稚内駅に<ルースキー・テーレム>のメンバー??(2018年05月30日)
稚内駅の建物に入って通り抜けようとしていました。
↓こういう看板を眼に留めました。
稚内駅 (1).JPG
↑「着物を着て街を歩いてみよう」という体験ツアーの案内で、国外からの来訪者を募るという意味で英語版の看板でした。
稚内でも国外から訪れる人達が時々目に留まるようになっていて、来訪者が増えるこれからの季節には、当然そうした国外の皆さんも増える訳です。
最近は日本国内の方々の街で「着物姿で歩いている一団」を視掛けることが在り、近くで擦れ違うと「国外からの来訪者の皆さんが"体験ツアー"に参加中」という状況だと気づくことが在ります。稚内でも実施している訳です。
そんなことを思いながら看板を眺めましたが、モデルの女性について「何処かで視た?否、会って話したことさえあったような?」と想いながら視ていました。
↓当然、視ていて、会って話したことも在った筈です。着物の体験ツアーの看板のモデルは<ルースキー・テーレム>のメンバーだったのです。稚内のステージで御馴染みな雰囲気の写真を使った「ようこそ!わっかないへ!」の看板と並んでいました。
稚内駅 (2).JPG
率直なところ、横の看板が無い状態で着物の体験ツアーの看板が在れば、「何処のモデルさんをお願いしたのか?」程度に思って通り過ぎてしまったかもしれません。
「地元の人気者」が、観光関係の看板でモデルを務めるというようなことは、幾らでも例が在るのだと思います。稚内市の友好都市であるユジノサハリンスク市を本拠地としている<ルースキー・テーレム>ですが、稚内でも継続的に何度も公演活動を行っているので、既に「地元の人気者」という扱い方な訳です。
↓こういう看板を眼に留めました。
稚内駅 (1).JPG
↑「着物を着て街を歩いてみよう」という体験ツアーの案内で、国外からの来訪者を募るという意味で英語版の看板でした。
稚内でも国外から訪れる人達が時々目に留まるようになっていて、来訪者が増えるこれからの季節には、当然そうした国外の皆さんも増える訳です。
最近は日本国内の方々の街で「着物姿で歩いている一団」を視掛けることが在り、近くで擦れ違うと「国外からの来訪者の皆さんが"体験ツアー"に参加中」という状況だと気づくことが在ります。稚内でも実施している訳です。
そんなことを思いながら看板を眺めましたが、モデルの女性について「何処かで視た?否、会って話したことさえあったような?」と想いながら視ていました。
↓当然、視ていて、会って話したことも在った筈です。着物の体験ツアーの看板のモデルは<ルースキー・テーレム>のメンバーだったのです。稚内のステージで御馴染みな雰囲気の写真を使った「ようこそ!わっかないへ!」の看板と並んでいました。
稚内駅 (2).JPG
率直なところ、横の看板が無い状態で着物の体験ツアーの看板が在れば、「何処のモデルさんをお願いしたのか?」程度に思って通り過ぎてしまったかもしれません。
「地元の人気者」が、観光関係の看板でモデルを務めるというようなことは、幾らでも例が在るのだと思います。稚内市の友好都市であるユジノサハリンスク市を本拠地としている<ルースキー・テーレム>ですが、稚内でも継続的に何度も公演活動を行っているので、既に「地元の人気者」という扱い方な訳です。