[フレーム]
JICAウェブサイトでは、提供するサービス向上のため、クッキー(Cookie)を使用しております。
このバナーを閉じる、または継続して閲覧することで、プライバシーポリシーに記載されているクッキーの使用に同意いただいたものとさせていただきます。
閉じる

jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

開発教育/国際理解教育

JICAでは国際協力事業の経験や青年海外協力隊などJICAボランティア経験者の人材・ネットワークを活用し、市民の皆様に開発途上国・異文化についての理解を深めていただくための活動、教育現場における国際理解教育の推進に向けた支援を実施しています。
開発途上国の問題を自分ゴトとして感じ、学び、気づきを得られるようなプログラムをご用意しておりますので、ぜひご参加ください。

JICA北海道(帯広)の開発教育/国際理解教育支援プログラム

学校の現場で活用できるプログラム

子どもたちの"学び"、"気づき"、"行動"をサポートするために行っている、学校・学級向けのプログラムです。

  • JICA研修員や途上国で活動した日本人、海外協力隊員と子どもたちの教室をつなぎます。
  • JICA研修員との交流を通して、開発途上国や異文化理解に対する児童・生徒の興味・関心を引き出します。
  • 国際協力におけるJICA北海道(帯広)の役割を、直接目で見ていただきます。
  • 協力隊OBや専門家等、途上国への派遣経験者による体験談等の出前講座をします。
  • 途上国や国際協力について考えることを作文にします。

教師対象のプログラム

開発教育に現在取り組まれている先生、そしてこれから取り組んでみようという先生方のためのプログラムです。

  • 国際協力現場での体験を、授業実践にいかす
  • 参加型で学ぶ開発教育・国際理解教育
  • 国際協力の現場を視察してみませんか?
  • 世界に触れて感じた体験を教育の力に

生徒対象プログラム

  • みんなで考えてみよう、世界のこと。

その他

  • 国際協力の現場で撮影された世界の動物たちの写真、世界の子どもたちの絵、民族衣装、展示パネル等の貸出を行っています。
  • これから行われるプログラム・イベントはここでチェック!
  • JICA研修員との交流イベントを企画・運営してみませんか?
  • あなた流のおもてなしで研修員と思い出を作りませんか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /