2021年11月
お疲れ様ですです。吉呑です。
今回、改めて下記内容で今年度納会をご案内申し上げます。
ご多忙のところとは存じますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
※(注記) 現時点で対面形式(非オンライン) で開催いたします。
状況によって開催延期になることもあります。その際はこちらホームページにてご案内申し上げます。
日 時 :2021年12月4日(土)18時00分より
会 場 :中野サンプラザ15階 アクアルーム
概 要 :式典と学生・闘杏会の皆さんとの情報交換を予定(飲食を伴う歓談はなし)
以上です。ご参加いただける方は、吉呑または学生までご一報いただきますようお願い申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
今回、改めて下記内容で今年度納会をご案内申し上げます。
ご多忙のところとは存じますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
※(注記) 現時点で対面形式(非オンライン) で開催いたします。
状況によって開催延期になることもあります。その際はこちらホームページにてご案内申し上げます。
日 時 :2021年12月4日(土)18時00分より
会 場 :中野サンプラザ15階 アクアルーム
概 要 :式典と学生・闘杏会の皆さんとの情報交換を予定(飲食を伴う歓談はなし)
以上です。ご参加いただける方は、吉呑または学生までご一報いただきますようお願い申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
お疲れさまです。吉呑です。
今週日曜日に公式戦最終戦(第2戦) を終えました。今年度も部員減少の影響により合同チームで7人制で試合を行いました。コロナウイルス感染拡大の影響も残り、試合開催の判断も難しい中、多方面の協力をいただき2試合行うことができました。
特に、当日遠方まで足を運んでいただき試合運営のサポートをいただきました丹羽会長、松本幹事、柴崎副会長におかれましては、本当にありがとうございました。また農工大OBの皆さまにもサポートいただくことで今年度の活動を公式戦に参戦することが叶いました。
改めてましてこの場をお借りして御礼申し上げます。
結果は、初戦(ICU戦) 5-26、最終戦(電通大・早稲田大学理工学部合同)0-25でした。
試合ができる喜びだけでなく、勝利を味わうことができず悔しい思いもした2試合でした。
敗因のうちスキル、体力、体格などは対戦相手と一切遜色ありませんでした。勝敗を分けた決定的な違いはコミュニケーションの差によるチーム内の規律の差でした。
感染拡大下、3校合同による活動調整の難しさもあり、チームに統制力が試合結果に繋がったと考察します。来年度以降は練習による研鑽に加え、チームの規律と統制力を高めて勝利を手にしてもらいたいと感じました。
小職は今年度の学生に直接指導の機会は、最終戦が最初で最後となりました。今年度はZoomをはじめ各種媒体で杏林、合同メンバーとコミュニケーションを図って参りました。今年度ようやくグランドで直接選手の顔を見て話が出来たことに安堵しました。ここ数年、特に今年度も勝利つながる指導に至らなかったことは学生を指導する立場としておおいに責任を感じております。
ひとまず、学生には今年度も試合ができたことに対し多くの方々へ感謝と、今後課題をどう克服すべきか、考えながら来年度に向けて準備を進めてもらいたいと思います。
取り急ぎ、今年度公式戦を終えたご報告でした。今後ともよろしくお願いします。
今週日曜日に公式戦最終戦(第2戦) を終えました。今年度も部員減少の影響により合同チームで7人制で試合を行いました。コロナウイルス感染拡大の影響も残り、試合開催の判断も難しい中、多方面の協力をいただき2試合行うことができました。
特に、当日遠方まで足を運んでいただき試合運営のサポートをいただきました丹羽会長、松本幹事、柴崎副会長におかれましては、本当にありがとうございました。また農工大OBの皆さまにもサポートいただくことで今年度の活動を公式戦に参戦することが叶いました。
改めてましてこの場をお借りして御礼申し上げます。
結果は、初戦(ICU戦) 5-26、最終戦(電通大・早稲田大学理工学部合同)0-25でした。
試合ができる喜びだけでなく、勝利を味わうことができず悔しい思いもした2試合でした。
敗因のうちスキル、体力、体格などは対戦相手と一切遜色ありませんでした。勝敗を分けた決定的な違いはコミュニケーションの差によるチーム内の規律の差でした。
感染拡大下、3校合同による活動調整の難しさもあり、チームに統制力が試合結果に繋がったと考察します。来年度以降は練習による研鑽に加え、チームの規律と統制力を高めて勝利を手にしてもらいたいと感じました。
小職は今年度の学生に直接指導の機会は、最終戦が最初で最後となりました。今年度はZoomをはじめ各種媒体で杏林、合同メンバーとコミュニケーションを図って参りました。今年度ようやくグランドで直接選手の顔を見て話が出来たことに安堵しました。ここ数年、特に今年度も勝利つながる指導に至らなかったことは学生を指導する立場としておおいに責任を感じております。
ひとまず、学生には今年度も試合ができたことに対し多くの方々へ感謝と、今後課題をどう克服すべきか、考えながら来年度に向けて準備を進めてもらいたいと思います。
取り急ぎ、今年度公式戦を終えたご報告でした。今後ともよろしくお願いします。
月別アーカイブ
QRコード
[画像:QRコード]