児童発達支援センターさんりんしゃのブログ

このブログは児童発達支援センターさんりんしゃのブログです。ちょっと気の抜ける雑談や療育の中で感じたことなどをつぶやきます♪

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
12 | 2025/01 | 02
カテゴリ
検索フォーム


さんりんしゃ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
563位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
96位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
月別アーカイブ
リンク
もうすぐ節分です。

節分会の担当のSさんが、お子さんたちと一緒に素敵な鬼を作ってくれました(#^^#)
色をぬって、
DSCF0009.jpg

字を書いて、
DSCF0005.jpg

できあがり〜
IMG_2885.jpeg

おこさんたちの得意を生かしながら、パパッと作れるSさん!!尊敬です。
IMG_2889.jpeg

この鬼さんを使って、2月3日はみんなで楽しめればいいな〜と思います(^_-)-☆

今日は久しぶりに大雪でした。
朝から除雪にみんなで動き、『北海道の冬はこうだよな〜』と大変だけど、冬らしさを味わいました(#^^#)
毎日こうだと大変ですけどね。。。

さて、さんりんしゃは毎週水曜日の午後にいろいろな会議や職員の知識やスキルのための研修を行っています。
これは、ある日の事例検討の様子です。
IMG_2888.jpeg

ひとりのお子さんの近況や取り組みの様子などをみんなで共有し、助言や提案をみんなからもらいます。
時間を決めて20分くらいで集中して行うのですが、最初は難しかったけれども、今はみんなこの形式に慣れてきて、短時間でも有意義な検討ができるようになってきました。

また、この日は西警察署の方を講師に呼び、不審者対応の訓練も行いました。
さすまたの体験や動き方など具体的な指導をしてもらえて、とても参考になりました。
そのようなことがないことを願いますが、訓練は続けていきたいと思います。
今年の冬は雪が少なくて、生活は楽ですが、地球のことが心配になっているIです。
子どもたちに、良い未来を残していきたいですね。

西区自立支援協議会の活動の紹介です。
西区では協議会の中に専門部会を設けており、その一つに西区子ども部会があります。児童発達支援センターは、地域支援の一環として、地域作りに積極的に参加し、各分野の方々と連携していくことが役割の一つになっています。
さんりんしゃも、世話人としてこの会に参加しています。

この交流会には、子どもに関わっている人であればだれでも参加でき、行政・医療・福祉・教育関係者・保護者が毎回集まり、子どもに関する話題で交流しています。
今回は、札幌市にある親の会3団体をお呼びし、先輩お母さんから育児の経験談や支援者への応援メッセージをシンポジウム形式で話していただきました。
IMG_2872.jpeg

IMG_2868.jpeg
約70名の方々が参加してくださいました。うれしいことに西区子ども部会は、毎回盛況です。

3団体(札幌ポプラ会・クローバーの会・手をつなぐ育成会)のチラシやパンフレットも、たくさんの皆さんに手に取っていただけました。
IMG_2869.jpeg

今やっている活動が将来どのように実になるかはわかりませんが、一つ一つ積み重ねていけたらと思っています。
たくさんの皆さんにご参加いただけて、世話人としてうれしい1年のスタートでした♪
西区自立支援協議会から、研修会のご案内です。

『障害年金に関する勉強会』
【日時】令和7年2月19日(水) 18:00〜19:30(受付17:30〜)
【場所】西保健センター 2階 講堂
【講師】社労士・行政書士 藤井啓道氏

【申し込み】西区保健福祉課 市川
電話:641-6945
メール:nishi.kobetsu.shien@city.sapporo.jp
【申し込み締め切り】 2月7日(金)

IMG_2879.jpeg
新しい年になり、さっそく今年初の参観日がちゅーりっぷ枠でありました。
ちゅーりっぷ枠は、幼稚園・保育園から午後にさんりんしゃに来ます。1週間に1〜3回、お子さんによって通っている回数は違います。
1月20日〜24日の週は、参観週間でした。年に2回、ちゅーりっぷ枠では参観週間を設けています。

今回は、日によって内容は違いますが、『お母さんと一緒に楽しもう!』を目的に設定活動をしました。
月→スペシャル鬼ごっこ
火→色水遊び
木→スペシャル色鬼
金→親子で工作

来ていただいたお母さんたちには、活動の説明とアンケートも準備して、感想をうかがうことにしています。
DSC06147.jpg

DSC06148.jpg

写真は月曜日の様子ですが、お母さんたちも本気で走ってくれて、お子さんたちとっても楽しそうでした!
DSC06149.jpg

DSC06154.jpg

DSC06157.jpg

なんでも本気がわかる子たちです!
1週間を通して、お母さんたちの協力のおかげでお子さんたちのたくさんの笑顔が見れてよかったです。

ちゅーりっぷ枠は、保護者の方にこちらに来ていただく機会も少ないのですが、また次年度も企画していきますので、皆様よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます・・・の時期をすっかり過ぎてしまいましたが、皆様今年もよろしくお願いします。

新年はじめは、研修会のご案内です。

1札幌ポプラ会主催『ポジティブになれる子育てをみんなで考えよう!』
https://poplar.sunnyday.jp/pg5356075.html#info070227

2札幌ポプラ会主催『お父さんのための酒話会のおしらせ』
https://poplar.sunnyday.jp/pg5356075.html#info070215

札幌ポプラ会は、日本自閉症協会北海道支部の中の札幌分会の通称です。
これまで、先輩お母さん方にさんりんしゃの学習会や座談会に来ていただいたこともあります。
子育ての先輩から、いろいろなお話をお聞きできるチャンスですので、ぜひご検討ください。

| ホーム |
copyright © 2025 児童発達支援センターさんりんしゃのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / template designed by YUKI(vivid colors)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /