"スボートニク"?(2017年04月29日)
土曜日の朝、「多少の小雨?」と思いながらもガガーリン公園まで歩き、有名なガガーリンの像が在る辺りのベンチに腰を下ろして一息入れていました。
そうしていると、何やら大勢の人達が三々五々集まり始め、幹事役らしき人が「始めましょう!」というようなことを言い出すかと思えば...
↓こういう様子になりました。
スボートニク (1).JPG
道具が用意され、大勢の人達が集まって「落葉やゴミを片付ける作業」をしているのです。揃いの作業服を身に着けた作業を請け負う人達というのでもなく、各々に普段着の普通の人達が集まっている様子を思わず眺めてしまいました。
↓見覚えが在る人達にも出くわしました。「意外な場所で会えて善かった!」と声を掛けてくれました。
スボートニク (2).JPG
↑稚内では御馴染な<ルースキー・テーレム>の皆さんです。ペラゲイヤさん、リュドミーラさん、ワレーリアさんが元気に参加していました。後からイリーナさんにも出くわしました。
↓<テーレム>の皆さんも、一生懸命に作業をしていました。
スボートニク (4).JPG
これは"スボートニク"と呼ばれる、一般市民による公共作業への参加という活動なのだそうです。
休日である土曜日(субботу=スボータ)に集まることから、「土曜日に集まる人」というようなことで"スボートニク"(субботник)と呼び習わされるようになったそうです。
ユジノサハリンスクでは、この種の作業は春季や秋季のものを行う場合が多いそうです。
↓この種の作業は、結局は「人手の寡多」が決め手なのでしょうか。あっという間に落葉等が集まり、ゴミ袋が一杯になって行きます。
スボートニク (3).JPG
スボートニク (5).JPG
話しとしては耳にしたことが在りましたが、"スボートニク"と呼ばれる活動の様子を初めて実際に目にしました。
因みに、時には「日曜日」や「休日の月曜日」や「他の曜日」にこういう活動が行われる場合も在るそうですが、そういう場合も"スボートニク"という「土曜日」に由来する呼び方は変わらないそうです。
そうしていると、何やら大勢の人達が三々五々集まり始め、幹事役らしき人が「始めましょう!」というようなことを言い出すかと思えば...
↓こういう様子になりました。
スボートニク (1).JPG
道具が用意され、大勢の人達が集まって「落葉やゴミを片付ける作業」をしているのです。揃いの作業服を身に着けた作業を請け負う人達というのでもなく、各々に普段着の普通の人達が集まっている様子を思わず眺めてしまいました。
↓見覚えが在る人達にも出くわしました。「意外な場所で会えて善かった!」と声を掛けてくれました。
スボートニク (2).JPG
↑稚内では御馴染な<ルースキー・テーレム>の皆さんです。ペラゲイヤさん、リュドミーラさん、ワレーリアさんが元気に参加していました。後からイリーナさんにも出くわしました。
↓<テーレム>の皆さんも、一生懸命に作業をしていました。
スボートニク (4).JPG
これは"スボートニク"と呼ばれる、一般市民による公共作業への参加という活動なのだそうです。
休日である土曜日(субботу=スボータ)に集まることから、「土曜日に集まる人」というようなことで"スボートニク"(субботник)と呼び習わされるようになったそうです。
ユジノサハリンスクでは、この種の作業は春季や秋季のものを行う場合が多いそうです。
↓この種の作業は、結局は「人手の寡多」が決め手なのでしょうか。あっという間に落葉等が集まり、ゴミ袋が一杯になって行きます。
スボートニク (3).JPG
スボートニク (5).JPG
話しとしては耳にしたことが在りましたが、"スボートニク"と呼ばれる活動の様子を初めて実際に目にしました。
因みに、時には「日曜日」や「休日の月曜日」や「他の曜日」にこういう活動が行われる場合も在るそうですが、そういう場合も"スボートニク"という「土曜日」に由来する呼び方は変わらないそうです。