児童発達支援センターさんりんしゃのブログ

このブログは児童発達支援センターさんりんしゃのブログです。ちょっと気の抜ける雑談や療育の中で感じたことなどをつぶやきます♪

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
02 | 2020/03 | 04
カテゴリ
検索フォーム


さんりんしゃ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
342位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
51位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
月別アーカイブ
リンク
令和2年3月27日、第7回卒園式が行われました。お天気にも恵まれ、今年度は6名のお子さんが卒園しました。

新型コロナの影響で、今年の式は卒園児と保護者の方、職員のみの参加です。
来賓はなく、在園児もいない中での式で、始まる前は『少しさみしい式になるかもなぁ・・・』と思っていました。
DSCF7056.jpg

ですが、、、始まってみると、卒園児もとっても落ち着いていて(家族と近い席で参加できたからでしょうか(^^♪)、卒園証書も練習よりも立派にもらっていました(;_;)(写真の同意をいただいている方の様子を少し載せますね)

Kくんはトップバッターでした。立派でしたよ!
卒園式

Sくんもお母さんと一緒に立派に受け取りました。
卒園式2

Hくんは、卒園式がなくなってしまった双子のお姉ちゃんも一緒に証書を受け取りました(*^^)v
卒園式3

Aくんは、お母さんがお花をもらうところをじっと見つめていましたよ(・∀・)
IMG_0046.jpg

保護者の皆様、これまで通っていただき、本当にありがとうございました。皆さんの愛情あふれるお子さんへの思いや言葉の一つ一つが、私たちにも響き、お子さんへのかかわりの力となりました。これからも、小学校で活躍してくれることをスタッフ一同心から願っております。そして、また遊びに来て下さいね(*^-^*)

明日からスタッフは新年度準備に入ります。
4月4日(土)に進級式を行う予定です。

次年度も皆さん、よろしくお願いします。











卒園式のお花が届きました〜(*^-^*)

DSCF7054.jpg

今年もきれいなお花です。ここ数年は、HANAYASUさんにお願いしています。

いよいよ、明日、卒園式です(;_;)
卒園式がとうとう今週の金曜日に迫ってきました(T_T)

幼稚園と併用しているお子さん達のグループ(午後枠)は、徐々に最終回を迎え、終了証をお渡ししています。スタッフも年度末ならではのさみしい気持ちの週を迎えています。

さんりんしゃでは、毎年卒園式までに玄関に大きい壁面飾りを飾り、卒園生のお祝いと在園生の進級をお祝いします。
今年の飾りも、とてもかわいくて素敵なものができあがりました↓↓↓
ジャーン\(^o^)/
壁面2020
ちょっと写真のサイズが小さいかもしれません・・・でも、実際は大きいです。
このステキな雰囲気が伝わるといいな♡

外は雪が降って寒い今週の始まりでしたが、この壁面を見ると心が温かくなりますp(*^-^*)q
初めて見た子どもたちの表情も、とてもよかったですよ〜♪

残り少ない日ではありますが、精いっぱい遊んで楽しく3月末を迎えたいと思います!





3月も半ばを過ぎ、テレビのニュースでも小学校・中学校・大学などの卒業式の様子が流れていました。
さんりんしゃも、27日に卒園式を迎えます。

今年は新型コロナの影響でいろいろ変更がありましたが、職員も気持ちを切り替えて準備を着々としています。
今週は、みんなで大掃除をし、会場準備。
DSCF6992.jpg
玄関もキレイにしました(*^-^*)
DSCF6993.jpg

19日に総練習をしたので、前日は準備と
DSCF6989.jpg
打ち合わせです。
DSCF6994.jpg

壁面も、今年の担当者が素敵に作ってくれています↓
DSCF6991.jpg
雰囲気がぐっと春らしくなりますね。

寂しい時期ではありますが、みんなで力を合わせて、卒園生の最後の日まで楽しく日々を過ごしたいと思います(^^)/



雪が降ったり、そうかと思えば日中はとても暖かかったり、へんなお天気が続いています。

北海道の新型コロナウィルスの感染拡大はまだ収まっていませんが、一人ひとりが気をつけていることには間違いないので、もう少しできっと収束が見えてくると信じています。みなさん、うまく感染しないような場所を選んで気分転換と、気を緩めず手洗い・消毒しながら、もう少しがんばりましょう( `ー ́)ノ

さんりんしゃのお子さんたちは、みんな元気に通園してくれています(・∀・)
DSCF6952.jpg
ホールで遊んだり、

DSCF6957.jpg
おいしい給食もモリモリ食べています(^_^)/

しかく感染症のご連絡は、ひまわりもちゅーりっぷも入っていません('◇')ゞ

卒園式を2週間後に控え、制作の設定時間に卒園記念にペン立てを作っています。
DSCF6947.jpg
年長さん、手順書も見ながら、上手にお花や葉っぱの配置を考えて貼っていました。
DSCF6946.jpg
さすがです(*^-^*)


こちらは、3歳の子の手。小さいシールもつまんで、貼り方もだいぶのり面を意識して貼れるようになりました!
DSCF6944.jpg

この日はここまででしたが、すてきな春っぽい作品ができました♪
DSCF6934.jpg
ご家族の皆さん、持ち帰りを楽しみにしていてくださいね(^^)/
ひまわり枠もちゅーりっぷ枠も、感染症の連絡は入っていません(・∀・)

みんな元気に3月を乗り切りましょう!
今日は月曜日なので麺類の日でした(*^-^*)

DSCF6950.jpg
しかくかしわうどん しかくたこやき しかくプリン
おいしかったです〜♪

中には、具やソースなどが混ざると食べることができないお子さんもいて、別盛りで提供している子もいます。こんな感じです。
DSCF6951.jpg
麺をそのまま食べる子もいますし、分けるとスープは飲めたり、鳥肉は食べたりとお子さんによって、摂取量が増える子もいます。
本人の意思を聞きながら、提供の仕方も工夫しています(・∀・)
速報で、札幌市内の学校の休校が春休みまで延長になったようです(T_T)
この長期的な取り組みの先が見えず、大人もなんだかすっきりしない状態が続いているので、きっと子どもはもっとそうかもしれませんね。はやく収束の兆しが見えてほしいところですが、札幌市内の感染者も増えており、もうひと踏ん張りみんなで協力体制が必要な時かもしれません。
みんな大変だと思いますが、がんばりましょう。


3月9日(月)の感染症の状況です。
しかくひまわり〜インフルエンザBだったお子さんも、元気になり、登園しています(^^)/
今のところ、他の連絡は入っていません(・∀・)

しかくちゅーりっぷ〜今のところ、連絡は何も入っていません。

さんりんしゃに来ている間は、みんな思いっきり遊んで過ごそうね\(^o^)/
感染症の話題で持ちきりの昨今ですが、さんりんしゃは近所の公園に元気に遊びに行っています!
DSCF6918.jpg
今日は少し雪が降って、風も吹いていましたが、みんなニコニコして元気に雪山を登ったり、色水で雪に色を付けて遊びました。
DSCF6917.jpg
全く混んでいない公園に行っているので、貸し切りです(*^-^*)
DSCF6919.jpg
ちょっとの寒さはへっちゃらで、みんな子供らしく遊んでいました\(^o^)/

そして、午後は3月のお誕生会でした。保護者の方にもお母さんだけに限定させていただき、3月生まれのお友達をお祝いしました。
DSCN5541.jpg
お友達のお祝いのスライド見て、みんな上手に参加していましたよ!
IMG_2380.jpg
お誕生会では、これまでの積み重ねもあり、誕生日のお友達のことをみんな「おめでとう〜!」と拍手でお祝いする雰囲気が毎回あります。とっても温かくて素敵だな〜といつも思います(*^-^*)

お別れ会ももう少しでする予定です。みんなで楽しい会にしよう!!

| ホーム | 次のページ>>
copyright © 2025 児童発達支援センターさんりんしゃのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / template designed by YUKI(vivid colors)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /