[フレーム]

コーチングスタッフのブログ

2019年08月

2019年08月25日20:58
カテゴリ
お疲れさまです。吉呑です。
闘杏会の皆さまには、いつも学生へのご支援をいただきありがとうございます。
先日、菅平合宿を終えましたので、この場合お借りして御礼とご報告をいたします。
毎年、皆さまからのご支援によって合宿開催に至っております。本当にありがとうございます。

合宿では天候に恵まれず、予定していた3試合が全て中止になりました。まとまった人数が揃い、公式戦前の調整として重要なイベントと位置付けていため、少々消化不良の印象でした。
合宿参加に際し、チームの課題、合宿での目標を明確にすることを徹底して伝えました。FWはラインアウト、BKはカバーディフェンスの上達を課題克服の目標に設定しました。

合宿を通じ感じたことは、受け身参加意識による先を見据えたプレーが少ない点でした。実践形式の練習が少なかったため、チーム直接への影響は見られなかったものの、練習後半ではその意識は顕著でした。
実践経験の少なさや、プレーの成功体験の少なさも受け身意識につながっていると感じました。そのため、合同練習では、プレーの良い点にフォーカスを絞り指導に従事しました。合同練習での成果として、特にFWのラインアウトは練習成果を感じた瞬間でした。
私の合宿参加が前半と、一部日程と変則であったため、連続して取り組みを見れませんでした。しかし学生の様子から、試合中止となった日でも練習方法を考え、ハードワークに努めていた印象でした。

合宿で得た意識、知識、スキルを東京での練習でも継続して、初戦の勝利につながるよう努めてまいります。また杏林メンバーの参加が多くなかったため、不参加メンバーにもコンディションの差がないように徹底しているところです。

まだまだ調整は必要ですが、公式戦での活躍にご期待ください。

最後に、ご多忙にもかかわらず菅平まで足をお運びいただきました、東京農工大学OB会長の菅宮様、杏林大学OBの新甫総監督、闘杏会会長の丹羽さん、尾上さん、寺嶋さん、松本さんにおかれましては、多大なご支援、差し入れだけでなく、合同チームの学生に温かいコメントをくださり感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

ご報告が遅くなり大変失礼いたしました。また公式戦の結果含めご報告いたします。
今後もご指導、ご支援いただきますようお願い申し上げます。
吉呑 雅志
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /