児童発達支援センターさんりんしゃのブログ

このブログは児童発達支援センターさんりんしゃのブログです。ちょっと気の抜ける雑談や療育の中で感じたことなどをつぶやきます♪

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
09 | 2022/10 | 11
カテゴリ
検索フォーム


さんりんしゃ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
342位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
51位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
月別アーカイブ
リンク
紅葉が、今年もとてもきれいです(^-^)
さんりんしゃは、周りが山に囲まれているので、四季の移り変わりがとてもよくわかります。

さて、今日は土曜出勤の日でした。
午前は職員会議、午後は研修がありました。

今年は会議の後に、ミニ学習会をセットにして取り組んでいます。今日は衛生委員会から、『汚物処理の仕方』についてレクチャーがあり、みんなで体験実習をしました。
image_6487327 (12)

体験の様子↓
sPA290096.jpg

sPA290098.jpg

sPA290091.jpg
実際にやってみると、いろいろなことがわかりますね( ̄▽ ̄)

午後は、研修でした。おがるのSさんを講師に招き、日々の関わりの中で気をつけたいポイントを、こちらもワークを交えながらやっていただきました。
DSC02084.jpg

DSC02081.jpg

DSC02080.jpg

毎日はあっという間に過ぎてしまいますが、時々こういう基本に戻ったり、理論を学ぶことはとてもし大切なことだなと感じました。

そして、ワークを通して仲間とワイワイ話せたこともよかったです。

土曜日のお仕事の様子でした(^-^)
秋本番の肌寒い日が増えてきました。
風邪をひきやすい時期なので、皆さん、気をつけましょう。

さて、今日は、遊びの中でとってもとってもとってもステキな場面があったので、ご紹介\(^o^)/

ホール遊びの中での様子です。
DSCN6785.jpg

年長さん2名が、3歳の子のロッキングボールを回して遊んでくれていましたo(≧ω≦)o
DSCN6787.jpg

3人とも、本当に楽しそうな顔をして、いい笑顔です。

君たちも本当に小さかったのに、なんだかすっかりお兄さんになって・・・(#^.^#)
DSCN6788.jpg

あと半年で年長さんは小学生。
さんりんしゃでの日々を、たくさん遊んで、たくさん笑って過ごせたらいいなと思います。
今日は、今年度2回目の嘱託医往診日でした。
T先生にいつも来ていただき、さんりんしゃの子どもたちも受診練習を重ねているので、
みんなとても上手に先生の問診を受けていました。

こんな風に流れをいつも提示します。
DSC02036.jpg

聴診器や、のどや顔を触られたり、耳を触られたりすることも、最初は苦手な子もいますが、
怖くない、痛くないとわかれば、みんな落ち着いてできています(* ́ω`*)

目を見てもらう様子
DSC02044.jpg

耳を診てもらう様子
DSC02042.jpg

聴診器の様子
DSC02034.jpg

流れの絵があることで、それを見ながら受診できている子も多いです。

先生、今回もありがとうございました!
そして、みんなをたくさんほめていただき、ありがとうございます(^-^)

朝晩の冷え込みが急に強くなり、一気に秋めいてきました。
風邪をひく子もいたり、発熱したり、大人も子供も体調管理が大事な時期ですね。皆さん、お大事にしてください。

さて、10月10日スポーツの日、さんりんしゃでは運動会を行いました。
たくさんのご家庭にお集まりいただきましたが、感染予防しながら、短時間で行いました。
兄弟児も参加してくれ、みんな楽しんでくれていたように見えましたヽ(^o^)丿

今年も、全員かけっこ。
sDSC09087.jpg

障害物競争。
sDSC09092.jpg

玉入れなど、行いました。
IMG_0819.jpg

その他にも、変身かけっこや全員リレーなど、今年は初挑戦した競技もありましたが、
みんな、ほんとにがんばりました( `ー ́)ノ

いつもと違う雰囲気で、緊張MAXだった子もいましたが、

ひとり一人がんばりどころはちがいましたが、

みんなイキイキ活動していました!(^^)!

運動会の片付けが終わってから、スタッフは反省会(笑・・・というか、ごほうびタイム!?)
DSC02012.jpg
1本締めとステキなカップケーキを食べながら、今日の運動会を振り返りました。
DSC02015.jpg

子どもたちのかわいかった姿、がんばっていた姿、かっこよかった姿をスタッフみんなでワイワイ。
また明日からの療育、がんばるパワーをいただきました。

皆さん、お疲れさまでした(*^^*)
コロナ禍になり、2年親子遠足ができませんでしたが、今年はやっと円山動物園で秋の親子遠足ができました!
天気にも恵まれ、2年ぶりの実施ができたことに、私たちもとても興奮していました(笑)

子どもたちも朝からとっても嬉しそうで、ワクワクしていることがひしひしとこちらに伝わってきましたよ(^-^)

園内はクラスごとに分かれて、それぞれの年齢で歩けそうなコースを考えて回りました。
DSCN8164.jpg

年中クラスもお母さん、友達と一緒に歩くのが楽しかったようで、とても暑い日でしたががんばりました!
DSC_9316 (小)
動物たちのほうが、暑くてゴロンと寝ている動物が多かったですね。
ふれあい広場では、羊さん大人気!!
DSC_9303 (小)

シロクマの水のトンネルでは、アザラシが優雅に泳ぎ、かわいい瞳を子どもたちの方に向けてくれました。
子どもたちも釘づけでした(ΦωΦ)
DSCN8183.jpg

年長さんは、集まって動物を見る姿も見られ、背中が頼もしくなりました。
DSCN2773.jpg

まだコロナ禍ではあるため、お弁当タイムはありませんでしたが、みんなで横一列に手を繋いで歩く姿や、
クラスのお友達と一緒に観ている姿は、とてもかわいかったです。
DSCN8145.jpg

ご参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。



| ホーム |
copyright © 2025 児童発達支援センターさんりんしゃのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / template designed by YUKI(vivid colors)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /