児童発達支援センターさんりんしゃのブログ

このブログは児童発達支援センターさんりんしゃのブログです。ちょっと気の抜ける雑談や療育の中で感じたことなどをつぶやきます♪

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
11 | 2019/12 | 01
カテゴリ
検索フォーム


さんりんしゃ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
563位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
96位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
月別アーカイブ
リンク
2019年の業務が27日で終了しました。
今日は残務しに来ていますが、お腹が減って、近くのおいしいうどん屋さんにうどんを食べに行ってきました(^-^;
年末うどん
おなかも満たされ、昨日よりもなんだか年納めの気持ちになっています。
スタッフは1月5日まで、少し長いお休みをいただきます。

2019年もいろいろありましたが、お子さん達や親御さん方に支えられて、無事に1年を送ることができました。ありがとうございました<(_ _)>


卒園生の親御さんからも「ブログ見てますよ。」「新しい行事増えたんですね!」などコメントいただくことがあり、また卒園したお子さんの成長などをお聞きすることもでき、こちらも大変励みになっています(*^-^*)
卒園生の皆さんも、ぜひ冬休み中時間があれば、さんりんしゃに遊びに来て下さいね。

2020年も、皆さんに助けていただきながら、自分たちのできることを考えてみんなで取り組んでいく年になればと思っています。新しい年も、皆様どうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください<(_ _)>
12月21日土曜日。今年度の発表会をしました。

IMG_0427.jpg
残念ながら、発表会中はスタッフも目いっぱい緊張し(笑)、動いているので、全く写真が撮れず・・・。ステージの絵のみでスミマセン(>_<)
でも、練習の成果を発揮し、みんながんばっていました(*^-^*)こんな風に、行事を楽しめるようになってきたこともすごい成長です。4月の頃からは考えられないほど、みんなたくましくなりました!ご家族の皆さんに、たくさんほめてもらったと思います。

そして、今日はクリスマス会でした。
DSCF6771.jpg
保護者のみなさんはいらっしゃいませんでしたが、子ども達、『行事』のワクワク感というか、クリスマスの楽しさを知っているな〜という感じで、とても楽しい会になりましたよ(^_^)/
IMG_1021.jpg

残念ながらお休みの子が2名いたので、その子たちへのプレゼントは後日になります。

みんなで飾りつけをし、
IMG_0526.jpg

サンタさんからプレゼントをもらいました。
DSCF6766.jpg

怖がって近づけない子もいましたが、プレゼントは受け取っていました(*^-^*)
DSCF6770.jpg
年末だなぁと感じます。みんなハッピーな年越しをして、来年もよい年になりますように。。。



メリークリスマス!!
今日の夕方の送迎では、しろまるンタッキーの前に車がたくさん停まっていました(^-^;

子ども達からも、おうちで食べたケーキの話やプレゼントの話など、聞きましたよ〜(*^-^*)私たちもハッピーな気分になりました。

さて、今日の給食です。

DSCF6743.jpg
しかくごはん しかくみそ汁 しかくハンバーグ(星形のかわいい人参がのっていました(*^-^*)) しかくポテトサラダ しかくロールケーキ

みんな喜んでました。ハッピークリスマス!!
18日、午後から札幌市防災協会のほうへ依頼し、講師2名を迎え、3時間にわたる研修をスタッフで受けました。法人の看護師も4名参加し、とても貴重な機会となりました。

DSCF6717.jpg

まずは事故が起きないことが1番なので、そのための予防的にできることはもちろんですが、何か起こった時はためらうことなく私たちも処置をしなければなりません。お話を聴いて、参考になることがたくさんありました。

今回の講師はYさんと、
DSCF6731.jpg
Mさん。どちらも消防署員のOBだそうです。
DSCF6722.jpg
実際の経験談を交えて、わかりやすく説明していただきました。

スタッフも全員、心肺蘇生(胸骨圧迫と人工呼吸)の練習を交代交代で行いました。
DSCF6737.jpg

また、AEDの使用方法も全員体験しました。
DSCF6732.jpg

これまで、このような研修を受けたスタッフもいますが、定期的に行っていないと忘れてしまうことがあるので、今後も継続的に行っていきたいと思います。
防災協会のお二方、本当にありがとうございました!

今日の給食です。

DSCF6738.jpg
しかくロールパン、イチゴジャム しかくかぼちゃのスープ しかくポークカツ しかく卵とブロッコリーのサラダ しかくフルーツ

子ども達、ロールパンは大好きな子が多いですね(*^-^*)
今日もおいしかったです。

今週の土曜日、さんりんしゃでは発表会があります。

今年の劇は、、、
DSCF6699.jpg
です(^-^; 写真のように足形をつけたり、登場したあとの席などを作って練習しています(^◇^)

当日は、ご家族の皆さんもたくさん来て下さる予定になっています。みなさん、どうぞよろしくお願いします。
風邪などひかず、無事に当日を迎えて、楽しくみんなで劇や歌ができればいいなと思います(*^-^*)
12月10日、地震の避難訓練を実施しました。
定期的に子ども達にもお知らせをし、訓練を行っています。

いつもは遊んだあとお片付けも一緒に行っていますが、訓練の時は何よりも逃げることを優先するので、片付けもなしですぐに行かなくてはなりません。そのため、『もっと遊びたい』とか『まだここにいたい』というお子さんの気持ちもあるので、切り替えがしやすいように、
「避難訓練→バスに乗車→バスでカンパンや保存食(ビスケット等)のおやつ→外遊び」といった流れでやっています(^◇^)

DSCF6696.jpg

保存食も食べ慣れた方がいいかなと思い、定期的に味見程度に提供するようにしています。

DSCF6698.jpg

頭巾も頭に着用できるようになってきて、避難という切迫した雰囲気ですが、子ども達の姿はかわいいです(*^-^*)

職員も子ども達も継続した練習が大切だと思うので、定期的に続けていきたいと思います。

先週まですごく寒かったのに、札幌昨日から暖かいです(と言っても10°Cくらいですが・・・)(^-^;

さんりんしゃでは、毎年下期に入ってから『お店屋さんごっこ』のようなさんりんしゃ祭りを行っています。年長さんが毎年売り子になり、みんなで制作の時間に作った物を疑似貨幣で売ったり買ったりします。

先日の制作の時間には、ポテトとチキンを作りました。↓
DSCF6667.jpg
おいしそうですよね〜\(//∇//)\

子ども達には、プラ版をポキポキと折る作業やホイルをチキンに巻く作業をやってもらいました。ポテト大好きな子が多いので、ニコニコでつくり、終わったら口に運ぶマネをすることもいました(^◇^)

見れる子には、こんな手順書も用意しました。
DSCF6666.jpg
簡単な手順ですが、手順書を見てやり方がわかったり、安心するお子さんもいます。

続々といろいろな作品が出来上がっています!本番当日が楽しみです♪
12月7日の土曜日は、年に1回のお父さんたちの集まりの日でした(^-^)/

今年は師走開催ということもあり、皆さんお忙しい時期だったせいか参加率は前年度よりも低かったです・・・残念(>_<)
スタッフも、普段はなかなかお父さんたちとの時間がないので、ゆっくりお話できるこの日を楽しみにしています。

午前中は、お父さんとスタッフとのテーマに沿った話で交流。この中でも、お父さんたちのお子さんへのまなざしを感じることができました(*^-^*)(ほっこり)

夕方からは、居酒屋で懇親会です。こちらも参加人数に余裕があったので、先輩パパさん方にも来ていただきました!
IMG_2052.jpg
楽しい時間はあっという間でした(^◇^)

毎年、参加してくださるお父さん方はいらっしゃいますが、それでもお母さんたちの集まりのような人数にはならず、『お父さんたちのネットワークももっと広げていきたいな〜』とここ数年取り組んできて、難しさも感じています。

先輩パパさんのお話で『職場以外で、ざっくばらんに話せる仲間ができてよかった』『子どもの話ができて楽しい』などの感想もいただいているので、きっと新しいつながりを作れると思います。「初めての方と話すのが苦手・・・」というお父さんのご意見もお聞きしますが、ぜひ一度参加してみてくださいね!損はさせません(笑)!
今年参加できなかったお父さん!次年度お待ちしています<(_ _)> 今年ご参加くださったお父さん!!次年度もお待ちしております(*^-^*)
12月初回の更新。給食です(^-^;

師走と言うだけあって、走るように時間が過ぎています!・・・が、今月も更新なるべくガンバリマス('◇')ゞ

P1300459.jpg
しかくロールパン、イチゴジャム しかくクリームシチュー しかくキャベツとソーセージのソテー しかくハミン しかくフルーツポンチ

12月も栄養つけて、元気に年末を迎えましょう〜( ̄▽ ̄)
| ホーム |
copyright © 2025 児童発達支援センターさんりんしゃのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / template designed by YUKI(vivid colors)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /