児童発達支援センターさんりんしゃのブログ

このブログは児童発達支援センターさんりんしゃのブログです。ちょっと気の抜ける雑談や療育の中で感じたことなどをつぶやきます♪

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
08 | 2021/09 | 10
カテゴリ
検索フォーム


さんりんしゃ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
342位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
51位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
月別アーカイブ
リンク
8月にジャガイモの記事をアップしましたが、その後の報告ができていませんでした。

毎年、5月にいも植えを保護者の皆さんと一緒にやり、

8月にいも掘りをまた一緒にやる、という流れで、

子どもたちの中にも「いも掘り」のイメージができてきています。

今年は、5月に植えたイモがシカの食害にあい、その後2回目に植えたイモは暑い日が続いたことで芽が出ず終わってしまいました。

新型コロナウィルスの緊急事態宣言もあり、いもが育ったとしてもいもほり遠足ができなかったかもしれません。

今までにない年にはなってしまいましたが、来年こそは行事が普通にでき、みんなでいろいろな経験ができることを祈ります。

だいぶ感染者数が減ってきました。ここで油断せず、日々できることをがんばりたいと思います。
今年はいろいろな楽しい行事が中止になり、スタッフとしては「何か、やってあげたい!」と思いながら日々子どもたちと遊んでいます。

秋の遠足では、例年、円山動物園に親子遠足と子どもたちとスタッフだけで大きい公園に行っていましたが、円山動物園は今年は中止になり、あまり混み合う公園も心配なので、『広くて空いてて幼児用の遊具があって駐車場のある所』をみんなで考えましたw( ̄o ̄)w

市内のとある公園です↓
DSCN8712.jpg

お天気にも恵まれ、みんな思い切り走り回り
DSCN8691.jpg

初めての遊具にも、思いっきりチャレンジしました!
DSCN8698.jpg

空いていて、子どもたちも思う存分、安心して遊べていたように思います。
行けてよかった〜\(^o^)/
大人も楽しかったです(くろまる^o^くろまる)
季節の変わり目で、朝晩のひんやりした空気が北海道の厳しい季節の近づきを感じさせますね〜。。。

緊急事態宣言もあと半月。これで終わってほしい!!と日々願いながら、感染予防を行っています(>_<)

こんな時期ではありますが、10月に運動会を予定しています。そのため、8月末くらいからすこ〜しずつ練習をしているんですよ。
これは、障害物競争の風景です↓
IMG_2993.jpg


練習は各クラスごとに今やっています(*^^*)
しかく並んで待つ練習
IMG_3009.jpg

しかくよーいどん!の前は、ちょっと緊張します・・・
IMG_1306.jpg

しかくスタートしたら、速い速い!
IMG_3001.jpg
みんながんばって体をたくさん使っていますよ〜(*^^)v
IMG_1303.jpg

保護者の皆さん、当日はたくさん応援してあげてくださいね(^^)/



| ホーム |
copyright © 2025 児童発達支援センターさんりんしゃのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / template designed by YUKI(vivid colors)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /