん Konnoさん 杉山さん 佐久間さん ありがとうございました
これはマジで伝説ですよ!!
世界初じゃないのでしょうか???
ほんと凄すぎます&笑いが止まりませんでしたー^^
TOKIさん最高のカリスマです!!
いやぁ...またまた笑っちゃいました(*^艸^*)
マスタリング...楽しそうですね!
伝説ブログ、ありがとうございます(^O^)
TOKIさんがわかりやすく書いて下さったおかげで、マスタリングってそういうことをするんだぁ〜
と知りました。
そんな重要な事、
電話でやるなんて、
さすがTOKIさんです。
強者です
でも知らない事って、
そうですよね......。
そしてTOKIさんがいつも言って下さってる、
人は失敗からでしか学べないということ。
TOKIさんもそんな経験(色んな経験)を経て、
今の無敵TOKIさんになったんだなぁ〜......
って、笑いながらも気づかせてもらいました。
ありがとうございま〜す