2007年06月
2007年06月29日
「やすこ+BAND」
毎日湿気が多くて
肌や喉にはいいんだろうけど 疲れますねぇ〜。
ビールが旨い季節になってきました〜!
さてさて。
7月13日金曜日に代々木BOGALOOでライブをします!
久々にバンド編成で歌います
ピアノを弾きながら歌うのは最近やっと慣れてきましたが
もともとはバンドで歌だけ歌ってきたので
なんだかワクワクするし、嬉しいです。
今回はピアノはメンバーに任せて 私は
立って歌います〜!
今までバンド編成の時は
メンバーがだいたい決まっていたのですが
今回、NEW FACEが多く フレッシュな感じです
今日は そのメンバーをご紹介〜
まずはバンドをしきってくれてますピアノの大竹創作さん。
乙三.というバンドのリーダーでもあります。
[画像:創作さん]
そして ギターで参加してくれるのが大竹幸平くん。
彼も乙三.のメンバーで、リーダーの弟さん
[画像:幸平くん]
そして・・。
今回初めて一緒にライブをしてもらうドラムの杉野将之くん。
笑顔が爽やか!
[画像:杉野くん]
最後に。この方も初めての共演です、ベースの林直樹くん。
ムードメーカー。笑わせてくれます
写真は・・多少偽造が加えられているというか
実物と若干のズレあり(笑)
[画像:林くん]
この4人と 私の合わせて5人で
盛り上がっていきたいと思います〜!
普段弾き語りでは弾けないよな(笑)ノリノリの曲などなど
いろいろと歌いますので是非いらしてくださ〜い
出番は20時40分ごろからの予定です!
お待ちしてます
今日もたっくさん歌って
たっくさん汗かいて
夜に飲むビールを楽しみに頑張ろう〜
おしまい
2007年06月25日
「似てる?!」
私は いろいろな動物に似てると言われます
多いのが カエル系。
例えば ど根性がえるのピョン吉くん。
[画像:ぴょん吉]
あと、昔 薬局の前に必ずいたカエルちゃん。
あと
あれは 何科の動物なのかしら
グレムリンのギズモにも似てると言われます
[画像:ギズモ]
あとは・・・・
超大型犬?!
ネバーエンディングストーリーのファルコン。
[画像:ファルコン]
いずれも 目が離れてる系ですね(笑)
どれも人間じゃないし・・・
そして。
前回のブログにコメントくれたリサちゃんから
水族館で私を見つけた という
目撃写真を入手いたしました。
エイです。
[画像:エイ]
私の困った時の顔に そっくりらしいです
うん。。。
確かに 親近感を抱くわ
おしまい
2007年06月19日
「目ぢから」
今日 とある音楽関係者の方に
「やすこさんって目力がありますよね」と言われました
以前にも何人かに言われたことがあって
そのたびになんだか嬉しくなった気がします
「睨んでるみたいにも見えるけど」と付け加えられ
苦笑・・
さらに
「日本人って目を見つめて話さない人多いよね
だから 慣れてないからちょっとドキっとするよ
目そらされること多くない?」と言われました
う〜む、確かに。
見つめて話していると 確かにそらされるかも。
睨まれてるみたいで怖いのかな(笑)
私には年の離れた兄がいるのですが
兄の思春期は それはそれはやんちゃで
まぁ簡単に言うと不良でした。
10歳年下の私は兄にとても可愛がられていて
必要のないことばかり教えられ、
余計な知識ばかり植え付けられたものです
特に必要なかったこと・・・
それは・・・兄16歳 私6歳 の時
「いいか、やっこ、誰かに見られたなら
絶対目をそらすなよ、視線をそらしたら負けだ、
負けるってことはな、やっこ
すごく恥ずかしいことなんだ
男として負けなんだ」
と無垢な少女に 熱く語っていました。
しらな〜い、そんなこと って感じで
聞いていましたが
もしかして 私の中に潜んでいる意識があるのかしら
あは。
確かに
不良のケンカシーンとか見ると
もうすぐでキスしちゃうんじゃないかしら
ってくらい 顔と顔の距離がちか〜い(笑)
そんなこと教える兄貴って一体(・_・)
目の持つパワーかぁ。
目があっただけで
恋に落ちる・・・ってことあるのかしら
どうせなら そのくらい目力つけたいわ
[画像:目ぢから]
おしまい
2007年06月16日
「傘がない」
「都会では自殺する若者が増えている
今朝来た新聞の片隅に書いていた
だけども問題は今日の雨 傘がない」
これは 井上陽水の「傘がない」の冒頭部分。
すごく好きな曲です。
様々なことが世の中では起きてるけど
今 僕にとって問題なのは君に逢いにいきたいのに
傘がないこと。
君に逢いに行かなくちゃ。雨に濡れながら。
といったこの曲。
私はいつも梅雨の時期に思い出し、口ずさみます。
梅雨入りをして 雨は一日だけ降り
二日目から梅雨の中休み
今日は真夏みたいな暑さで 空はカラっと晴れ
カキ氷でも食べたい気分になりました。
あ、やっぱりビールの方はいいな
雨は好きじゃなく、なんだかどんよりするし
雨が降っただけで私の外出率、活動率は
大幅に減ります。
でも雨の日だって楽しくお出かけできるように
梅雨入りの一日目に傘を買いました!!
ちゃんとした傘を買うのは初めてで
奮発しちゃいましたよぉ。
というか傘ってこんなに高いんだ・・と驚きました。
夏の雨でも冬の雪でも似合うように
ベージュっぽい色の美しい傘を購入。
これできっと雨の日のお出かけも楽しくなるでしょう。
傘に対して優しい気持ちになり、簡単に失くさなくなるでしょう。
わくわく〜〜!
・・と思いきや
ここ数日まったく使うタイミングなし
傘を使いたいような 使いたくないような
晴れは嬉しいけど 雨の中 おにゅーの傘をさして
歩きたいような・・・・。
おしゃれな雨具専門店の特集を以前テレビで
見ましたが そのような方々はもちろん早く降って欲しいと
思っていることでしょう
ビアガーデンを経営されている方々は 早く梅雨終われ〜
雨なんて降るな〜と思っていることでしょう
歓迎される雨、嫌がられる雨
それぞれですね。
私は 今まで雨が嫌いでしたが
好きになれるきっかけができそうなので
嬉しいです
でも、明日も晴れ!
やっぱり晴れは最高。
セレブ語、昼シャン(昼間飲むシャンパン)
には うってつけの日ですよ〜〜。
おしまい。
2007年06月14日
「笑って」
今日 学生時代の友達と逢いました
彼女は仕事・仕事の毎日を過ごし
責任のある仕事だけにプレッシャーも多く
上司との人間関係にも悩まされていました
今まで、遊びも仕事も、適度な息抜きも
上手にやってこれのに
彼女は ある日突然
何もかもを受け入れられなくなり
ただただ泣く毎日を送り
仕事にも行けなくなりました。
しばらく休職をして
専門家の先生の言葉に勇気付けられたり
のんびりした時間を過ごすことによって
少しずつ自分を取り戻しました
そしてやっと今日 彼女は
私と逢おう という気持ちになってくれました
本当だったら 飲むか〜と言いたいところだったけど
ドライブがてら彼女の家まで送ることにしました
車中、彼女は淡々と最近の苦しかったことを
話してくれました
私はそれを聞くだけ
途中 美味しそうなパスタ屋があって入り
今度は私が近況を話し、彼女はそれを聞く
美味しいものを食べながら
「これ、うま〜い」と言い合って
しばし悲しい話 苦しい話はお休み
お腹いっぱいになって 幸せな気分になって
また車に乗り込む
他愛もない話をしていたら
彼女がナビを間違えて 大慌て
もうかなり家に近いところまで来てるらしいのに
間違えて、しかも迷ってるし
二人で大爆笑
何年住んでるんだよ〜って話になり
彼女もごめんごめんって感じでにっこり
私も究極の方向音痴なので
二人でぎゃーぎゃー迷いながらやっと着きました
別れ際 彼女の顔を見たら
なんだか少し ホっとしたような
優しい目をしていて
「ありがとう」 と
笑って言ってくれました
私はね
この笑顔が見たかったんだ
ずっと。
まだまだ ちゃんと笑えてないのかもしれないし
疲れさせちゃったかもしれないし
これからもたくさん試練はあると思うけど
今 この瞬間に見せてくれた彼女の笑顔に
嘘はない。
自分の弱さを認めず
いつも強気でいようとする私なんかより
自分の弱さと真正面から向き合い
闘っている彼女は 強くて美しい。
帰り道
車を走らせながら
ちょっぴり泣けてきちゃったあと
彼女に元気をもらえたことに
感謝しながら ニコニコ帰りました。
また 彼女の笑顔に逢えますように
おしまい
2007年06月11日
「嬉しい偶然」
今日は午後に雨がやんで 太陽が顔を出し
本当美しい日でした。
私は車を走らせ竹内まりやの「元気をだして」を聞きながら
大熱唱
竹内まりやは昔から大好きです
声も詞も曲も 最高です。
くら〜い曲からご機嫌な曲まで
いろ〜んなタイプの曲を聞かせてくれるので
大好きなアーティストです!
私はいつものごとく大音量で
窓を全開にして 扇子をパタパタさせながら
走っていました。
(なぜ扇子かというと・・・・
私が乗っているPAOは良く言えばレトロな車、
悪く言うと古くてボロい車なので
クーラーを付けると ぶっ壊れそうになります)
汗をかきながら
「涙など見せない〜 強気なあなたを〜
そんなに悲しませた人は誰なの〜?」
と歌いながら信号待ちをしていたら
隣に赤いマーチが止まりました。
そちらも窓が全開。
私より少し年上っぽい女性が一人。
あれ〜なんか大音量で音楽が聞こえる。
私の方の音量を下げて耳を澄ますと
竹内まりやの「シングルアゲイン」でした。
私はこの偶然が嬉しく、思わず手を振りそうになりましたが
その女性の横顔はとても寂しそうだったので
やめました。
シングルアゲイン。
「あなたを連れ去るあの人の影に
怯えて暮らした日々はもう 遠い・・・・」
以前不倫をしていた人が 一人身になったことを
風の便りで知るけれど もう元には戻れない。
これで私、やっと本当のサヨナラができるわ
といった曲だと解釈してます。
確か昔、火曜サスペンス劇場のエンディング曲で
使われていたと思います。
明るい曲ではないので
まさか笑顔では聞かないとは思いますが
あまりにも辛そうな横顔を
私はしばらく見つめてしまいました。
私は「元気をだして」を聞きながら 元気をもらい
彼女は「シングルアゲイン」を聞きながら
いろいろな気持ちを清算していたのかもしれません。
いずれにしても 同じアーティストの曲を
同じタイミングで 隣同士の車で
聞いていた という事実に感動
たいした話ではないですが
そんな風にして 私達はいつも音楽に癒され
慰められ 勇気をもらい、前向きに進もうと
思えているんだな と思いました。
そして そんな音楽やメッセージを伝えられる人になりたい
と思いました。
竹内まりやのCDのあとは
オフコースを大熱唱〜。
いつかオフコース聞いている車と隣り合わせたら
次こそ 手を振ろう。
おしまい
2007年06月06日
「七夕ライブ」
さっそく次回のライブの宣伝をしたいと思います〜。
携帯から このブログを見ると
右脇に書いているライブ情報が見られないとの
ご指摘がありましたのでこちらにも書かせていただきます。
7月7日(土曜日)にゲストボーカルとしてイベントに参加します!
まずは そのイベントの説明をします。
というか、説明文をコピーします(手抜き)
尾野カオル『Comfortable Hive vol.1』
エレクトーンプレイヤーズルーム
TEL:03-5773-0814
TEL受付開始(受付は平日のみ)
自身のフィルターを通して発信するサウンドが
コラボレーションを展開。
さらに今回は都内CDショップでも好評なボッサコンピレーション
「FLAVOR BOSSA CASE」にも参加し、
スペシャルゲストヴォーカルに参加。
音・映像・写真・歌が一体となって、
2007年06月04日
「6月1日BOGALOOライブ」
6月1日金曜日、代々木BOGALOOでライブしてきました!
穏やかに晴れたとてもいい日でした
今回もパーカッションに佐藤直子ちゃんをお迎えしました!
直子ちゃんは夏の恋の予感を感じさせるような
白と赤いワンピースを着ていてかわいかったです
私の前にライブされていたのが
BIG LITTLEという女性ゴスペルシンガー4人組で
すごい素晴らしかったです!
声の持つ力と魔力を改めて感じさせて頂きました。
それにMCが最高。4人それぞれの個性や役割?が
ハッキリしていて 楽しかったです
そして私の出番。
まずは
1「今日みたいな日」
直子ちゃんは前回とは違う楽器をたくさん使ってくれて
毎回本当ワクワクします。
今回はカホン、コンガ、ヘベーロ(合ってるかしら)等など。
壺の楽器はお休みでした。
コンガの優しくて丸い音がこの曲にピッタリでした。
2「あなたがいる」。
最近なぜかますますハスキーになる今日この頃
長渕剛さんは毎日ウォッカでうがいをして
声を潰したという噂がありますが
そんなことをしなくても 日に日に声が渋くなるのは
なんでだろ。 この声と楽しく付き合っていかなきゃなぁ
「やっと逢えたね 今日も。あなたがいる、いるよ」
っていうかわいい内容を渋く歌ったのでありました。
3「私の住む街」
MCでも話したのですが
先日 湯本香樹実さんの「夏の庭ーthe friends」という本を
読んで心底感動しました。
日本版「STAND BY ME」とも言われています。
やんちゃな小学生3人組のお話。
言葉の表現が実に素晴らしく、ありありと情景が浮かび
心の動きや表情までも読み取れ、気がついたら
すっかり自分も小学時代に戻った気分になるのです。
読み終えて本を閉じる時には涙が溢れて溢れて
止まらない〜〜
私はこの本を読んで 小学時代の街並みのことを書いた
「私の住む街」を今回のライブで歌いたいなと思いました。
街の景色は信じられない速さで変わっていく
ネオンは増え 古い建物は壊されビルが建ち並ぶ
寂しいけど 私はこの街が好きだし
これからもこの街で生きていこう
というような曲。
久々に歌いました
4手紙
弾き語りで一人で歌いました。
結婚して妻になって母になって
振り返る暇もなく突っ走ってきた
決して今が不幸なわけでも不満があるわけでもない
でも人恋しい夜だってある
だって女だから
女だから。
というような曲。
この曲を歌うと 聞いてくださった方々から
メールをもらうことが多く、そのたびに
私も歌ってよかった と実感します。
この曲は 母を想って書きました。
5「記憶」
再び直子ちゃんをお呼びして
そして もう一人のゲストSAX大竹創作氏が登場〜
[画像:創作SAX]
記憶。
喜び、悲しみなどの感情を 私達はお腹の中にいるときから
母親が感じているように伝わっていて、それを記憶として
漠然と抱えながらは生まれてきたのではないか
と思い、作った曲です。
深海の底にいるような感じ
心地よいはずなのに 抜け出したい感じ
空気がピンと張り詰めたような
素晴しい演出を直子ちゃんがしてくれました。
SAXのソロも素晴らしかったです。
6「風船」
この曲にSAXが入ってもらうのがすごく好きなんです。
温かい音色に包まれて今回もとても気持ちよく歌えました
[画像:三人。]
こないだリハの時にSAXを少し吹かせてもらいましたが
いや〜難しいですねぇ。
音は少しポヘーっと出ましたが
いい音を出すってことって
なんて大変なことなんでしょ!と実感。
何事もやってみないとわからないもんですね。
7「ささやかな日曜日」
最後の曲です。
これも久しぶりに歌いました。
私自身、とても好きな曲です。
揺れて揺られて考えて進んだ
間違ってないね きっと今までも
だってこの先へ 先へ行けば幸せが待っているから
支えてくれる全ての人 と 自分にむけて
作った曲です。
今回もたくさんの方々に聞いて頂けて本当嬉しいかったです。
これからも よろしくお願いします
直子ちゃんもありがとう〜
直子ちゃんの素敵な微笑み写真をゲット!
また一緒にライブやってください
そしてミラーボールの光に完全に飲み込まれている
私の写真もゲット
いつも曲を聴いて臨機応変に対応してくださる照明の方、
PAの方、スタッフの方々にも感謝です
また来月のBOGALOOでライブさせて頂きます。
7月13日です。
バンド編成でライブします。
楽しみだ〜〜!!
さぁ、ブログも更新したし
一人打ち上げでもします
ビールが似合う季節になってきましたね〜。
といっても一年中ビール飲んでいますが
流行りのメタボにならないよう 気をつけなきゃ
おしまい!
2007年06月02日
「ありがとうございました!」
来て下さった方々、
本当にありがとうございました!
写真付きで
ライブのことを書きたいと思っています。
近日中アップします!
よろしくお願いします。
おしまい。