児童発達支援センターさんりんしゃのブログ

このブログは児童発達支援センターさんりんしゃのブログです。ちょっと気の抜ける雑談や療育の中で感じたことなどをつぶやきます♪

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
07 | 2011/08 | 09
カテゴリ
検索フォーム


さんりんしゃ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
福祉・ボランティア
342位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
51位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
月別アーカイブ
リンク
お盆を過ぎるとすっかり秋の空気になりましたね。
秋と言えば・・・。食欲の秋!スポーツの秋!そして、読書の秋!!
ということで、今回は『ほんをよむ』ことについてつぶやきたいと思います。

私がさんりんしゃに来て、いろいろな活動の中で「こういう教材もあるのか!」と感動を覚えた教材があります。
それは、『マッチング絵本』というものです。

例えば・・・
トーマスの仲間たちが出てくる絵本
DSC02206.jpg

アンパンマンの仲間たちが出てくる絵本
DSC02209.jpg

など、子どもたちが好きなキャラクターや食べ物などを使って手作りし、興味を持って取り組めるように工夫しています。

『ほんをよむ』という内容は様々あります。
1絵を見て楽しむ。
2触って楽しむ。
3物語を読んで楽しむ。
4絵本の読み聞かせを楽しむ。などなど

私は新しい楽しみ方をさんりんしゃに来て発見しました。
5同じ絵と絵を合わせて楽しむ(型はめもあり)。
6見本と同じ絵を完成させて楽しむ(パズルのように)。

絵を見る、物語を読む(聞く)楽しさだけではなく、自分で操作して楽しめる。ひと工夫することで、"できる!""楽しい!"と感じる活動が増えるんだなぁと、新しい発想に感動しました。

しろまるさんりんしゃでは『ほんをよむ』という活動の中でマッチング絵本を行っています。

DSC02219.jpg
この場所で行っています。
左のトレイに絵本を用意し、取り組んで終わったら右の箱に片付ける流れで、自立して行えるよう環境設定しています。

DSC02208.jpg
これはトーマスの絵本です。
絵本を開いて、左の絵と同じものを右の絵から取って型はめします。

DSC02217.jpg
これは仮面ライダーの絵本です。
パズルを完成させるように、下絵や形を手がかりにピースをはめます。
戦隊物のキャラクターが好きなお子さんも多く、完成させて「かっこいい〜」と言いながら眺めていたりしています。

一人ではあまり絵本を手に取らないお子さんでも、マッチング絵本なら手に取るかもしれない。お子さんの視点に立って教材を工夫することで、活動の幅が広がっていくと日々感じています。

Tでした。





| ホーム |
copyright © 2025 児童発達支援センターさんりんしゃのブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / template designed by YUKI(vivid colors)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /