AlstromeriaJacketOK
STEALTH 1st ALBUM
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE
amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(常時、迅速に追加していますので、サイトの表記が正確では無い場合があります。品切れと表示されていても構わず注文して下さい)
DAISYCUTTERcut1OK
DAISYCUTTERcut2OK
2011年8月27日(土)
大阪初ワンマン!
2nd Single[-DAISYCUTTER-]発売記念
[-OSAKA/BURNING-]
OSAKA MUSE
開 場:18:00 開 演:18:30
料 金:スタンディング4,000円(taxin)/当日4,500円(taxin) ※(注記)ドリンク代別500円
主 催:Keasler Japan Limited
主 催:Conquest Group
協 賛:BANKER inc
お問い合わせ:SWEET LOGIQ 052-979-7047(削除) ○しろまるローソンチケット (削除ここまで)
一時分予定枚数終了
明日です
●くろまる7月24日(日)ローソンチケット
二次発売開始
[Lコード : 53231] 問/http://l-tike.com
○しろまるイープラス http://eplus.jp
_________________
2011年9月19日(月・祝)
「時と呼ばれた男 THE FINAL」
TOKYO FM HALL
開 場:16:30 開 演:17:00
料 金:全席指定 adv5,000円 day5,500円(taxin)
主 催:Keasler Japan Limited
主 催:Conquest Group
協 賛:BANKER inc
お問い合わせ:SWEET LOGIQ 052-979-7047
こちらも明日です!
7月24日(日)午前10時より
ローソンチケットにて一斉発売。
※(注記)イープラスはイープラス側の手配ミスにより、発券が若干遅れる事となりました。
_______________________________
私の親族はメチャ多い。
父テルヒコが男のみの四兄弟で、その子供達、即ち私の従兄弟が男五人、女四人。
母マキコが男三人、女二人(マキコ&レイコ)の五人兄弟で、その子供達、これまた私の従兄弟が男六人、女七人。
そこに私の兄弟、兄、私、弟、妹が加わるので、
計:男14人、女12人。
上は40半ばから下は10代まで幅広い。
その中でも、親族中の誰もが「最も似ている」と評するのが、私(俗称:闘鬼(トキ))とrossi_46fumi (俗称:拳一(ケンイチ))だ。
私はマキコ似、ケンはレイコ似だが、根源であるマキコとレイコが似ているので、間接的だが恐ろしく顔も性格も似ている。
私が中学2年の時にハマったBRUCE LEE。
言わずもがなで小学校6年のケンにも「その素晴らしさ」を説く。
すると2週間後くらいにはレイコから
「もう!また何か変な事教えたんでしょ!ケンが裸になってヌンチャク振り回してるわよ!」
という苦情がくる。
ケンの実家は埼玉県埼玉郡の宮代町というところなんですが、私にとって宮代町は故郷なんです。いや、正確には「故郷という印象を持つ街」なんです。
...小学生の時にクラスメイトの過半数が「夏休みは故郷に帰る」と言っていた。
「夏休みの故郷」
それは山や川を連想させ、虫取りや釣りなどが近所で楽しめる、という印象を持っていた。
それが子供心に羨ましく「ウチは夏休みに故郷に帰らないの?」と言うと、
マキコ:「ウチには無いのよ...」
と言う。父も母も東京生まれの東京育ちの東京在住なので故郷も何も無いのですが、当時はそれを何となくニュアンスで「金持ちにしか無いもの」と勘違いしていた私にとって「故郷」というのは憧れだった。
そんな憧れの形に近かったのがレイコ夫妻やケン達兄弟が住んでいた宮代町で、小学生時代の夏休みには必ず泊りがけで行った。
歩いて4秒の用水路では魚やザリガニがウヨウヨ。
歩いて20歩の草むらではバッタがピョンピョン。
庭の木ではカブト虫やクワガタがすぐ採れる。
今は虫が全くダメだが、小学生の頃は人並みに触れたし、掴めた。
そんな私の故郷、宮代町には沢山の思い出がある。いくつか紹介しよう。
______
レイコおばちゃんに「アイス買ってきて」と頼まれるも道が分からない。
「家を出たら右に行って、信号3つ目を右に行って一つ目を左に入るとお店があるから」
そう言われて買いに行くも、信号1つ目は遠くに霞んで見えるが2つ目は全く見えない。歩けども歩けども見えない3つ目の信号はイスカンダルよりも遠く感じた。
命からがらアイスを買って帰ってくると、もちろんアイスは完全に溶けていて、
レイコ「ダメじゃない!走らなきゃ!基本よ!」
アイス買うのは走るのが基本なのね...( ̄▽ ̄;)
近しい親族といえども、距離感においては天と地、月とスッポン、大統領とホームレス、ロールスロイスと農耕用トラクターほどの違いを感じる。
誤解の無いように言っておくが、私は六本木とかの都会よりも浅草とかの下町風情や、それこそ久喜市とか函館とかのような自然の匂いがする街の方が遥かに好きだし、性に合ってます。
様々な思い出があるが、小学校の頃の最も思い出深いエピソードをお届けしよう。
久喜市のレイコ夫妻宅の近くには両脇を田んぼに挟むような形の見渡す限り真っ直ぐな線路がある。
踏み切りから線路に入り、線路をテクテク歩いて行き、線路に耳を当て、電車が来るのを察知すると「うわ〜!電車が来た〜戻れ〜!」と踏み切りまで走って戻るという絶対にマネしちゃいけない遊びをしていた。
線路の両側は水田だったので、踏み切りまで戻らないと逃げ場が無い。
「線路に足を挟まれでもしたら死に直結する」という事は当時は分からず、ただ単純にスリルを楽しんでいた。
(もう、30年以上も前の話なので、この辺の事は斟酌して下...さ...い...m(_ _)m)
そして案の定、読者諸兄の危惧していた事が起こる。
何回目だったのか忘れたが、上りの線路ばかりに気を取られ、下りの両毛線が迫っている事に私もケンも気付けなかった。
「うわ〜戻れ〜!」などと声を発する余裕も無く、恐怖に蒼褪めながら安全地帯である踏み切りまで走る。
だが、間に合わない。
やむなく「死ぬよりマシだ!」と言わんばかりに水田にダイヴ。
何とか難を逃れた。
二人とも泥だらけになり、レイコおばちゃんにバレないよう泥を乾かして落とすも、帰宅直後に見抜かれ...
レイコ:「アンタ達...」
[画像:gmajinga1]
[画像:gmajinga2]
gmajinga3のコピー
「何やってんのー!(゚Д゚)」
とサンダーブレイク。
闘鬼&拳一「ごめんなさい...」
レイコ:「ったくもう!これからご飯のオカズ採ってくるから、それまで家で大人しくしてなさい!」
私はシュン...としながらも(あれ?とってくる?「買ってくる」じゃないのか?)
そんな事が気になりながら小一時間ほどすると、
レイコ:「ただいまー、すぐご飯にするからね〜」
と手にしていたのは
虫かごの中で大量に飛び跳ねているイナゴ軍団だった。
あまりの不気味さと何がなんだか分からない恐怖で金縛りになりながらも、「立ちションしただけで死刑」的な事があろう筈もないだろう、つまり完全な冗談だと思っていたら、醤油やら砂糖やらを鍋に入れて、本当にイナゴを鍋にブチ込んでいる。
私は小声で
TOKI:「ね、ねぇ、あれ冗談だよね?」
KEN:「いや、いつも食べてるけど?」
私は顔面蒼白戦隊アオレンジャーに変身しながらも、真顔で答えるKENにも恐怖した。
地球の国々の中には文明が遅れた国がある事は知っていた。
しかし、それがまさか自分の従兄弟もそうだったとは...
レイコ:「好き嫌いはいけません!」
と迫るグレートマジンガーレイコ。
真横では茶色く煮立ってるイナゴを普通に食べる175Rケンイチ。
私は「ごめんなさい!ごめんなさい!」と何度も哀願して白米だけを食した。
ま、要は何が言いたいかって言うと、
私の従兄弟は虫を食う
って事が言いたいだけなんですけどね。
そんな彼も新橋の高級料理店でメインシェフやってます。
面白く熱く優しいヤツなんでよろしく。
- TOKIc4toki
- コメント( 39 )
- [フレーム]
コメントする
TOKI
C4/STEALTH Vox
グループ法人:
Conquest Group
代表取締役CEO
Keasler Japan Limited/Conquest Group
代表
Conquest Architects.,K.K/Conquest Group
代表取締役
[Conquest Group]
are
Real Estate Division
Store Division
Entertainment Division
Consighment Agent Division
全日本花粉症対策委員会
「花粉症にはヨーグルトの会」
総務部主任
(財)東アジア圏居酒屋普及連合会
「居酒屋で水しか飲まない勇気の会」
2007年度名誉会長
医療法人 男塾
「大体の事は気合で治療の会」
皇帝
特技:
●くろまる企業運営(歴16年)
●くろまるフルコンタクト空手(準指導員をやらせて頂いてます)
免許:普通車、二輪限定解除、3級自動車整備士、モトクロス国内B級、危険物取扱乙種第4類、防火管理責任者、殺しのライセンス(対女性限定・・・なんつってななんつってな)
趣味:
●くろまるナポレオン一世のグッズ収集
●くろまるフランス革命からナポレオン帝政あたりの歴史研究
●くろまるTwitter
https://twitter.com/c4toki
●くろまるC4 Official website-Viper-http://www.keasler.co.jp
[Centurion4]
[アルストロメリア]
- 4
- 9
- AffectionofAlstromeria
- ALTERBABEL
- barrettCaliber4
- blog
- BURST
- C4
- C9
- Centurion4
- Centurionfahrenheit
- Cerberus
- Confidence
- CrazyMonsters2015Halloween
- Crazymonsters2017
- Crusaded
- Crusaded4
- DAISYCUTTER
- defspiral
- DIE
- Einsatz
- EXPO
- GHOSTEATER
- GLAY
- GUREN
- HALLOWEENDELICS
- hikaru
- HISASHI
- junji
- Junji
- K-A-Z
- Kill=slayd
- KISSTHEWoRLD
- LIVEDVD
- mikajohn
- Mikio
- ORGA
- Sads
- SAGA
- sickbed
- SODAPOP
- STEALTH
- TAKURO
- TERU
- TOKI
- TOKISM
- TOKI発狂寸前
- Tomoi
- TOSHI祭り
- Z1000Mk2
- あぁゴメンなさい...
- ありがとうは?
- うれしい?
- この気持ち
- ごめんね?
- でも油断はしないでね?
- でも頑張る!
- なら考えんなよ...
- もし良かったら来て下さいね?
- わかりづらっ!
- アホなのだろうか...
- アルストロメリア
- エンドレスレイン村田
- カレンダー
- コメントはTwitterに下さい。
- コメントは不要です
- コメント少なそう...
- ファイナルライヴ
- ブログ
- 世界一リアルなHALLOWEENDELICSライブレポート
- 伝えたい...
- 佐久間正英
- 全力だぞ?
- 友愛学園
- 坊さんブログ炸裂
- 変な事さすな
- 大徳
- 大村孝佳
- 宝物にします。
- 川村ケン
- 新宿BLAZE
- 新宿ロフト
- 時と呼ばれた男
- 標語
- 次は楽しい話を書きますからね...
- 永井利光
- 永井誠一郎
- 汚い靴下を履いてるよりも裸足の方が清潔だと思ったんだ
- 渋谷公会堂
- 渡辺多恵子先生にTwitterで話しかけられた男より
- 激情
- 灰とダイヤモンド
- 用田
- 考えるよりも感じるままでいよう
- 藤岡幹大
- 虚弱と書いて大村孝佳と読む
- 街の灯
- 論理的には完璧
- 買えば多分パチンコも勝てます
- 遠慮すんな!
コメント一覧 (39)
詳細、ありがとうございます(*^∀^*)
ブルースリーさんに始まり、バイク好きもTOKIさんの影響ですかね?
そうそう、イナゴで思い出しましたが、和歌山なんですが、従姉妹のおばあちゃんは、はちのこの食べます(^^;)従姉妹の従兄弟も食べます(-"-;)
ハッ!Σ(゚□しろいしかく゚;)
書いてて気持ち悪くなりました(-"-;)
失礼します...。
かわりにイナゴがいました。食する文化があることはもちろん知ってますが、
実物を見た直後にこのエピソード...。
ゾゾゾーッとしたので、「ごめんなさい!ごめんなさい!」と言いながら撤退します...(笑)。
いつも美味しそうを超越したツイートをなさってましたが、シェフの方だったんですね( ゚∀゚)!!
イナゴは食べたことないですね...w
(コメントできました^^!)
イスカンダルより遠い。。
やばいです。ツボにはまってます(笑)
TOKIさんのセンスはお母様方の遺伝なんですね。
ますますマキコさんに逢ってみたくなりました。
いつかインストアに呼んでくださいね。
KENさんのツイートはずっと見てます。
空腹時はヤバイですね。
美味しそうな料理満載で今すぐ食べに行きたくなります(笑)
私も子供の頃は、夏休みに親戚の家に行って従兄弟と遊んだりすることがとても楽しみでしょうがなかったです。
そんな懐かしい気持ちを思い出しました。
TOKIさん、イナゴはうちの地域も食べますよ?(笑)
子供心ながら、抵抗はありましたが、よく親戚からもらって食べた覚えがあります。
稲刈りの時期になると、親戚の人が喜ぶからってペットボトルに沢山イナゴを取って遊んだものです。楽しかったなぁ。
何だか本当にとっても懐かしい気持ちになりました☆
TOKIさんの従兄弟のKENさんは、Twitterなどからとても面白くて優しい人柄が滲み出ていますね。
もう勝手ながらファンになっています(^^ゞ
レイコさんという強烈そうなキャラ(?)が登場してますますTOKIさんの周りから目が離せません(笑)
田舎が金持ちのものと思い込んでいたTOKI少年もかわいい。
本当、おもしろいな〜(つくづく)。
食事も、家でいつも食べるのと違って、やはりなにか違うんですよね。気分的なものでしょうが...
イナゴは、食べる習慣のない地域の人間からすると驚いてしまいますね。イナゴを食べる地域の方にとっては普通な事もわかってはいるのですけども...
ロールスロイスと農耕用トラクターの比喩がツボですww
従兄弟が虫を食べるって衝撃的ですね(>_<)従兄弟じゃなくても衝撃的ですが...
楽しいお話をありがとうございます!!
今も、イナゴ食べますよ?(笑)
娘が、小学生の時、なんだっけ?ハマっ子クラブじゃなくて...放課後預かってくれる所、そこの保母さんが、イナゴを煮たのを出したらしいのですが...、子供達、固まったらしいです。
私の両親も兄弟多くて、従兄弟も多いのですが...、男が多いので、自然と男の子の遊びばかりしてました。
読んでて思い出しました。
夏休み、おばあちゃんの家で集合だったのですが、近所の神社で蝉取り、田んぼでザリガニ釣り、凧糸にスルメイカ結びつけてましたね〜。
でも、危なかったですね(>_<。)
私の弟は、コイダメに落ちた経験者です(笑)
しかし、マジンガーZだっけ?に変身したのが、今なら分かる。
生まれも育ちも秋葉原ですがw
うちも、関東家系なので 何となく故郷?みたいなのに憧れは分かる気がします!
何か、blog読んでたら温かい気分になりました(* ́∇`*)
ケンイチさん、宜しくお願いします!(^o^)/
そして、お母様コンビ最強ですね♪また、アットホーム話を楽しみにしてます♪
TOKIさん、福島出身の私と同じ様な遊びをした事があるのですね。
都会の子だと思ってました(^_-)
トンボのしっぽに糸をつけて「お散歩」したり(>。<)バッタのお腹を押すと口から血が出る!と驚いたり...
今は虫を見るとフリーズします。
イナゴもおばあちゃんが煮たのを食べてました!
子供は大人が思いつけない遊びをしますよね〜(o^∀^o)
うちの息子も近くの山や川で、どうしたらこんな姿になるんだろう..ていうくらい泥んこびしょ濡れになって帰って来たりします。でも本人笑顔全開(笑)楽しいんでしょうねぇ(≧ω≦)
服が汚れるとか多少のケガは元気な証拠!!と気にしませんが、危険な事をした時は、私もサンダーブレイクかましますよ〜(・ω・)
子供の頃の楽しい思い出がたくさんあるって幸せですよね(* ́∀`*)TOKIさんにとってイナゴは恐怖の思い出ですが(笑)
懐かしくてあったかい気持ちになるお話、ありがとうございます♪(* ́▽`*)
あたしも生まれも育ちも埼玉県ですが、流石に夕飯にイナゴは出ませんでした...。
埼玉は広いですもんね。
でもイナゴの佃煮は父の故郷の福島で食べた事あります。
普通に美味しかったですよ(笑)
お疲れさまです。
ブログ更新ありがとうございます。
TOKIさんがイナゴの佃煮を知っていることにビックリしました。
私も知ってます。母親が近所の人から貰ってきたのですが...私もTOKIさんと同じで、茶色になったバッタを見ただけで、アオレンジャーに変身してしまい、食べることは一度もありませんでした。そこら辺の田んぼにいるあんな大きなバッタを食べる習慣があるのは埼玉だけなのかどうか、今だにわかりません...。
因みにウチの一部の地域では、そこら辺の小さな川にいるザリガニも天ぷらなどにして食べてるウチもあるようです。
食べて大丈夫なのかな...(苦笑)
線路での遊びも思い出しました。私も幼少の頃、やっていたので、読みながらとても懐かしいな〜と思いました。
私、宮代町に住んでます!TOKIさんから宮代町と言う言葉が出るとは!しかも、故郷なんて言ってもらえて嬉しいです♪
小学生の頃イナゴ取り大会がありましたよ。私は虫が苦手なので怖くて怖くて。すごくイヤな思い出があります。
まだまだ田舎ですが、今はアイス買っても走らなくて大丈夫ですよ!また遊びに来てくださいね〜。
KENさんのツイッターなどたまに見せて頂いてます。シェフさんでしたか?色々な物、作ってらっしゃるので何者?って思ってました。でも、文章からもTOKIさんと似てるな〜って思いました。
大人になっても仲良しでうらやましいです。
レイコおばさま伝説ブログを期待してます!!
が、両毛線は走ってないよ...TOKIさん。
小学生の時は、体育の時間に近くの田んぼでみんなでイナゴを取って喜んでいたら、全て先生が持って帰ったという事もありました(>_<)
また、子供の頃、母親がグツグツ沸騰したお湯が入った大きな鍋に、生きたイナゴを入れる所を見てたモンです(^_^;)
家の近くのスーパーでは今でも時期になるとイナゴがパック詰めされて売られています。
イナゴ一匹で卵2個分の栄養があるということで昔の田舎では貴重な栄養源だったみたいです(^_^;)
やはり最近は「バッタ」と言う事でかなりの抵抗は有りますが、まぁ食べれば美味しいですよ(^_^;)
でも誰がなんと言おうと私、田舎大好きです(*^o^*)
TOKIさんは、イナゴが原因で虫がだめになったんですか?
普通に蝗やくちぼそ食していましたよ(笑)
苦かったということだけしか覚えてませんが(笑)
私の住んでいるところは、
土地名だけ聞くと都会と思われがちですが、
自然が豊かなところです。
小学生の頃は男の子たちとザリガニ釣りや虫捕りとかもやってました。
今はどちらもやりませんが、
大抵の昆虫類は今でも平気です♪
私も小さい頃は、危険な事を色々してました(笑)
イナゴの佃煮は知ってますが、食べたことないです。
美味しいのは間違いないと思いますが、やっぱりビジュアルが...
ましてやTOKIさんは調理過程も見てますもんね(笑)
でも「虫を食う」って締め方は変な誤解を生みそう(笑)
しかし、なんで大人になると虫が触れなくなってしまうんでしょうね?
ブログ読んでてなんだか懐かしくなりました。
私も小さい時は兄と小川でザリガニ釣りをしたり日が暮れるまで外で遊んでました。
イナゴの佃煮はうちの祖母もよく作ってましたよ。料理の過程を見るだけで私もすっかり食欲がなくなり食べられなかったです。
それにしてもTOKIさん従兄弟がたくさんいらしていいつな
私は三重県生まれの三重県育ちの三重県在住で親戚もみんな県内なので
TOKIさんが故郷に憧れるのわかりますよ。
なんだか懐かしい〜気持ちで読みました。
が!
アイス買うのは走るのが基本( ̄▽ ̄;)
まぁ若干早歩きしますけどね(笑)
採ってきた茶色く煮立ってるイナゴを普通に食べるケンイチさんが高級料理店でメインシェフ。
ほぉ〜人生わかりませんね〜というかなんというか(笑)
いろいろ笑えました!
これからも仲良しで( ́∀`)
私も小学生の時に、イナゴ食べてましたよ( ́∇`)
行事に「いなごとり大会」ってものがあり、全校生徒で捕獲。
手足を取る。
料理クラブの子が調理して、後日給食にていただきます。
という流れでした☆
あの頃は、私も捕まえられたし、おいしくいただいてましたよ〜。
今は無理ですけどね(°∇°;)
レイコさんから、電話がいったのでしょうか?(^^;)
ブログの内容と違うので申し訳けないのですが...。
昨日、TOKIさんにフライヤーの事でツイートしたのですが...、その後、広告代理業の会社の方が私をフォローしてくれたのですが...
例のアレがツボったのでしょうか?(^^;)
私は、どうすれば良いのか戸惑っております。
はい、関係ないですね...ずみまぜん。
ε=┌(;・_・)┘
イナゴ料理とは(*_*)。
でも田舎に住む方々の話では美味いらしいと話に聞きます!!ただし老夫婦の方々からのみですが(^-^)。
TOKIさんが、引かれそうになった電車は、『急行りょうもう号』(東武伊勢崎線)です。
※(注記)両毛線は、栃木県小山市〜群馬県新前橋の間を走っているヤツですよ(笑)
いつもながら、細かいとこまで、おかしすぎます!(*^^*)
ブログ更新、ありがとうございます。
私の家の周りも、田んぼだらけで、
お話を読んでいたら、子供の頃を思い出して、とても懐かしくなりました。
イナゴの佃煮に「好き嫌いはいけません!」て言うレイコさんも、
最強に楽しい方ですね。
175Rなケンさんに恐怖しているTOKIさんにも爆笑しました。
それに、「ごめんなさい!ごめんなさい!」って、
一生懸命お願いしているTOKIさんが、可愛いやら、面白いやらで(笑)。
もう、ぜ〜んぶ面白くて、ずっと笑いっぱなしでした。
楽しいお話、ありがとうございます。
ケンさんのツイート、読ませて頂いていますが、
凄く美味しそうなお料理がいっぱいで、
いつも見るとお腹が減ってきて、食べたくなります。
言葉のセンスとか、TOKIさんみたいだなぁ。。。と感じるときがよくあったんですが、
こんな仲良しエピソードがあったんですね!
優しくて、親切で、とても面白いかたですね。
けごん号、きぬ号(現 スペーシア)じゃなくてよかった
あと、イナゴはお米を作っている人にとって稲の葉を食い荒らすので天敵です。
今はイナゴを食べなくてもお肉や魚などのタンパク源がすぐに手に入るのでイナゴの需要が減っているのでしょう。
豊食の現代には考えられないことなのでしょうけど、昔の人はさまざまな千恵をしぼって健康管理・食糧確保をしてきたということですよね。
かたいコメント内容で失礼いたしました。
私の母親も茨城や埼玉(久喜市)の兄弟から
最近までイナゴ軍団(茶色に煮られた)を送られ食してました
不気味過ぎますよね...
私はおばあちゃんや親戚の家に行くのは3年に1度位で...
久喜市の親戚の家の近くにTOKIさんが遊んでた線路があったようななかったような...(無理矢理TOKIさんに近付きたい笑)
でもひたすら平坦な道を覚えています
TOKIさん親族の方が多くてluckyでしたね
絶対多い方がイイですよね
シェフさんのお顔が拝見したいです