- トップページ
- 海外での取り組み
- ザンビア
- ザンビア事務所
- NGO-JICAジャパンデスク(JICAプラザ)
- TICO(徳島で国際協力を考える会)
TICO(徳島で国際協力を考える会)
団体名(日本語):特定非営利活動法人TICO(ティコ)
Name(英語):Tokushima International Cooperation
TEL/FAX:0211-283986
Address:1222/M, Great East Road, Chainama, LUSAKA
Postal address:P.O.Box34383, LUSAKA 10101
E-mail:
tico@microlink.zm
ザンビア活動開始時期:2000年
ザンビアでの活動趣旨・目的:
地球規模の問題に苦しむ人たちの自立支援を共同作業により実施し、そこで学んだ経験と知識を地域の人たち
と分かち合い、私たちの生活を振り返るとともに地域の精神文化高揚に寄与することを目的とする。
地球規模の問題に苦しむ人たちの自立支援を共同作業により実施し、そこで学んだ経験と知識を地域の人たち
と分かち合い、私たちの生活を振り返るとともに地域の精神文化高揚に寄与することを目的とする。
ザンビアでの主な活動内容:
・農村部保健医療改善事業(JICA草の根技術協力事業)
中央州チボンボ郡モンボシ地区:5歳未満児やその母親を主な対象として、地域の保健医療環境を改善する。ヘルスポストを建設し、これを核に住民主体の保健活動を展開する。
・旱魃に強い村作り「WAHEパッケージ」
・中央州チボンボ郡チペンビ地区:農村開発小規模ローン、家畜薬浴槽リサイクル活用、有用樹木普及事業(アグロフォレストリー)、養豚
・中央州チボンボ郡カルブエ地区:共同菜園事業
・民生改善事業
ルサカ州ルサカ市ンゴンベコンパウンド:母親に対する栄養改善指導、調理実習、洋裁教室、コミュニティスクール運営支援
・農村部保健医療改善事業(JICA草の根技術協力事業)
中央州チボンボ郡モンボシ地区:5歳未満児やその母親を主な対象として、地域の保健医療環境を改善する。ヘルスポストを建設し、これを核に住民主体の保健活動を展開する。
・旱魃に強い村作り「WAHEパッケージ」
・中央州チボンボ郡チペンビ地区:農村開発小規模ローン、家畜薬浴槽リサイクル活用、有用樹木普及事業(アグロフォレストリー)、養豚
・中央州チボンボ郡カルブエ地区:共同菜園事業
・民生改善事業
ルサカ州ルサカ市ンゴンベコンパウンド:母親に対する栄養改善指導、調理実習、洋裁教室、コミュニティスクール運営支援
事業分野:保健・農業・教育
ザンビア実施地域:チボンボ郡、ルサカ州
ザンビアでのパートナー団体(NGO/CSOs):Sustainable Community Development Programme, Chipembi Farm Colleg
本部
TEL/FAX:
090-7786-3193 / 0883-42-5527
E-mail:
tico-hq@tico.or.jp
住所:〒779-3403 徳島県吉野川市山川町前川212-6
代表者名:吉田 修
設立年:1994年
(日本の)NPO法人格の有無:有
支部など:ザンビア・カンボジア
団体からのメッセージ:
TICOはこれまで主にザンビアをフィールドに活動を展開してきました。ルサカ市内を走る日本製の救急車、
交通事故現場での救急活動を目にした方も多いでしょう。途上国でもまれな救急システムをザンビアに導入し
たのはTICOの大きな成果のひとつです。現在もボランティアベースで、ザンビア人の手によって活動が続けられています。
現在は、ザンビアをたびたび襲う干ばつに強い村作りをしたいとの思いから始まった、包括的な村落開発パッケージ
"WAHE" を中央州チボンボ郡で展開中です。
TICOはこれからも、"地球市民"の援助の手をザンビア市民に直接届けるべく、日々がんばっていきます。
あなたも"地球市民"として何かできることがあります。
TICOはこれまで主にザンビアをフィールドに活動を展開してきました。ルサカ市内を走る日本製の救急車、
交通事故現場での救急活動を目にした方も多いでしょう。途上国でもまれな救急システムをザンビアに導入し
たのはTICOの大きな成果のひとつです。現在もボランティアベースで、ザンビア人の手によって活動が続けられています。
現在は、ザンビアをたびたび襲う干ばつに強い村作りをしたいとの思いから始まった、包括的な村落開発パッケージ
"WAHE" を中央州チボンボ郡で展開中です。
TICOはこれからも、"地球市民"の援助の手をザンビア市民に直接届けるべく、日々がんばっていきます。
あなたも"地球市民"として何かできることがあります。
【写真】
小規模ローンでお店の経営
【写真】
ンゴンベコミュニティスクールの子供たち
【写真】
共同菜園でレイプの栽培
【写真】
養豚プロジェクトの要・パパさん豚
scroll