文化センター<オケアン>(2017年05月08日)
休日の早朝、天候が好かったのでバスに乗ってコルサコフまで行ってみました。
↓コルサコフ地区行政府庁舎の傍に文化センターが在り、<オケアン>(オーシャン=大洋)と名付けられています。
文化センター「オケアン」.jpg
↑傾斜が多い地形な中で、平坦な建設用地を整えて建てられていることが判る感じです。
コルサコフの「地形の感じ」としては、筆者が訪ねた経過が在る範囲では紋別や留萌を想起する感じがします。海が見える場所が在って、段々に丘陵のようになっている場所も在り、傾斜している場所を整えて築かれた市街が拡がっている雰囲気です。
手前左側のレーニン像は、この辺りを2013年頃に整備した当時、地区行政府庁舎の真ん前から移したものです。
この文化センター<オケアン>は、来る7月に予定する『稚内・コルサコフ定期航路利用促進合同会議』の会場となる計画です。
↓コルサコフ地区行政府庁舎の傍に文化センターが在り、<オケアン>(オーシャン=大洋)と名付けられています。
文化センター「オケアン」.jpg
↑傾斜が多い地形な中で、平坦な建設用地を整えて建てられていることが判る感じです。
コルサコフの「地形の感じ」としては、筆者が訪ねた経過が在る範囲では紋別や留萌を想起する感じがします。海が見える場所が在って、段々に丘陵のようになっている場所も在り、傾斜している場所を整えて築かれた市街が拡がっている雰囲気です。
手前左側のレーニン像は、この辺りを2013年頃に整備した当時、地区行政府庁舎の真ん前から移したものです。
この文化センター<オケアン>は、来る7月に予定する『稚内・コルサコフ定期航路利用促進合同会議』の会場となる計画です。
この記事へのコメント