2019年11月
お疲れ様です。吉呑です。
本日、最終戦を終えましたので結果と戦評のご報告いたします。
今回は公式戦ではなく練習試合扱いでの実施となりました。
0-61で敗戦となりました。
今期最終戦の集大成にすべく、ゲーム前以下のポイントを中心に伝えました。
1. モチベーションを切らさず、特に個々のディフェンスの精度を意識する。
2.過去試合とは異なるポジションで臨むプレーヤーが多い試合のため、セットプレー時のコミュニケーションを都度徹底させる。
上記の2点を選手に伝えました。
特にディフェンスに関して、相手との力の差は大きかったものの、要所でディフェンスは粘り強く対応できていた場面がありました。一方、簡単にビッグゲイン、トライを献上するシーンがあり、今回の点差となりました。失点につながる場面では、カバーディフェンス時やサポート時のコミュニケーションがないところ目立ちました。
アタックに関して、ポジションが大幅に変更して臨んだ試合だったことから、単発でのプレーが目立ち、連続性に欠ける攻撃が散見されました。そのため、相手がディフェンスしやすい印象でした。
攻守とも、これら課題をハーフタイムから後半にかけて修正できなかった点から、今期の集大成として相応しくない厳しい内容でした。
そして、最も課題だと感じたのが、最終戦として杏林メンバーの臨む姿勢でした。非公式戦ながら試合への参加人数が芳しくなかったことから、指導者として事態を重く受け止めています。
来年度以降の運用見直しを図り、今後の活動充実を目指して参ります。
本日の最終戦のご報告は以上となりますが、改めて、今年度の総括を追ってアップいたします。
今後ともご指導、応援いただきますようお願い申し上げます。
吉呑 雅志
本日、最終戦を終えましたので結果と戦評のご報告いたします。
今回は公式戦ではなく練習試合扱いでの実施となりました。
0-61で敗戦となりました。
今期最終戦の集大成にすべく、ゲーム前以下のポイントを中心に伝えました。
1. モチベーションを切らさず、特に個々のディフェンスの精度を意識する。
2.過去試合とは異なるポジションで臨むプレーヤーが多い試合のため、セットプレー時のコミュニケーションを都度徹底させる。
上記の2点を選手に伝えました。
特にディフェンスに関して、相手との力の差は大きかったものの、要所でディフェンスは粘り強く対応できていた場面がありました。一方、簡単にビッグゲイン、トライを献上するシーンがあり、今回の点差となりました。失点につながる場面では、カバーディフェンス時やサポート時のコミュニケーションがないところ目立ちました。
アタックに関して、ポジションが大幅に変更して臨んだ試合だったことから、単発でのプレーが目立ち、連続性に欠ける攻撃が散見されました。そのため、相手がディフェンスしやすい印象でした。
攻守とも、これら課題をハーフタイムから後半にかけて修正できなかった点から、今期の集大成として相応しくない厳しい内容でした。
そして、最も課題だと感じたのが、最終戦として杏林メンバーの臨む姿勢でした。非公式戦ながら試合への参加人数が芳しくなかったことから、指導者として事態を重く受け止めています。
来年度以降の運用見直しを図り、今後の活動充実を目指して参ります。
本日の最終戦のご報告は以上となりますが、改めて、今年度の総括を追ってアップいたします。
今後ともご指導、応援いただきますようお願い申し上げます。
吉呑 雅志
お疲れ様です。コーチの金澤です。
11月17日に電機大鳩山グランドにて公式戦が行われました。
今季は、4チームで行われているため最終戦となりました。
結果次第では、12月の入れ替え戦に望みを繋ぐためには勝たなければならなかったのですが、残念ながら12-55で敗戦となってしまいました。
過去2戦とも立ち上がりが良くなかったので、今回は 時間も余裕を持ち、課題も意思統一させながら入ったのですが、うまくいかなかったです。
私からは
ディフェンスを意識する、タックルに一人一人が課題を持つと伝えて送り出しました。
過去2試合に比べれば良かったとは思いますが、肝心なところで抜かれてしまい、点差が開いてしまいました。
他にもラインアウトが安定感が出てきたり、スクラムでは互角なところも多く、成果として出ていたことも感じました。
しかし、指導者という立場で関わっている以上、勝たせてあげられなかったことには反省しなければなりません。
来週には、練習試合として芝浦工業大学が残ってます。
怪我人も大分出てきてしまっているので、どういう形で行えるかは調整中ですが、最後に勝って終われればと考えております。
最後に、新甫さん、丹羽会長応援に来ていただきありがとうございました。
今後ともご支援の程、宜しくお願い致します。
11月17日に電機大鳩山グランドにて公式戦が行われました。
今季は、4チームで行われているため最終戦となりました。
結果次第では、12月の入れ替え戦に望みを繋ぐためには勝たなければならなかったのですが、残念ながら12-55で敗戦となってしまいました。
過去2戦とも立ち上がりが良くなかったので、今回は 時間も余裕を持ち、課題も意思統一させながら入ったのですが、うまくいかなかったです。
私からは
ディフェンスを意識する、タックルに一人一人が課題を持つと伝えて送り出しました。
過去2試合に比べれば良かったとは思いますが、肝心なところで抜かれてしまい、点差が開いてしまいました。
他にもラインアウトが安定感が出てきたり、スクラムでは互角なところも多く、成果として出ていたことも感じました。
しかし、指導者という立場で関わっている以上、勝たせてあげられなかったことには反省しなければなりません。
来週には、練習試合として芝浦工業大学が残ってます。
怪我人も大分出てきてしまっているので、どういう形で行えるかは調整中ですが、最後に勝って終われればと考えております。
最後に、新甫さん、丹羽会長応援に来ていただきありがとうございました。
今後ともご支援の程、宜しくお願い致します。
月別アーカイブ
QRコード
[画像:QRコード]