児童発達支援センターさんりんしゃのブログ

このブログは児童発達支援センターさんりんしゃのブログです。ちょっと気の抜ける雑談や療育の中で感じたことなどをつぶやきます♪

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
07 | 2024/08 | 09
カテゴリ
検索フォーム


さんりんしゃ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
342位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
51位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
月別アーカイブ
リンク
給食紹介です。

DSC05395.jpg
しろいしかくごはん しろいしかく白菜の味噌汁 しろいしかくのりの佃煮 しろいしかく豚肉の焼肉風 しろいしかくさつまいも煮

さつまいも煮は、甘くてとってもおいしいのですが、子どもたちはあんまりでした((+_+))
食べてもらえるような工夫って、難しいです(*_*)

メニューは栄養士さんも協力してくれるので、いろいろ提案して、また考えていきたいです。


今日は、遊びの中で『いいね〜』と思う部分の紹介です!

大人と子どもが遊ぶとき、大人のほうが背が高いので、普通に声をかけると子どもにとっては上の方から声が聞こえることになります。
なので、上を見て、大人の顔を見なければ表情は見えません。

子どもの目の前に大人の顔をもっていって関わることは、大人の顔を見る、とか、大人の目を見て表情などを意識することを覚えてもらうことにつながります。

くすぐり遊びの中で(毛布をばっと開けて、こちょこちょします)
DSC05384.jpg

トンネル遊び(出てくる子を見てほめる)
DSC05386.jpg

手をつないで

大人の足の下を滑らせて、また引っ張って立たせます
DSC05393.jpg
これは、手の力や力をうまく使ったり、揺れを感じるのが好きな子は喜びます(*^-^*)

絵具遊びで、完成した絵を見せてくれる瞬間をスタッフが拍手の用意をして待っています!(^^)!
DSC05390.jpg
すこしオーバーなくらいに賞賛することで、絵の具の活動や絵を描くことに自信がつくかもしれません。

療育の中で、スタッフと子どもがこうやって遊んでいると、子どももとても楽しそうですし、大人の顔を期待してみるようになるので、発達にもとても影響します。

また、このような遊びを紹介できたらなぁと思います(*^-^*)
今日は、雨が降ってだいぶ涼しくなりました(*^-^*)

今日の給食です。

DSC05367.jpg
しろいしかく食パン(年長1.5枚、その他1枚) しろいしかくコンソメスープ しろいしかくマカロニサラダ しろいしかく唐揚げ しろいしかくバナナ しろいしかくチョコクリーム

個人的には、マカロニサラダがおいしくて大好きです(^^♪
ことわざに『好きこそ物の上手なれ』というものがあります。
何事でも好きなことに対しては熱心に取り組むため、結果的にそのことが上達する、という意味ですが、
さんりんしゃの子たちを見ていると、本当に『好きなもの』があると、その力がお子さんたちをぐーんと成長させてくれるなぁと感じることがたくさんあります。

これは、CMを覚えるのが得意な子がいて、文字を自分から書くようになり、いろいろな字が書けるようになってきました。
最近『楽天モバイル』と『楽天トラベル』のCMを真似しているので、今日は、一緒に積み木で文字を作りました。

DSC05354.jpg

DSC05352.jpg
作って、デジカメで撮ると、さらに文字化するというか、文字として見やすくなるので、完成した積み木を見て喜んでいました。

私たちも同じように、人によって好きなものは違いますが、お子さんの『好き』の部分を知り、ちょっと一緒に遊んだり、関わってみることで、その子のさらに深い部分がしれたり、「できること」が増えたりします。
ことわざ通りですが、それがわかる昔の人はすごいなぁと思いました(^^;
毎日ジメッとした湿度の高い日々が続きますね・・・北海道じゃないみたい(*_*)
皆さん、体調は大丈夫ですか?

お子さんの中にも、湿度の高さ・気温の高さから、夏バテ気味だったり、イライラしたりする様子が見られる日があります。
少しでも、「きもちいい〜」という気持ちと感覚を味わって、涼しい気持ちになってほしいため、設定の中では、いろいろな感覚遊びを入れています。

しかく光遊び・・・光を見たり触ったりして遊びます。BGMも水が流れるような音を出したり、ゆったりした曲にします。
DSC05283.jpg

DSC05279.jpg

光を見て、ぼーっとしたり、全集中で見ている子もいて、それぞれですが楽しんでいます。

しかく氷遊び・・・食紅水と氷、いろいろな道具を用意して遊びます。
DSC05318.jpg

DSC05320.jpg

DSC05329.jpg

手だけではなく、肘まで入れようとする子や氷を顔に少しつけたりする子もいて、冷たさが気持ちいいようです(^^♪

まだ残暑は続きそうですが、暑い中でも楽しめる遊びを用意していきたいと思います☆
毎年、アイスクリーム協会様より、アイスクリームの寄贈をいただきます。
今年は、「爽」をいただきました。

DSC05286.jpg
ひまわりもちゅーりっぷも、このアイスを使ってパフェを作りました。

ひまわりは、年長さんにクラスの子の分も作ってもらいました。
手順書を見ながら、ワクワクしています(^^♪
DSCF0086.jpg

DSCF0089.jpg

DSC05259.jpg

DSC05261.jpg

パフェって、私の小さい頃はすごいご褒美な感じでしたが、今はいろんなおいしいスイーツがあるせいか、パフェが初めてのお子さんもいたようです。

一気に食べきる子、ずっと笑いながら食べている子、アイスクリームだけを食べる子、いろんな楽しみ方がありましたが、大満足だったと思います。

アイスクリーム協会様、今年もありがとうございました!
7月30日の給食です。

DSC05257.jpg
しかくハヤシライス しかくコンソメスープ しかくフライドポテト しかくリンゴ

ポテトは、みんな大好きです(^^♪
モリモリ食べて、ムシっとした夏を乗り切りたいですね!
| ホーム |
copyright © 2025 児童発達支援センターさんりんしゃのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / template designed by YUKI(vivid colors)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /