児童発達支援センターさんりんしゃのブログ

このブログは児童発達支援センターさんりんしゃのブログです。ちょっと気の抜ける雑談や療育の中で感じたことなどをつぶやきます♪

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
05 | 2012/06 | 07
カテゴリ
検索フォーム


さんりんしゃ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
563位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
96位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
月別アーカイブ
リンク
こんにちは、Cです。今日も気温26°Cのいい天気です気持ちいい〜

さんりんしゃは今年度、職員の研修として成人事業所の見学を意識的に行っています日頃なかなか研修会などにも行けないですし、新しいスタッフに福祉サービスのことを知ってもらうためにもやろう!と思いました(ですが、やってみると自分も学ぶことが多く、やってよかったと思ってます)

先日は篠路にある生活介護事業所『さりゅう』を見学しました。その前は、石狩にある多機能型事業所『ポロレ』を見学してきました。どちらも同じ法人内の事業所です。それぞれに味はありますが、どちらも利用者一人一人をみて、知って、そしてその方に必要な支援をそれぞれ用意していました私たちは幼児さんと日頃かかわっていますが、アセスメントをしてその方を知って、その人が心地よく過ごせるよう支援を組み立てるスタンスは対象が子供でも大人でも変わりません。以下は、さりゅうの中です。

DSCF9587.jpg
DSCF9588.jpg
DSCF9570.jpg
DSCF9607.jpg
家具をうまく使って、空間をわかりやすくしていました。何をする場所かが分かりやすかったので、初めて行く私でもすぐになじめました

個別に用意されたスケジュールや指示書です。楽な情報の受け取り方は一人一人違うので、その人が使いやすいものを用意していました。
DSCF9571.jpg
DSCF9580.jpg

いもの皮むき作業や家事スキルの練習もしていました。
DSCF9576.jpg
DSCF9600.jpg
ただ職員がついてやるのではなく、自分でわかって理解して活動に向かえるよう、作業環境が準備されています。

子どもたちも、いつか(すぐに?)大人になります。大人になった時の生活のイメージをいつも心のどこかにおいて支援ができる支援者でありたいなぁといつも思います子どもたちが大人になっても地域で幸せに暮らせるよう、一つ一つ丁寧に伝えていけるサービスをしなきゃな〜と思いました今回も、気持ちが引き締まるよい機会になりました
| ホーム |
copyright © 2025 児童発達支援センターさんりんしゃのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / template designed by YUKI(vivid colors)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /