2010年08月
2010年08月30日
「幸せ3日間〜Sunday〜」
日曜日は まずは千葉へ〜!!
以前に「続 ドクターJAZZ」で書きました、
お医者様達の演奏会の本番です
http://blog.livedoor.jp/yacco00/archives/65482270.html
鎌ヶ谷にあるレインボーホールで行われる
鎌ヶ谷医師会音楽会は 今年で4回目。
「LA CUTA」というバンドのお手伝いをさせて頂いてます。
盛岡・東京・千葉・京都・熊本 に
メンバーが点在していらっしゃいますので
同じ打ち込み音源を聞きながら それぞれのパートを
練習する、という方法をとっています。
皆様 ほんと〜面白くって温かくって最高のメンバーです
本番前の皆様の様子。
女性群は こちら。美し〜
緊張のせいなのか、みんなテンション高い(笑)
私も ドキドキしながら本番を待ちました。
本番は 大成功
大きなミスもトラブルもなく ほんと〜気持ちよく聞けましたし
嬉しくって 感動・・(涙)
ステージから 私の姿が見えていたそうなのですが
すごい不安そうな顔していたらしいです(笑)
この日のために 譜面を渡した5月からずーーっと
練習してがんばって ここまできたんだなぁ と思うと
嬉しくって 涙がぁ・・
1「watermelonman」
2「moonlight serenade」
3「糸」
の3曲を ばっちり聞かせてくれました
終わったあとの 皆様の様子
メンバー紹介
左から
テナーサックス: 鈴木マサヒロ先生(鈴木整形外科)
ボーカル: 啓子さん(安藤先生の奥様)
ベース: 黒田先生(熊本大学医学部教授)
アルトサックス: 鈴木マサキヨ先生(整形外科鈴木医院)
ソプラノサックス: 更科先生(さらしな耳鼻咽喉科クリニック)
ピアノ: 滋子さん(大石先生の奥様)
ギター: 大石先生(大石内科胃腸科医院)
一番手前
アルトサックス: 安藤先生(あんどうファミリークリニック)
以上8名です
私 病気になっても
なんか 心強い・・
音楽って 人を笑顔にしてくれて
絆を強めてくれて 勇気をもらえるもんだなぁって
改めて感じます。
この8名の先生方のおかげです
素敵な感動をありがとうございました
また 来年も楽しみですね〜(気が早いか)
千葉の後は・・・家に一回帰り車に乗って福生へ。
親友のマサヨが 旦那さまとライブバーをオープンすることになり
そのレセプションパーティに行きました〜
何年か前に お店をやるかも、という話を聞いていましたが
ほんとにオープンさせちゃった!って感じでぴっくり
素晴らしいお店でしたよ〜
こちら マサヨ&ヨチ ご夫婦。
(マサヨは いつもまともに写真に映ろうとしません)
こちら マサヨのかぁちゃん
大学時代から よく家に遊びに行ってたし
まさよかぁちゃんに会うと なんか安心するわぁ〜。
お手伝いしに来てた友だちのユカ。
私より黒い子 発見。
グランドピアノで 3曲ほど 弾かせてもらいました
その後は マサヨを呼んで マサヨに歌ってもらい、
私は伴奏しました。
こんな楽しい店、近所にあったら毎日行っちゃうわ(笑)
これから 大変なこともたくさんあると思うけど
この夫婦なら 大丈夫。 応援してるよ〜
今度は 電車で行くわ! 飲みたいしね〜
一緒に行ったのはショウちゃんと愛子。
ショウちゃんとは この3日間
一緒にいた時間長かったね〜
そして この日の夜
富山まで会いに行って激励しにいったノリが
無事、男の子を出産しました〜
みんないるところで 電話が来て
大盛り上がり!! ほんとよかった〜
またもや 感動して涙ぁ・・。 ノリ! おめでと〜
この3日間
移動距離が すごかった気がします。
いろんな友だちを久々に会えたし
いろんな感動があって ほんと素敵な日々でした
よぉし 私もがんばるぞ!!
おしまい
「幸せ3日間〜Saturday〜」
早起きして 身支度!
大学時代の仲間の結婚式がありました
渋谷で ワイワイと待ち合わせして 横浜へ。
元町になるベーリック・ホール(旧 ベーリク邸)での挙式でした。
横浜市認定歴史的建造物です。
結婚するのはチリという友だちで
今は 私立中学校の音楽の先生をしています。
学生の時から ずば抜けて素晴らしい感性を持っていて
ありとあらゆるジャンルで 長けてる女性。
それでいて 超豪快で さっぱりしていて お酒好き(笑)
結婚のお相手は 6歳ほど年下の男性。
彼がまだ大学生だった頃から付き合いだして
そのころ 私も会ったことあって 姉弟みたいだったけど
今や チリと互角の(笑)堂々とした感じ。 お似合いでした
挙式で チリがお父様と入場した時は
一瞬で涙がでた〜! 綺麗でした
挙式の後は お庭で歓談。
ビール好きのお二人が 珍しいビールをふるまってくれました。
参列した仲間は 6人。
まずは 紫外線大敵。美白の2人
男性軍が みんな振り返っちゃう 美人の2人
太陽大好き ラテン系2人
最後に チリの教え子さん達が
チリの作ったという曲を合唱してくれました。
これには チリも涙・涙で 感動しました
その後 夕方から船上パーティ〜
横浜の海 素敵です。
2人の共通するお友達のプロギタリストの方が
フラメンコギターを演奏する時間もあり、
なんとも贅沢な夜でした
この日誕生した夫婦。
助け合って 愛し合っている様子が ほんと伝わってきて
こちらまでいっぱい幸せをもらいました。
心からおめでとう! お幸せにね
またゆ〜っくり飲もうね〜
幸せいっぱいの土曜日でした!
まだ続くよ
「幸せ3日間〜Friday〜」
金・土・日の3日間 とっても素敵なこと満載でした
まずは金曜日。
8月の終わり、また海行きました。
会社を半休で出てきたショウちゃんと東京駅で待ち合わせして
鎌倉へ〜!!
鎌倉で 「鎌倉コロッケ」を食べ
100周年になる江ノ電に乗りこみ
由比ヶ浜へ
平日だったというのもあり、人が少なくて快適〜!!
2時過ぎに着いたのですが
そこから 夕陽を待ちながら 終始話っぱなし 飲みっぱなし
朝はすごい眠かったから海で爆睡するつもりだったのに
そんなのもったいない!! 話しまくり
でも、途中ショウちゃんがマジ泳ぎをしに海に入っている間は
少し ウトウト。 気持ちよかった〜
日差しは強かったけど 痛いほどではなく
風もあって とても過ごしやすかったです
夕陽の時間になって さらにテンションUP
海と夕陽。 最高だったぁ
ご機嫌のショウちゃま
ショウちゃんと仲良しになって4年くらいなのかなぁ、
国内外、いろんなところに一緒に行っていて
ほんと、楽しい
その後中野に流れ 結局うちに泊まったショウちゃん。
ショウちゃんの旦那さま、
いつも連れまわしてすみません・・・(笑)
海の家やカフェなどは8月31日で 全部終わり。
最後に行けてよかった〜
ショウちゃんがいつか海が見える家に住んでくれるそうなので
それを楽しみに待ちます
たっくさんしゃべって たっくさん癒された金曜日でした
まだまだ続くよ
2010年08月25日
「いっぱい見た&読んだ!」
暑い!! 暑いけど 夜が少し涼しくなってきて寂しい・・。
夏も もう少しで終わりですね。
5月に こちらで見た映画のことを書いて3カ月ほど経ちましたが
それからも いっぱい映画をみました。
暑くて外に出たくないよぉ〜という方、
何か映画を見たいと思っている方がいらっしゃいましたら
何かの参考になれば・・と思います。
これは 私自身の記録も兼ねて。
ざっと 14本!
●くろまる「バッファロー’66」
ヴィンセント・ギャロを一躍スターダムに伸し上げたラブ・ストーリー。
愛を知らないアナーキーな男と、彼に惹かれる女の寡黙な愛。
スロー描写など、他に類を見ないアーティスティックな作風です。
劇中に流れる音楽、最高にかっこいいです。
●くろまる「スモーク」
[画像:smoke]
アメリカを代表する作家ポール・オースターが書きおろしたもの。
哀しいロマンティシズムを描いた都会の物語。
ブルックリンのとある煙草屋に集まる男達女達の日常を、
過去と現在を、嘘と本当を巧みに交差させながら進んでゆきます。
●くろまる「サイドウェイズ」
2004年のアレクサンダー・ペイン監督作『サイドウェイ』を、
海外スタッフのもと小日向文世さんと生瀬勝久さんの主演で
リメイクした大人のコメディー・ドラマ。
小日向さん、大好きなので ずっと見たかった映画です。
リメイクならば、元の映画が見たいなぁ・・ということで・・
こちらも見ました↓↓
●くろまる「サイドウェイズ」
こちらの方が ちょっとシュールで大人な感じ。
1000ドル以上はする61年物のワインなどが登場し
とにかくワインを飲みまくるこの映画、ワインが恋しくなります
●くろまる「コラテラル」
[画像:コラテラル]
トム・クルーズがこれまで演じてきたヒーロー像から一転、
白髪に無精ひげの殺し屋を演じたサスペンス。
「RAY」を見てから大ファンになったジェイミー・フォックスが
見たい、というだけで 見ました
結局この話なんだったのかしら?! という感想でした
●くろまる「ヤング@ハート」
平均年齢80歳のコーラス隊"ヤング@ハート"の活動を追った
音楽ドキュメンタリー。
年に1度のコンサートに向けて、
ソニック・ユースやボブ・ディランの曲を練習する
メンバーたちの様子を、スティーヴン・ウォーカー監督が映し出します。
自らの老いや死を冷静に見据え、歌うことは生きることという
メンバーの姿に感動でした。 歌の力ってすごい。
素晴らしい映画でした。
●くろまる「ビッグフィッシュ」
ファンタジーと現実を織り交ぜて描く父と息子の感動物語。
鬼才ティム・バートン監督が同名ベストセラーを映画化。
映像も音楽も役者軍も すごいです。
私も小さいころに祖父母や両親から聞かされていた創作おとぎ話や
地域で言い伝えられてる話などを 真剣に聞いて信じていましたが
今思うと ありえない話が多かった(笑)
そんなことを思い出したとっても温かい映画。泣けたぁ〜
●くろまる「パコと魔法の絵本」
「下妻物語」「嫌われ松子の一生」、最近では「告白」を撮った
中島哲也監督の作品。
変わり者ばかりが集まる病院を舞台に、
1日しか記憶が持たない少女のために、
大人たちが思い出を残そうと奮闘する姿をファンタジックに描きます。
映像美に圧倒。 主役のパコちゃんがかわいい〜
●くろまる「アメリカンビューティー」
第72回アカデミー賞で作品賞他5部門を受賞したファミリー・ドラマ。
あるサラリーマン家庭の崩壊劇を、陽気かつシニカルに描写。
ずっと見たかったけど なぜか見てなかった映画。
ケビン・スペイシーの演技力が半端ない。
妙にリアル。 こんな父親いたら気持ち悪ぃよぉ・・・・。
●くろまる「南極料理人」
[画像:南極料理人]
南極観測隊に料理人として参加した、
西村淳原作のエッセー「面白南極料理人」を映画化。
南極の基地内で単身赴任生活を送る
8人の男性たちの喜怒哀楽を、
数々のおいしそうな料理と共に見せてくれます。
南極のさむ〜い景色は 気持ちをひんやりとさせてくれます。
いっぱい笑った〜
個性たっぷりな俳優さんたちの それぞれのキャラが面白いです。
おいしいものを食べて みんなが笑顔になる、
それが 見ていて本当に気持ちがいいです
●くろまる「ボーイズオンザサイド」
90年代の悩める女性たちが織りなすロード・ムービー。
自由奔放なブルース・シンガー、真面目で一途なビジネス・ウーマン、
恋が生き甲斐のセクシー・ガ−ル。
少しも似てない三人の女が、
ひょんなことからいっしょに旅することになる というお話。
劇中の音楽、ウーピーの歌唱力、必見です。
出会えてよかった作品です
●くろまる「カールじいさんの空飛ぶ家」
「モンスターズ・インク」のピート・ドクターと
「ファインディング・ニモ」の脚本家ボブ・ピーターソンが
共同で監督を務める3Dアニメ。
冒険家への夢をあきらめ切れずにいる78歳の老人に、
驚きの出来事が巻き起こる冒険ロード・ムービー。
一つ一つの表情や 景色のリアルさに感動。
どたばたといろんなことが起きるけど
愛を貫くカールじぃさんの姿が素敵でした。
●くろまる「バレンタインデー」
バレンタインデーに色めき立つロサンゼルスを舞台に、
ハリウッドを代表する俳優たちが
悲喜こもごものストーリーを繰り広げる恋愛群像劇。
ロマンチックなばかりではないバレンタインデーを過ごす男女15人の
愛の行方を描くオムニバス映画。
私は あんまり好きじゃなかったかなぁ。。。
結局全ての話の内容が 薄い感じがしちゃいました。
最後。
●くろまる「ディア・ドクター」
へき地医療や高齢化など現代の世相に鋭く切り込む人間ドラマ。
本作で映画初主演を務める笑福亭鶴瓶が
無医村に赴任した医師を演じ、
その医師の失踪をきっかけに浮かび上がる
彼の人物像を軸にした心理劇が展開されます。
穏やかで 寂しくも美しいお話でした。
これも とてもお勧めです。
というわけで ざっと14本 書きましたが
この中での 私のベストムービーは・・・
「ボーイズオンザサイド」でした
続いては 本のお話。
世界一周旅行に行ったお友達から大量にもらった
東野圭吾さん作品。だいぶ読みました。
「赤い指」
「昔僕が死んだ家」
「変身」
「予知夢」
「悪意」
「パラレルワールド」
「天使の耳」
「使命と魂のリミット」
「宿命」
「白夜行」
東野さん以外だと
辻仁成さんの「アンチ・ノイズ」
恩田陸さんの「ライオン・ハート」
以上12冊 を読みました。
他にも何か読んだ気がするけど メモし忘れかなぁ・・。
この中で一番好きだったのは・・・
「白夜行」かなぁ。。 ぶ厚かった〜。
でもあっと言う間に読んじゃいました
ドラマ化した時は 全く見ていなかったので
ネットで以前のドラマのストーリを読んでみたのですが
だいぶ原作と違うようなので 借りて見ないことにしました。
来年、映画化するそうなので そちらを期待したいです
今年は あと何本映画みれて 何冊本が読めるかなぁ〜。
様々な映画や本で
いろんな人と出会い いろんな事件があって
いろんな気持ちになれること とても楽しく嬉しく思います。
何かに向かって頑張ったり
誰かに優しくしたり
誰かを愛したり 大切にするべきことを教えてくれる。
お勧めの映画&本 など
ジャンル問わず いっぱい知りたいので
何かお勧めがありましたら どうぞ教えてくださいね〜
今夜は 満月
月を見に 海に いこうかな〜
おしまい
2010年08月22日
「真夏の愛ランドショー♪」
8月21日土曜日は ガジュマルことユーコさんと
弾き語り2マンライブでした〜
と〜〜〜っても楽しかったぁ〜
来てくださった方々 本当にありがとうございました
盛り上がりました〜!!
長時間煮込んだカレーは大好評でした
[画像:カレー]
少しくらいは残るかな、と思って 私もユーコさんも終わった後に
食べるのを楽しみにしていたのですが 空っぽでした・・。
でも、皆様が満足してくれたので 嬉しいです
2人で まず挨拶。 わたし。。相変わらず黒いなぁ・・。
最初は 私のステージから。
ユーコさんが近くで見守っていてくれました
今回は とっても珍しいのですが 最後にカバー曲を歌いました
曲順は以下です。
1)泣きたいくらい(新曲)
2)旅の始まり
3)知らない方がいい
4)もう誰も愛さない
5)約束
6)私だって あなただって
7)笑えれば(ウルフルズ)
でした。
「知らない方がいい」や「もう誰も愛さない」は
いつものトリオ編成でやる曲ですが弾き語りで歌うのも
ワクワクしました
最後に歌ったウルフルズの「笑えれば」は だ〜い好きな曲で
よく家で歌っていたので ライブでやっちゃおーと思い、実行。
〜とにかく笑えれば それでも笑えれば
今日1日の終わりに ハハハと笑えれば〜
ほんと、元気のでる曲です
私があとは ガジュマルのライブ!!
ほんと、彼女の書く曲って すごい。 天才だよ、ユーコさんは。
愛が溢れてて 優しくて 可愛いらしくて 温かい曲。
子供から大人まで み〜んなが楽しめる曲。
you tube で「ガジュマル」と検索すると過去のライブ映像が出てくるので
興味がある方は ご覧になってくださいね
彼女がボーカルをしているバンド、「サルパラダイス」も必見です
ガジュマルライブの後は お楽しみセッションタイム。
お互いのオリジナル曲を 交換して歌いました。
私は「4丁目カフェ」を ユーコさんは「ささやかな日曜日」を。
「4丁目カフェ」を歌っている映像をお友達がムービーで
撮ってくれました。 こちらから見れます。
この曲、とっても好きなので歌えて嬉しかった〜
途中、1フレーズ飛ばしていたり、踏切を表す音が曖昧ですが・・
http://www.youtube.com/watch?v=5to3Pg2v2As
そのあとは 最後の曲 「夏の終わりのハーモニー」を歌いました。
2人でハモっていると ほんと〜気持ちいい
アンコールを予定通り、頂き(笑) 2人で歌いました!!
「ふたりの愛ランド」
夏・夏・夏・夏 ココ夏!! って曲です!
み〜んなニコニコで おわりました〜
最後は また2人で挨拶。
たまには 身長差を逆転させたい、というユーコさんの希望から
このような写真を撮りました
終わったあとは のんびり飲んで
お鍋とキーボードをタクシーに乗せ 一回家に機材を置いてから
また 2人で打ち上げ 結局 いっぱい飲んだわ〜
今回VOL1 ということで
VOL2は 真冬の愛ランドショー かな・・
次は 何を作ろうかなぁ〜。 モツ煮?おでん?
また必ず2人でライブしますので お楽しみに〜
ほんとの身長差は このくらい、
そんなガジュマル&ヤスコでした
おしまい
2010年08月20日
「明日のカレー」
明日はガジュマルことユーコさんと弾き語り2マンライブです
ライブをするNavi Cafe で出すカレーを作っております。
私の家で昼前から仕込み始め、かれこれ2、3時間煮込でおります。
小さいころから母の作るカレーがほんと〜に美味しくて大好きで
作り方を聞いたところ 以前、母が通い詰めていたカレー屋さんから
こっそり教わったそうで、それに基づいて作っています。
そんな 秘伝のレシピなのです
カレーを煮込みながら ビールでも飲みたい気分になりましたが
明日、ライブだし・・ということで 我慢、我慢
[画像:curry]
笑顔でカレーを かきまわすユーコさん。
さきほど一度火を止めたので また夜に温めてみて
今夜寝かせて朝温めて、また冷まして午後に持っていきたいと思います。
美味しくなること、間違いなしです
少しぎゅうぎゅうになるかもしれませんが
席を補充できると思うので あと2、3人、入れます!
カレーだけが目的でもよいので、食べにいらしてくださ〜い
カレーの後は・・・
やすこライブ→ガジュマルライブ→2人のお楽しみセッションが
あります
初めて出る場所なので と〜っても楽しみです。
cafe でのライブも とても久しぶりです。
詳細は こちら。
右手方向、小滝橋通りを大久保方面へ進んでください。
青梅街道を渡って(都民銀行のある交差点)
そこから徒歩1分です。
navi cafe 03−3366−2002 です。
お待ちしております
おしまい
2010年08月15日
「奥多摩キャンプ!」
金曜日から1泊2日で 奥多摩で キャンプしてきました〜
メンバーは代々木BOGALOOの繋がりで
知り合ったミュージシャン仲間とスタッフさん達
天気は 2日とも曇りがちでしたが本当気持ちよかったです
上から見た図。 たくさんの人がBBQをしていました
毎年やっているこのキャンプ、 今年初めて参加させてもらいました。
企画してくれたユーコさん ありがとう
いっぱい食べて飲んだあとは・・
自然と音楽が響き渡ります。
ギター、弾けるようになりたい・・・(全然練習してない)
あちらこちらで 歌ったり ハモったり 石を楽器にしてみたり・・
こういう時間がと〜〜〜っても好き
夜になってもお祭りは続き・・
ワインも飲んじゃったりして・・
そして 〆は なんとグリーンカレー超〜美味しかったぁ〜
そして やっぱり 歌
私は なぜか10時には寝てました(笑)
みんなは そのあともずーーーっと飲んでたみたいです
次の日は お味噌汁から始まり
水鉄砲で はしゃぐユーコがいたり
お昼は ラーメンが超美味かったりして
ほんと楽しかったよぉ〜〜〜
たっくさん食べて たっくさん飲んだのに
ユーコさんの綿密な計画と食糧調達のおかげで
お会計がとても安く済み、感動的でした。
初めて会う方々もいたけど
すぐに意気投合〜 新しい出会いに感謝です
夏っぽいことできるのは あと何回くらいかなぁ・・。
一年のほとんど「寒い!!」って騒いでいる冷え性の私ですが
夏の間の「あっち〜〜〜っ!!」の言葉と
まとわりつく汗 暑い熱気でくらくらする感じ、
まだ もう少し 味わいたい!!
楽しい時間をありがとう〜〜
(クリックすると大きくなります)
メンバー
立ち軍 左から:圭一郎さん、とねさん、徹平ちゃん、松永くん
キヨ、ゾメ、こさく、しょうた、りゅーすけ、あきちゃん、美咲ちゃん
座り軍 左から:たけさん、こんのちゃん、ユーコ、私
うっちーさん、なつ
途中で 帰っちゃった人: 武井くん、みきこさん、三鷹さん、
さゆり、かよちゃん
集合写真を撮っている時に トイレに行っていなかったのに
誰にも気付かれなかった人: 坂田くん
計23人の 愉快な仲間達とのキャンプでした
私は 大きな石につまづいて 足の親指の爪を割りました
痛いよぉ〜
はい、いつも通り 怪我担当〜(笑)
おしまい
2010年08月11日
「富山旅行記」
富山県に遊びに行ってきました〜!!
5年前にも愛子と行ったので2回目かと思っていたら
高校生のころに 黒部ダムに行ったことを思い出したので
今回で3回目
深夜バスに揺られること約6時間。起きたら富山県!
しかし・・・腰&お尻いたぁ・・・。
ふかふかクッションとか枕とか必要かも
でも富山駅でノリの笑顔に会えた瞬間そんな疲れは吹き飛びました
ノリ〜〜〜!! 会いたかったよぉ〜
出産予定日まで あと3週間くらいです。
出歩いたりできないので 海には 私と愛子 2人で行くことに。
朝7時に着いて そのまま海に送ってもらったので
だ〜れもいない海に 2人でぽつん
じゃ、とりあえず寝るか ということで曇りのうちに眠りました。
起きてみたら 超快晴で 人が増えてました
海の家は一軒だけ BGMもなし 波もなし
とても穏やかで 静かな海です
愛子の携帯にすっごい懐かしい写真が保存してあって
それは5年前に愛子とノリと この海に来た時に
トランプのスピード対決をして 負けたら一本おごる ということを
長時間やっていたのですが その時の写真が こちら・・・
そして 5年後は こんな感じ
2人で2本ずつしか飲みませんでした。 というか飲めませんでした。
私たち 大人になったね・・・ と2人で話していましたが
単に 年とっただけ(笑)
静か〜な海を満喫したあと また ノリと合流。
ランチは・・・海鮮!!
すごいボリュームです
富山の名産の「白海老」も ほんと美味しかった〜
満腹になって さぁ 出発!!ノリの実家に向かいます。
ノリの実家はお庭も家も広くて ほんと素敵なおうちです。
ノリは この土地で生まれ
ピアノを習い、音大を受験し、上京してきて私や愛子と出会いました。
ノリがいつも練習していた というピアノ部屋で
久々にノリのピアノを弾く姿を見ました。
お腹の赤ちゃんも 大喜びですよね〜
私も ショパンやベートーベンなどの譜面を開いて
久しぶりにクラシックを弾いてみましたが
びっくりするくらい弾けなかったです(笑)
即座に細かく譜面を読む作業が、できなくなっているし
自分で 好き勝手に変えちゃうみたいで・・
当時のピアノの先生が それを見たら
ベートーベンのメッセージを台無しにしている!!と
激怒されていたと思います(苦笑・・)
学生時代はコードネームを読むほうが苦手で
ピアノの譜面がある方がいい って思っていたのに
今は 譜面はいらないから コードだけ知りたい という考えに
なりました。
なので クラシックの譜面を 見たときに
こんな難しいことを 昔は出来ていたのか!と感動
でも 不思議なことに しばらく弾き続けていたら
感覚が少し 戻ったようで その後はイタリア歌曲を歌ってみたり
難しいピアノ曲を弾いてみたり
音大生であったことを なんとか思いだすことができた
貴重な 時間でした(笑)
そのお部屋には 絵本がい〜ぱいあるのですが
一冊 すごいのを見つけました。
出版された当時は こんなお顔だったみたいです
ご存じの方も 多いみたいですが。
内容も 若干大人向け というかシュールな感じで
現在の陽気なアンパンマンとは ちょっと一味違っていて
興味深かったです
音楽と絵本に囲まれた後は・・ 温泉へ〜
肌の黒さに爆笑されながら 露天風呂でゆ〜くりお話
この日は 早めの就寝 布団で寝たかったぁ〜!!
次の日 早起きしました〜!!家のお庭で朝ごはん
ノリのお父様の車を借りて愛子と2人、岐阜県 飛騨高山へ〜!!
ノリはお留守番でした。
「飛騨牛食べるぞぉ〜〜〜!!」 とはりきって出発。
1時間半ほど車を走らせ 高山駅に到着。
いろいろと散策してきました〜
有名な「朝市」。
まずは 飛騨牛コロッケ
老舗のおだんご屋さんで「みたらし団子」
飛騨牛は高すぎるので 飛騨牛串で我慢。
それでも1本450円。 美味しかった〜
愛子は 地ビール飲んでた(美味そうに飲むなぁ・・・)
食べてばっか(笑)
最後の〆は もちろん「飛騨高山ラーメン」
「鍛冶橋」というラーメン屋さん。
行列ができていました。
おつゆが あまい。
満足だぁ〜!!
お腹もポンポンだし 少し歩こう ということで
歩いていたら 顔の所に穴があいていて写真撮影できるの、
あれ、なんていうんだろ・・ それがたくさんありました。
4連発!!
富山と全然関係ないモナリザ 肌の色が違いすぎました。
マイケル。 マイケル、顔小さすぎ!!
最後のが 一番ハマってるかも。
・・・いう時間を過ごし お腹も落ち着いてきたので帰ることに。
途中、県境の所あたりの川でも遊んできました。
水がほんと冷たくて 空気もとっても美味しくて最高でした
帰ってから ノリのお兄様夫婦とおばぁちゃまがいる家に
伺いました〜
ノリのおばぁちゃまとは 3年前のノリの結婚式でお会いした時ぶり。
ノリの姪っこちゃんも交えてパチリ
みんなノリの赤ちゃんの誕生を心待ちにしていました〜
夜は ノリのお父様&お母様も一緒に食事〜!!
近所の料亭に連れて行ってくださいました
とても優しくて 穏やかで 温かいご夫婦。
ノリが素直でまっすぐで 美しい女性であるのは
このご両親あってこそなんだなぁ とお会いするたびに思います
「さぁ〜やっこ飲まれ 飲まれ」 と勧められたのは
日本酒「立山」。
うまかった・・
ワイワイ い〜っぱい話して い〜っぱい食べて 飲んで
そして とっても早い就寝!! 健康的〜
次の朝。 帰る日。 まぶしすぎるほどの快晴。
3人で 記念撮影。
この家、ほんと素晴らしい〜!!また来ます!!
富山駅に着き、お土産買ったら・・
最後に富山名物 食べなきゃ〜!!
ます寿司。
そして 氷見うどん〜〜〜
コシがあって美味しかったです
予定していた電車を少し遅らせて
やっぱりあと少し 3人でいたいね、、と喫茶店に入りおしゃべり
ノリは
出産して1か月ほどは富山にいてから東京に戻ってくるそうです。
ご近所なので いっぱいベイビーに会いにいこ〜〜っと
富山〜越後湯沢〜東京 というルートで帰ることに。
小学校の音楽の先生をしている愛子は
学校の臨海学校の付き添いや プールに参加しているので
愛子も いい感じで黒いです
彼女のスクール水着焼けは ある意味色っぽかったです(笑)
というわけで
夜行バスをいれると 3泊4日の富山の旅でありました
またすぐ会えるのに なんだか別れ際 さみしかったなぁ・・
電車乗る間際に渡してくれたお土産は
いつも富山お土産で買ってきてくれる押し寿司でした。
粋なことしてくれちゃって・・ 感動[画像:P1020019]
「また こられ〜」 と 見送ってくれるノリ。
幸せそうで ほんと 嬉しい。
元気な赤ちゃん 産んでね〜〜〜!!
応援してるよ〜〜!!
おしまい
2010年08月06日
「パワー&癒しアイテム」
毎日暑いですね〜
パピコを大人買いして 毎日食べまくっている今日この頃
胃が弱ってきた・・・
桑田佳祐さんの手術が無事終わったというニュース
とてもほっとしましたよね
大好きな大好きな桑田さん、
ゆ〜っくり 休んで また元気な姿を見せてください
心から楽しみにしております!!
昨日は夜中に9月12日のワンマンライブに向けて
トリオでリハーサルしておりました
じっくりと新曲を練るという作業は 本当に楽しいものです。
あ〜でもない、こ〜でもない と3人で案を出し合いながら
曲に色が付き 形ができ 立体的になっていくのを感じる時こそ
音楽とぴーーったり寄り添っている気がして嬉しいです
昨日は もう1つ嬉しいことが!
ベースのイトメンのお友達で ゴルフをやっていらっしゃった女性が
もうゴルフをやめる、ということでゴルフセットをまるごと譲ってくださる
というお話が。
お言葉に甘えて頂いちゃいました
クラブも全部そろった状態で 新品みたいに綺麗だし
こんな下手っぴな私が・・・ 使いこなせるか・・・という心配
大切に使います。ありがとうございます
昨日、ドラムのかっちゃんに
「マラソンの次は ゴルフ?」と言われちゃいました(笑)
・・・・。 そういえば 全然走ってない
もう少し 涼しくなったら・・ね
ゴルフはマイペースに続けられそう な予感です、今のところ
飽きることなく 長年行き続けているのは
そう。やっぱり海!!
海と飛行機が同時に見たくて また行っちゃいました。
ここ、好きなんです。
キャンプしている方々もたくさんいて 楽しそうでした
飛行機をと〜っても近くで見ることができます。
山手線ばりに 分単位で飛行機の離着陸を見るのは
なかなかワクワクします。
それだけたくさんの人が利用して それだけのパイロットさんがいて
CAさんがいて・・ 整備などのエンジニアの方がいて・・
空港で働く方がいて・・・・。 すごいことだなぁって思います。
東京の海って 不思議。
黒っぽくて嫌だな って思う時もあれば
こんな風に 綺麗に見える時もある。
太陽と海は 私のパワーアイテム。
たくさん充電して また日々頑張ろう と勇気がわきます
太陽の光が必要なもの・・ といえば
私の家に 仲間が また増えました。
今の家に引っ越してきてから 約1年半。
同時期に家に来たこの子、
「幸福の木」ちゃん。暑さにもまけず がんばってくれています。
あとは 「ガジュマル」ちゃん。
あとは・・
大好きな本ばかり置いてある本棚にちょこんとある
別の「がじゅまる」ちゃんも います。
計 8つ
お花は すぐ枯らしてしまうのですが・・
観葉植物を育て始めてから しばらく経ちました。
かわいくてしょーがないです 癒されております。
これからも 一緒に日々過ごしていこうと思います
さてさて。
今から 荷造り!!
大学からの親友ノリが 9月初旬に出産を控えていて
里帰り出産で富山県にいるので
応援しに 愛子ちゃんと今日の深夜から夜行バスで
富山に行ってきま〜〜〜す
自分の車で行く予定だったのですが
ETCが付いてない&燃費が超悪い&6時間以上の運転
&いつ壊れるかわからない
との数々の理由から やめました・・(笑)
夜行バスって安いですね〜。
思えば夜行バスで 今までいろんなところに行ったわ。
富山も今回で2回目だし
大阪、京都、姫路、名古屋 などなど。
富山まで片道4800円ですよ!!(トイレは付いてませんが)
帰りは 電車を乗りついで のんびり帰る予定です
ノリとは 大学卒業後 一緒に住んでいた、
ほんと、大好きで大切な親友。
彼女の待望の赤ちゃんが眠るお腹を触らせてもらってきます
海好きな愛子と 富山の海でも泳いできちゃいます〜
いってきます〜!
おしまい
2010年08月03日
「続 ドクター&JAZZ」
以前 2008年11月2日のブログに書きました
「ドクター&JAZZ」 のお話。
(詳しくは まず
http://blog.livedoor.jp/yacco00/archives/65162558.html
こちらを読んでください)
とある縁で お医者様方が結成したJAZZバンドの
お手伝いをさせて頂いて 4年目。
ソプラノサックス1人、アルトサックス2人、テナーサックス1人
ギター、ピアノ、ベース、ボーカルの計8人のメンバーが
東京、埼玉、千葉、京都、岩手 と様々な場所から集まり
リハーサルをして、8月末に開催される医師会のコンサートに
出演します〜
私は 選曲やアレンジ、譜面などのお手伝いをしたり
ボーカルのK子さんの歌唱指導をしたり・・ということを
させて頂いてます。
皆様お忙しくて なかなか集まれないので
ドラムの打ち込み音源を使って それぞれが練習する という
方法をとっています。
今まで演奏した曲は 以下です。
2007年
1 「FLY ME TO THE MOON」
2 「SMILE」
2008年
1 「WAVE」
2 「枯葉」
3 「夢で逢えたら」
2009年
1 「PICK UP THE PIECES」
2 「YOU’D BE SO NICE TO COME HOME TO」
3 「言葉にできない」
名曲揃いです
そして・・・今年2010年は・・・
1 「WATERMELON MAN」
2 「MOONLIGHT SERENADE」
3 「糸」
です
先週、皆様が集まれる日があったので
日本各地から 大集合〜!!
私もリハーサルに顔をだしました〜!!
プロのPAさんをお呼びして本番のホールを貸し切って練習〜!!
それにしても 皆様 持っていらっしゃる楽器が
超高級なものばかり さすがです
ボーカルのK子さんは ほ〜んと素敵な女性で
声も美しく、彼女の歌う、中島みゆきさんの「糸」には
毎回ホロリとさせられます・・
バンドの皆様も 最高に面白くて 熱くて 優しくて
気持ちは 私よりはるかに若い!!(笑)
皆様 ほんと音楽が大好きで まさに音を楽しんでいらっしゃいます
約4時間のリハーサルでしたが
岩手県の盛岡からいらっしゃった先生は
診療後すぐ向かって超〜急いでも 最後の10分しか
参加できませんでした・・。
それでも 「最高の10分間だった!!」と笑顔
ほんと 感動です。
リハーサルの後は 大宴会
いろいろと課題を話しながら 1ヶ月後の本番に向けて
がんばろ〜〜という決起飲み〜
スイカのフタをかぶせられている方は
SAXの指導をしていらっしゃる金子 翼さん。
素晴らしい夜と 音楽で繋がる出逢いに
またまた 感謝&感激でした
本番は8月31日 鎌ヶ谷レインボーホールにて。
この日も 応援に行くので また こちらで書きますね〜!!
お次の 音楽話は・・・
先日 中野にある「永ちゃんBAR」に行ってきました。
ほんとの名前は「昭和倶楽部」なのですが
みんなそう呼んでいます。
店の中は 永ちゃんだらけ。
全国からファンが集まるみたいですよ〜!!
トイレもすごい。
以前、「SONGS」で矢沢さんのバックコーラスをさせて頂いた時に
お世話になっているROCKBARのマスターが こちらに
連れていってくれて それから、とても可愛がってもらっています
こちらのお店にある名物?!の「レモンサワー」は
美味しすぎて 飲み過ぎて 3杯以上飲むと
記憶をなくす という恐ろしい飲み物(笑)
この日 私は 気が付いたら5杯以上飲んでて
はい、約束通り 記憶飛び飛びでした。
マスターのJINさんは こちら
話し方も 歌い方も そっくりです
ちょ〜面白い方です。
いろいろな貴重な映像を大きなスクリーンで流してくれます。
矢沢さんファンの方、 ぜひ 昭和倶楽部へ。
たくさんのファンが集まり
矢沢さん話で 夜を明かす。凄いことですよね。
こんなにたくさんのファンに愛されるアーティストって
ほんと素晴らしいです
ROCKBARのマスターの太田さんと私とJINさんの写真。
熱い夜でした〜!!
最後に。
こないだの日曜日に 江の島に行ってきました。
江の島って こんなだったっけ と思うくらい
若いギャル男子と女子がわんさかいて
ちょっと ついていけなかった・・・(笑)
あ〜 ボラカイ島の海が恋しい・・。
でも 懲りずに海は行きたい!!
というわけで 今年も まーーーっくろです
夏は まだまだ続くよ〜
おしまい