満開!!:ユジノサハリンスクの桜(2018年05月21日-22)
「漸く、桜が咲き始めて、好い感じに...」という状態になったユジノサハリンスクを離れたところでしたが、咲き始めた桜が満開になった様子が伝わって来ました。
ユジノサハリンスク市内には「何時頃から、ここに在るのか?」と見上げながら考えてしまう場合も在るような、大きな木が街の中に存外に多く在ります。
↓そういう大きな木の一つが稚内市サハリン事務所の傍に在ります。
21-22MAY2018 (2).jpeg
↑桜の時季には殊更に注目してしまいます。
↓咲き始めて数日間掛けて、花が順次開いて「桜色の雲」のような感じになります。
21-22MAY2018 (3).jpeg
↓桜にも色々な種類が在るようですが、ここのモノは「エゾヤマザクラ」で、花と殆ど同時に葉が出て来ます。
21-22MAY2018 (1).jpeg
↑「満開!!」という状態になって、2日か3日も経てば花が散ってしまい、枝は葉に覆われます。
↓稚内市サハリン事務所では、ここの桜を「勝手に"標準木"」という感で、歴代の関係職員が毎年のように開花の様子を見守っています。
21-22MAY2018 (4).jpeg
筆者はユジノサハリンスクを離れていますが、色々な仕事をお願いしているスタッフが写真を送ってくれました。後で確り御礼のメッセージを送っておきます。
最近は「少し変わった様子」が見受けられると、自身で記憶に留めるために写真に撮る、更に他地域の友人や知人に送るというようなことがユジノサハリンスクでも一般化していて、こういう具合に花が咲いている場所等では写真を撮っている方を多く見掛けます。
ユジノサハリンスク市内には「何時頃から、ここに在るのか?」と見上げながら考えてしまう場合も在るような、大きな木が街の中に存外に多く在ります。
↓そういう大きな木の一つが稚内市サハリン事務所の傍に在ります。
21-22MAY2018 (2).jpeg
↑桜の時季には殊更に注目してしまいます。
↓咲き始めて数日間掛けて、花が順次開いて「桜色の雲」のような感じになります。
21-22MAY2018 (3).jpeg
↓桜にも色々な種類が在るようですが、ここのモノは「エゾヤマザクラ」で、花と殆ど同時に葉が出て来ます。
21-22MAY2018 (1).jpeg
↑「満開!!」という状態になって、2日か3日も経てば花が散ってしまい、枝は葉に覆われます。
↓稚内市サハリン事務所では、ここの桜を「勝手に"標準木"」という感で、歴代の関係職員が毎年のように開花の様子を見守っています。
21-22MAY2018 (4).jpeg
筆者はユジノサハリンスクを離れていますが、色々な仕事をお願いしているスタッフが写真を送ってくれました。後で確り御礼のメッセージを送っておきます。
最近は「少し変わった様子」が見受けられると、自身で記憶に留めるために写真に撮る、更に他地域の友人や知人に送るというようなことがユジノサハリンスクでも一般化していて、こういう具合に花が咲いている場所等では写真を撮っている方を多く見掛けます。