児童発達支援センターさんりんしゃのブログ

このブログは児童発達支援センターさんりんしゃのブログです。ちょっと気の抜ける雑談や療育の中で感じたことなどをつぶやきます♪

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
07 | 2012/08 | 09
カテゴリ
検索フォーム


さんりんしゃ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
342位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
51位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
月別アーカイブ
リンク
こんにちは

少しの間お盆休みをいただいていたので、その間の私の余暇を書かせていただきます

お墓参りや家族・親戚の集まりもありましたが、一番の思い出は京都へ行ってきたことです☆

IMG_6816.jpg

Sの余暇の一つは、旅行です。天候にも恵まれ、素敵な余暇を過ごすことができました

私にとっては、人生初の京都。せっかく行くのだから!と、歴史の参考書のようなものを買って事前に読んでから行ってきました(笑)

そして、思ったことは、「歴史っておもしろい!」ということです。建物が建てられた背景やその時代の考え方等、京都を旅行しているとタイムスリップしたような不思議な感覚になりました。今私たちが生きている時代も、あと何百年か後には「あの頃は」と受け継がれているのでしょうか。金閣寺・銀閣寺・清水寺などを巡りながら、そんなことを思いました。私の余暇に新しく「歴史」という項目が増えました

IMG_6909.jpg

IMG_6794.jpg

そんな京都の観光地にいる人の半分くらいは外国人だと聞きました。京都の街にも、構造化の工夫がたくさんありましたよ!

「構造化」と聞くと難しいイメージですが、たとえ外国人であっても「誰が見てもわかりやすい」ということが、構造化を考える時のヒントになるなぁ!と改めて思いました。

観光地には、そのような工夫がたくさんあるということにも気付けました。

そして、抹茶味が苦手だったSですが、すっかり抹茶好きになって帰ってきましたよ

素敵な余暇を過ごしたので、お仕事も頑張りたいと思います!
こんにちは、Sです

少し寒い日が続いていましたが、今日からまた気温が上がりましたね昨日は男子サッカーが負けてしまい、せつない夜でした。オリンピックを見ていると、それぞれの選手にドラマがあって、見るたびに感動してしまいます。勝つこともあるし、負けることもあるけれど、頑張っている人の姿は輝いているなぁと思い、パワーをもらう毎日です☆

さて、昨日は、児童発達支援及び放課後等デイサービス事業所を対象とした発達障がいの勉強会に参加してきました。

この勉強会は、札幌市自閉症・発達障がい支援センターおがるが主催の勉強会で、今年度2回予定されており、児童発達支援・放課後等デイサービス事業所の職員の方対象に行われました。たくさんの方が参加されていて、会場がいっぱいになっていました。

第1回目の今回は、「発達障がいの特性理解と療育の考え方」ということで講義とグループワークが行われました。講義は、障がいの捉え方・発達障がいの基礎知識・療育の意味についての話で、基礎的な内容でしたがとても勉強になりました。グループワークでは、いくつかのグループにわかれて自己紹介やテーマについて話し合いました。他の事業所の方たちとなかなか顔を合わせる機会がないので、とても貴重な時間でした。

盛り沢山の内容で、あっという間の2時間でした。心に残ったことをいくつか書かせていただきます。
くろまる障がいとは、本人の問題ではなく、周囲との関係性の問題であること。
くろまる療育の目的とは、自分のもてる力を発揮しやすい環境が何かを知ること。その上で、自分でできることを増やすこと。言い換えれば、自己実現を支援すること。
くろまる定型発達に近づける支援は、自己実現にはつながっていかない。
くろまる修正や訂正のない完了は、十分にほめたことになる。

まだまだたくさんありますが、このように同じ方向を向いて学ぶことができる機会がこれからも増えていったら良いなぁと思いました。また頑張っていこうというエネルギーをもらえた時間でした

お久しぶりですSです。ロンドンオリンピックが開催され、毎日オリンピックを見ていていつもよりも夜更かしをすることが多い今日この頃です

さて、先日、今年の3月に卒業したお子さんとお母さんがさんりんしゃに遊びに来てくれました小学校も夏休みに入ったみたいですね。私は6月にも一度お会いしていたので、約1ヶ月ぶりでしたが、背も伸びてさらに大人になったような印象を受けましたお子さんの成長って本当に早いですね。素敵に成長している姿を見ることができて、本当にうれしいです

電車にとても詳しいお子さんなので、電車の本を見ながら一緒にお話をしたり、おもちゃで一緒に遊んだりしました。最近は足し算や引き算もできるようで、私が問題を出すと目をきらきらさせながら答えてくれました!あまりにもきらきらしていたので、問題を出しながらも見入ってしまいましたこのお子さんのように、私が目をきらきらさせられる時ってどんな時だろう?とか考えたりしました。大人になっても、そんな風にきらきらな瞬間がたくさんあったら良いですよね!お子さんから、良い刺激をいただいた気がします

短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。遊びに来てくれてありがとうございましたまたいつでも遊びに来てくださいね。成長した姿がまた見れる日を、楽しみにしています☆

| ホーム |
copyright © 2025 児童発達支援センターさんりんしゃのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / template designed by YUKI(vivid colors)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /