2010年07月
久しぶりの記載となります。
杏林大学ラグビー部監督の新甫です。
7月4日(月)、恒例の「2010年度 杏林大学ラグビー祭」が開催されました。
今年度は、当校ラグビー部OBがお世話になっている「練馬区役所様」と「越谷クラブ様」の社会人チームをお招きしての開催となりました。
ラグビー祭開催にあたり多大なるご協力を賜りましたこと、この場をお借りいたしまして両チームの皆様に厚く御礼申し上げます。
また、楽しくプレーにのぞむ紳士なラグビーポリシーを部員達にご教授いただきましたこと、重ねて感謝申し上げます。
さて、例年開催されている我がラグビー祭の主な開催事項について簡単にご説明いたします。
主な実施内容は以下の通りです。
◆だいやまーく開催にあたり、招待チーム・OB・現役生の紹介を行います。
◆だいやまーく闘杏会(OB会)会長、幹事、監督、招待チーム、現役生等の挨拶を実施します。
◆だいやまーく闘杏会や招待チームとの親善試合を行います。
◆だいやまーく試合内容からMVP・敢闘賞・新人賞に該当する選手を選定します。
◆だいやまーくマネージャー達と闘杏会役員によって、上記該当選手の選出が行われ表彰されます。
◆だいやまーくアフターアァンクションでは、食事・飲み物を用意し、社会人と学生の親交を深めます。
◆だいやまーく上半期の締めくくりとして現役生にOFFの過ごし方についての指示を実施します。
ラグビー祭は例年、7月の第一週の日曜日に開催され、この日に上半期活動の締めを迎えます。
狙いとしては以下の通りです。
◎にじゅうまる現役生は上半期活動の締めくくりとして「総括」の試合として取り組む。
◎にじゅうまる初心者の一年生に存分にプレーをしてもらう場として活用する。
◎にじゅうまる現役、OBの交流を深め、現役生は様々な角度からOBの指導を仰ぐ。
◎にじゅうまる現役生には多くのOBの異なるアドバイスを、自分なりに吸収する場として経験してもらう。
◎にじゅうまるOBは旧交をあたため、現役生の活躍を確認し、自分達の「帰る場所」を認識してもらう。
◎にじゅうまる杏林大学ラグビー部の発展と進化を記念した「お祭り」として全員でラグビーを楽しんでもらう。
◎にじゅうまるOBおよび関係者の家族達の交流・親交を深めてもらう場として活用してもらう。
今年は23名のOBが参加し、大変盛況なラグビー祭となりました。
参加してくれたOBの皆さんにも心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
40歳を超えたOBも多数参加し、いつまでも勇気のあるプレーに感慨深いものを感じました。
試合は「現役&闘杏会」vs「練馬区役所&越谷クラブ」という対戦でした。
ゲーム内容は極めてクリーンな試合でした。
先述しましたが、試合の中での礼節を教えていただいたと、対戦チームの皆様には大変感謝いたしております。
今シーズンは計画していたオープ ゙ン戦が対戦相手チームやその他の都合により中止となることが多く、極めて消化数の少ないシーズンとなりました。
そういった意味では、今回の試合は大変有意義なものでした。
結果は26vs0で勝利はしましたが、当日の暑さや年齢を考慮しますと決して喜べるスコアではありませんでした。
しかしながら、春先から取り組んできたハンドリングスキルやコンタクトポイントのずらし、またはオフロードパスといった、杏林ラグビーの特徴である「繋ぎ」のプレーの成長が少しずつ垣間見えてきたことは収穫があったと言えるでしょう。
課題はたんさんありますが、主に以下の4つと捉えています。
■しかく走りこむ正しいコースの選択(カットINorOUT)、パスをするタイミング、確実なパスワークの実践。
■しかくボールキャリアーが相手ディフェンスを抜けた時の、プライマリーサポーターのつくフォローの位置の正しい選択。
■しかくボールキャリアーが相手にコンタクトした際、倒されずに立って援軍を待てるだけのドライブの意識。
■しかくディフェンス面における、個々のタックルスキル(確実なノミネート、UP、踏み込み、ヒット、パック、ドライブ、ジャッカル等)の向上。
今年度も恵まれた部員数ではないだけに、個々の基本スキルとフィットネス(および筋力)の向上が重要になってきます。
下半期に向けての課題が明確になった今、夏練習開始後は意識をもって取り組んでいきたいと考えております。
現在、大学では前期試験に入るため、活動はOFFとなっています。
この期間に部員たちにはしっかりと勉強し適正単位を取得してほしいと考えています。
学生達は「ラグビー部員」である前に「杏林大学の学生」です。
親御さんから学費を出していただいて、学ぶことを業としている「学生」なのです。
ラグビー祭の最後にその点だけは指示・徹底をいたしました。
どこまでわかってくれたかはわかりませんが・・・(笑)
最後に。
今年度の夏合宿は8/12(木)〜16(月)です。
宿泊場所も例年通り、エーデル山荘ホテル様にお世話になります。
8月上旬にしっかりと身体を作り充実した合宿にできるよう、チーム一丸となって取り組んで行く所存です。
闘杏会の皆様には一人でも多くご参加いただき、現役生に胸を貸して頂きたく伏してお願い申し上げます。
以上
<追伸>
全国の高校ラグビー部顧問・監督様、ならびに当校入学をご検討されている受験生の皆様へ。
7月上旬〜中旬にかけまして、各高校ラグビー部顧問様あてに案内文等を郵送させていただきます。
是非ともご一読いただき、当校にご関心を持っていただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
月別アーカイブ
QRコード
[画像:QRコード]