海獣のオブジェ:ガガーリン公園(2018年09月11日)
現在の<ガガーリン公園>に関しては、同じ場所が豊原時代に既に<豊原公園>と呼ばれていました。
その<豊原公園>の時代に「王子ヶ池」と呼ばれていた池は現在でも在ります。
↓その池の畔です。
11-09-2018 park.jpg
↑海獣のオブジェが据えられていますが、何か少しリアルな感じで、ぼんやりしていると「動物が居る!?」と驚いてしまいそうです。
サハリン州に関して、ロシア国内等に向けて「島々から成る州」という紹介がされることが在ります。「海に浮かぶ島」ということで、像のような海獣が「地域の象徴」のように考えられているようで、それを踏まえて公園にこの像が登場したのだと見受けられます。
未だ日中は温かいので、<ガガーリン公園>には存外人出が見受けられます。静かになる、少し寒い時季ももう少しという感です。
その<豊原公園>の時代に「王子ヶ池」と呼ばれていた池は現在でも在ります。
↓その池の畔です。
11-09-2018 park.jpg
↑海獣のオブジェが据えられていますが、何か少しリアルな感じで、ぼんやりしていると「動物が居る!?」と驚いてしまいそうです。
サハリン州に関して、ロシア国内等に向けて「島々から成る州」という紹介がされることが在ります。「海に浮かぶ島」ということで、像のような海獣が「地域の象徴」のように考えられているようで、それを踏まえて公園にこの像が登場したのだと見受けられます。
未だ日中は温かいので、<ガガーリン公園>には存外人出が見受けられます。静かになる、少し寒い時季ももう少しという感です。
この記事へのコメント