[フレーム]

2007年09月

2007年09月30日

「おばぁちゃん」

すっかり秋ですね

かなり寒い。こんな夜は梅酒のお湯割りです

今日は祖母のお誕生日会に行きました。

ずっと小さいころから一緒にいた祖母ですが

祖父が他界してから 少々ボケてしまったこともあり

最近 住居形老人用施設に入居し始めました。

そこはそれぞれに部屋もあり

わりとしっかりとしたご老人の方が多くいらっしゃいます。

おばぁちゃんはだいぶ慣れたようで楽しんでいるようでした。

大正7年9月10日生まれのおばぁちゃんは89歳になりました。

ものすごい いいとこのお嬢さまだったらしく

嫁ぐときにメイドさんも一緒についてきたそうです。

私がまだ小さい頃 まだそのメイドさんはいらしゃってて

おばぁちゃんのことを「お嬢様っ!」と呼んでいたのを覚えています。

おばぁちゃんなのに なんでお嬢様なんだろ・・・と不思議でした

学者だった祖父は 学ぶこととお酒を飲むことに命をかけている人で

素晴らしい学歴と実績を持っているやり手でしたが

生活面では かなりだらしがないというか 気にしないというか

整理整頓はまるでダメ 家事は何もできない といった感じでした。

そんな祖父を長い間 ずーっと支えてきた おばぁちゃん。

おじいちゃんは 何も捨てられず ボロボロになって穴があくまで

服を着るし 財布も持つ。

財布の紐は堅く おじぃちゃんから誕生日でもらうものは

いつも参考書や 本だけ 小さい頃は本当イヤだった〜。

おばぁちゃんは 新しいもの好きで 人の押しに弱く

高価なものも迷わず買う

小さい頃は いつもおばぁちゃんにねだっていました。

私はおばぁちゃんいたくさんの歌を教えてもらいました。

声が綺麗で 歌うことが大好きなおばぁちゃんは

よく おじぃちゃんと晩酌しながら歌っていました。

夫婦で軍歌からシューベルトまで歌ってたから すごい夫婦だわ(笑)

飲み始めたら止まらないおじいちゃんから白波の一升瓶を

取り上げる という大仕事を毎晩やっていたおばぁちゃん。

そんなおじいちゃんの体を気遣い ドライデー(飲まない日)を

決めて 一切その曜日にはお酒を出さないことにした

おばぁちゃん。

強い!!

そんな強いおばぁちゃんも 夫をなくし 年もとり

だいぶ弱々しくなってしまいました。

今回の施設への入居は おばぁちゃんにとってとても

刺激的な場所であったようで お肌がピンとしてました

毎月、その月に生まれた方達の誕生日会を催されているようで

今日は 9月生まれのおばぁちゃんを含めた3人をお祝いする

会でした。

手作りの小さいケーキが それぞれの目の前に置かれます。

[画像:誕生日会]

私のおばぁちゃんは一番左です

ケーキを見つめております。

全員の名前を入れてハッピーバースデーを歌ったあと

一言ずつ挨拶をしたのですが おばぁちゃんは

「皆様にこうして頂いて 本当に幸せです。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます」

と 深々と頭を下げて言いました。

短い言葉でしたが 美しく 澄んだ響きがありました。

ジーーーンと胸が熱くなった瞬間でした。

ずっと元気でいてね。おばぁちゃん。

[画像:おばぁちゃん]

おじいちゃん&おばぁちゃんの数々の武勇伝、珍話は

またいつか書きたいと思います

そんな上品なおばぁちゃんを持ちながらも・・・・

なんで私はこんな暴れ馬みたいになってしまったのか

酒好き ってのは完璧 祖父譲りですが(笑)

先日中野にあるバーに行って

ホワイト・レディというカクテルを頼みました。

貴婦人のように洗練されたカクテルだそうです。

だから頼んだのに!!

出てきたら ホワイトじゃな〜い

[画像:ブラックレディ]

「お客様には これがお似合いかと・・」

と ブラック・レディが出てまいりました。

でも 飲んでみると味は ホワイト・レディと一緒

見かけは黒でも 中身は白?

よくわかってる店だ・・・フムフム

見かけは暴れ馬でも 中身は貴婦人??

深い。

脱帽っす。

天国にいるおじぃちゃん〜

カクテル難しいし

やっぱり 白波が一番だね

おしまい



2007年09月25日

「最近のお話。」

すっかり更新をサボってしまいました

気がついたら 秋ですね・・・。

タンパンとTシャツで寝る季節も終わってしまいました。

えー。さて。

夏の間に見た映画をご紹介。

ネイルをしてくれるVさんと見に行きました。

[画像:ボルベール]

「ボルベール(帰郷)」。スペイン映画です。

Vさんはスペインと日本人のハーフでフィリピン育ち。

でもスパニッシュは覚えているそうで

スパニッシュを聞きながら字幕を読むという賢い女性。

英語はもちろんのこと日本語も達者でお顔は

この映画の主演女優ベネロペ・クルスにそっくり。

ベネロペ似の女性とベネロペの映画を見ました。

テーマはけっこう重いのですが

母と娘の絆について考えさせられるものでした。

レストランでたくさんの人が食事をするシーンが

あるのですが「モヒート」と「マティーニ」のカクテルを

一同美味しそうにガブ飲みしていたので

映画を見終わった後に「バーに行こう」という話になり

新宿歌舞伎町にある偉そうなバーに入り

「モヒート」を注文。

若い男性バーテンダーにすぐさま「モヒートはできません」と

言われ、二人とも絶句。

どして?どして?

今、 たった今、 モヒートが、 モヒートだけが飲みたくて

バーに入ったのに!!!

「映画ではマティーニも飲んでたよ、マティーニにしよう」

と提案し、マティーニを頼むことに。

もうすでに顔つきが怖くなっているVさんは

「私、マティーニ大好きだから 味 うるさいよ」と

一言。

私とVさんに見守られながら(睨まれながら)

若いバーテンダーは震えながらマティーニを作り

待つこと3分。マティーニ完成。

一口飲んで私は う〜ん こんな味だったっけ、

カクテルって飲まないからなぁ と思って横をみたら

Vさん、完全にキレていて

「本当まずい。 帰ろう」 と言われ

お金を払って帰るVさんを追いかけたのでありました

スペイン映画の余韻に浸りたい私たちを完璧に敵に回し

最大の屈辱的な言葉「まずい」を吐かせ

一口しか飲まれなかったマティーニが二つ

犠牲となった次第でございます。

私自身、かなりハッキリものを言う性格をしていますが

上には上がいますね。

Vさんに一生ついていくことを決めた瞬間でした(笑)

はい、そして

昨日見たのが「完全なる飼育」。

[画像:完全なる飼育]

よい子は見てはいけません。

人を誘拐してはいけません。

小島聖、すっごいキュートでした。

そしてうっとりするほど綺麗な体の持ち主。

一番びっくりしたのがこの映画の監督が

和田勉だということ

この映画に感化されて同じようなことをしたら

犯罪になりますからね〜。

そして。

話は変わりますが PAOちゃんと同じように

私の愛車をご紹介。原ツキのジョルノくん。

[画像:ジョルノ]

PAOといいジョルノといい、レトロな感じがかわいい

ここ何年か 路駐でつかまることもスピード違反で

捕まることもなく(PAOは遅いからありえない)

私の長年夢見ていたゴールド免許を手にする日も

近いか!!と期待していましたが

先日ジョルノで2車線か3車線かよくわからん道を右折したところ

覆面パトカーに捕まりました(笑)

どうやら3車線だったらしく2段階右折しなきゃならなかったのです。

いつもだったら抵抗しまくるのですが

その日はレコーディングの仕事の後でヘトヘトだったので

争う元気もなく 静かに免許をだし 静かに質問に答え

静かに拇印を押し 静かに帰りました。

次の日 財布の中に違反書を見つけ愕然。

あの覆面のやろ〜〜!!

覆面をいいことにスカイラインなんか乗りやがって!

と、怒っても もう遅い。

3千円の罰金と1点の減点

ゴールド免許の夢

儚く散り去りました・・・・・・。

と、暗い話題で 今日はおしまい。

ゴールド免許を目指して今日からまたがんばります

おしまい



2007年09月17日

「9月14日 BOGALOOライブ!」

14日金曜日に代々木BOGALOOでライブをしました!

「岡野やすこ&THE PO−HEY−HO」と

私が勝手に名づけたバンド編成で歌いました

たくさんの方の笑顔がステージから見ることができました。

来てくださった方々、本当にありがとうございました

写真を交えて曲順などを紹介したいと思います。

1曲目「あなたがいる」

友達だって言い合っている二人

でもあなたと会える日

私がこんなにはしゃいでるのは

きっと ここにあなたがいるから。

恋から愛へと 変わるまでに私に気づいてよ

また会えたね今日も

あなたがいる... いる!

と歌っている曲。

らしくなく 乙女な曲

ライブ(1)

(写真が大きいため、 クリックしてください)

2曲目「あなたのような人になりたくて」

バンド編成でこの曲を歌えるのがとても幸せ。

私を支えてくれている大好きなアーティストに

捧げた曲。

あなたのような人になりたくて

今日まで生きてこれた ありがとう。

ひとり(1)

3曲目「未知」 一番の歌詞を載せます。

天使が降りてきて 私に言うの

「明日の朝迎えにくる」って。

持っていくものは?残したい言葉は?

右は暗闇 左は花園

過去の過ち 思い返して道を決めるの

わけもなく馬鹿らしく わけもなく笑えてきて

ある意味 究極で ある意味 罪深い

わけもなく愛らしく わけもなく曖昧で

ある意味 間抜けで ある意味 懐かしい...

明日死ぬとわかったら

一体 何をするかな と思い書きました

何もしないで なんだかボーっとしちゃうような

そんなけだるく 寂しく どこか優しい曲でした。

4曲目「わがまま」

ギターの大竹幸平と ピアノ大竹創作の

イントロから始まるアップで陽気な曲

ライブ幸平くん

こちらギター幸平くん。

照明と帽子の関係で 可愛いお顔が見えない

あなたをゴミのように捨てた

恋がしたいから 自由自在でいたいから

だからあなたはいらないの

散々遊んでから 売れない私をもらって

こんな冒頭で始まる曲

この曲はバンド編成じゃないとなかなか出来そうに

ありません

弾き語りでこんな歌詞をシミジミ歌ってたら

怖いもんなぁ・・(笑)

この曲ではメンバー紹介をしました。

あまりよく見えませんがピアノ大竹創作を

紹介している時の図。

メンバー紹介

かなり盛り上がりましたね〜!!

5曲目「夏の終わり」

この曲を聴きにきましたとおっしゃってくださった方もいて

とても嬉しく思っています。

静かで 穏やかで 切ない曲。

夏の終わりのさよならを

季節のせいにしていいんでしょう?

二人過ごした夏の日を思い出にしなくても

いいんでしょう?

愛したままで いいんでしょう....?

ブラシで叩いてくれたドラムの克弥さん

波の音のように聞こえました。

ギターの幸平くんはこの曲だけアコギ使用。

夏が終わり

秋が来て 寒い冬を越して

また春がくる

四季は巡る どんなことがあったとしても。

6曲目「時の中で」

「夏の終わり」が終わったころには

幸平くんはエレキギターに持ち替えし終わっていて

すぐに開始っ!!

かっこい〜〜っ!!クールな曲です。

この曲もやっぱりバンド編成が好きです

失うことを怖れすぎて 奴隷のようになりたくて

逃げ出してみた目の前の景色は美しすぎて

どんなやり方でもいいから 壊してよ

消えないあの面影 探してる私を・・

ひとり

破壊的なのに もろい感じ

バンドのみんなかっこよかったなぁ〜。

はい、そして最後の曲

7曲目「左利きの恋文」

とにかく張り上げて 歌いあげる曲。

気を抜いたら 歌えない曲

この曲を歌うために体力つけなきゃ(笑)

アンケートでも人気の曲!

バンドのみんなも笑顔〜〜!!

最高に熱くなりました

ベースのイトメン、写真で見えるかしら。

ニコニコで演奏してくれました

全体

大声で叫んで「好きだ」っていえる日まで

なんとしても伝えたくて

私の答えは もう決まってるの

いつも いつまでも...

たくさんの拍手を頂き

アンコールも!!

前回、アンコールを頂けると思っていなかったため

何も用意していなくて挙動不審すぎておかしかったので

今回は用意しておきました〜

バンドでガンガン盛り上がったあとに

一人でピアノ弾き語り。

「明日」を歌いました。

空が綺麗に晴れたよ

あなたを想ったら

風が優しく吹いたよ

あなたを想ったら

明日 また逢おう 笑顔で逢いたい

明日 また逢おう 今日もありがとう...

素敵なメンバーと

素敵なお客さまに囲まれて

優しい空気に包まれ歌うことができました。

本当にありがとうございました。

来月10月31日(水)には

久しぶりに一人で弾き語りライブをやります。

バンドのみんなに助けられた分

今度は また新たな気持ちで一人ステージに

挑もうと思います

ライブのあとは・・・・

もちろんメンバーで打ち上げ!!

ビール旨かった〜

あと!!誕生日だったとこいうことで

何人かのお客さまにお酒を頂きました。

ありがとうございます!!

やっぱり ヤスコ=お酒 ってイメージが

定着してきたようですね(笑)

これからもがんばって健康的にお酒と

おつきあいしていきま〜す

それでは 長々と書きましたが

これからも どうぞよろしくお願いします!!

いつもありがとうございます

おしまい



2007年09月13日

「明日はライブ!」

こんばんわ。

明日はいよいよライブです。

8月は結婚式三昧と旅行などでライブが出来なかったので

とにかく早く歌いたいっ

昨日リハーサルがあったので

明日一緒にライブをしてくれるメンバーを

隠し撮りしてきました

まずは・・・

ベースのITOMEN。

メンバーの中で一番長い付き合いの人です。

大学入ってすぐに 友達を通して知り合いました。

笑顔が素敵な人です

[画像:イトメン]

次は・・ドラムの高橋克弥。

ドラムの話をし始めたら止まらないっ!

真面目で熱い男

かっさん

そしてギター大竹幸平。

私から見て・・かわいい・・

若いパワーなのか 毎度変化していくプレーに

惹きこまれます

[画像:幸平くん]

最後に ピアノ大竹創作。

前回はギターで何曲か参加していましたが

今回はピアノ一本にしてもらいました(笑)

安心して歌えるわ〜

[画像:創作]

というメンバーで明日お送りします

あと。

一つ。ご報告が。

一週間前の木曜日に とんでもない目に遭った

私の愛車PAOちゃんが無事退院しました!!

瀕死の状態で運ばれ

月曜日にお見舞いに行ったときには

「廃車かもしれません」とまで言われ

落ち込んでおりましたが復活してくれました

エンストの原因は突き止め 直したあとに

整備の方がエンジンを調べたら・・・・・

エンジンの中にガソリンが大量に入っていたという

極めて稀な事態が起きていました。

あのまま車を走らせていたらエンジンが燃え

PAOちゃん全焼の可能性が高かったようです

環七のど真ん中で止まってしまったのには

本当困ったけど エンストしてくれたおかげで

火災になる危険を避けられました。

PAOちゃん。 ありがとう

思わぬ出費だったけど

おかえり〜〜!!

[画像:PAO退院]

よぉし!

明日は 楽しむぞぉ〜っ!!

お時間ある方は是非いらしてくださいね

20時40分頃から代々木BOGALOOにて。

岡野やすこ&THE POーHEYーHO です

お待ちしております〜

おしまい



2007年09月07日

「雨散々降る誕生日」

9月6日は わたくしの誕生日でした

「96」の日。「クロー」の日。つまり「苦労」の日。

台風が近づいています。

誕生日である この日に とんでもないことが起こりました。

目黒の方から中野に帰る際、環七のど真ん中で

私の愛車、PAOちゃんが動かなくなりました

壊れた〜〜〜っ!!

赤信号で止まっていたら ガタガタと車が揺れだし

大地震だ!と思いきや ピタっと動きは止まり

車のエンジンが止まっていました。

信号は青に変わり

後ろにいた大型トラックの運転手さんに怒鳴られ

ブーブー鳴らされまくり。。

ハザードを出し エンジンをかけようとしましたが

まったく反応なし

外は大雨。

次から次へとやってくる車に 睨まれ笑われ・・。

パニックに陥り 焦りながら

保険会社の故障サポートセンターに電話して

レッカーしてもらうことにしました。

いつ後ろから他の車に追突されても

おかしくない状況なので PAOを離れ歩道で待機。

傘は役にたたないほどの突風と豪雨。

道には 人っこひとりいない・・・・

保険会社の人には

「警察に連絡して安全を確保してください」

と言われたので 警察に電話。

すぐパトカーが来てくれたので

二人がかりでPAOを押してくれて

道の端っこに寄せました。

その後 レッカー車が来てくれて

自宅近くの修理してくれる所に

直接連れて行ってくれました!助かった〜ぁ。

レッカー車を運転してるおっちゃんに

「あの車はね 古いから 壊れやすいよ

でも それがかわいいんでしょ

ずっと乗っててほしいなぁ がんばってよ」

と言われました。

そりゃ ずっと乗っていたいけど・・・

本当に完治するのかしら。

修理代とか ちょっとこわ〜い!

PAOちゃん 修理に出されるの図。

[画像:PAO]

PAOちゃんよ・・・。

オマエは ずいぶん涼しい顔してるなぁ。

眠ってるのかい?

[画像:PAO まえ]

はぁ。。。。かなしぃ。

PAOちゃん、無事直りますように

・・・・それにしても こんな日に壊れないでくれ〜!!

台風が近づく豪雨の中

環七のど真ん中で エンジン止めないでくれ〜!!

雨に濡れて寒かった・・・

そして。

もう一つ。

先日、パソコンが壊れました。

突然 電源が入らなくなりました。

知り合いに見てもらったのですが

どうやら内部からイカれてしまったようで

大掛かりな修理が必要みたいです

今は 借りたパソコンで打っております。

このブログの右下に記載されてある

「contact」のメールアドレスは現在使えません!

その他、パソコン内のメールを見ることができません。

というわけで もし直接 何か御用がありましたら

yaco-yaco@hotmail.co.jp へ送ってくださいね

パソコン 壊れ

車 壊れ

次は

私 壊れる・・・?!

前途多難なバースデーでありました。

この一年を雲行きを暗示してるのかっ?!!

台風一過で 早く晴れてくれ〜〜〜〜ぃ

おとなしく 寝てしまおう。

おしまい



2007年09月02日

「シンガポール 最終章!」

6時半に起床。(すごい規則正しい)

おいし〜い朝食ビュッフェを食べ いざ観光へ!!

シンガポールといえば・・・マーライオンです。

やっぱり見ておかなきゃね。

マーライオンがある「マーライオン・パーク」に直接行かず

ちょっと離れたところから遊覧船に乗って

マーライオンを正面から見ようといった計らい。

チャイナタウンを離れ、オフィス街の方に移動すると

やはり もの凄い綺麗ところばかり。

高層ビルも美しいです。

[画像:オフィス街]

遊覧船はこんな感じ。

[画像:遊覧船]

街の中心を流れるシンガポール川です。

船から見た景色はこちら。

[画像:遊覧船からの景色]

こんな かわいいオブジェもありました。

一瞬 驚いた!

[画像:オブジェ]

はい、ここでマーライオンの豆知識。

14世紀頃にこの地にやってきた王子が見たといわれている

「白いたてがみをもった獅子に似た動物」

に ちなんで造られたものだそうです。

胴体が魚になっているのは海を象徴するマーメイドにするため。

獅子風 人魚といったところでしょうか?!

遊覧船を乗ること15分ほど

いましたよ、マーライオンちゃん。

見えた、見えた。

[画像:マーライオン 見えた]

もっと近づいて〜

[画像:マーライオン 近い]

かわいいお顔してるのね

余談ですが。。

お酒を好奇心で飲み始めたのは

そう、たしか中学2年生の頃(お父さんお母さんごめんなさい)

一緒に飲んでいた先輩に

「昨日さぁ〜、マーライオンやっちゃったんだよね〜〜」と

言われた時、私は その当時マーライオンが何者が知らず

でも知らないって言えなくて 知ってるような顔して

「あぁ〜 それは よかったですね」と適当に答えていました。

後々 マーライオンの正体を知ったとき・・・・冷や汗がでました

まぁ 私も何度となくマーライオンなっているので

やっと本物が見れて嬉しいわ。

神聖なマーライオンを真正面に見つめながら考えていました。

不謹慎でした!!

気を取り直して もう一枚。見納めです。

[画像:マーライオン 見納め]

まだまだ開発中のところもたくさんありました。

船から見た図。

ちょっと 破壊的な匂いがしますね。

[画像:まだまだ開発中]

船を降りてからは 街をひたすら歩き・・歩き・・

ビーチサンダルが壊れるまで歩き・・

ビーチサンダルを買うために歩きまくり とにかく疲れた!

普段の運動不足が祟りました〜。

歩きすぎて言葉も出てこない私達はチャイナタウンに戻ることに。

なぜだか 戻ってくると元気になる

運動のあとは・・・ これ。

[画像:タイガービール]

うまいです!

チャイナタウンが 他のオフィス街より汚い といっても

東京の新宿や渋谷に比べたら めちゃくちゃ綺麗です。

マレーシアから独立するときに都市開発をして

他の国から良いところは学び 悪いところは排除する

といったことを徹底的に研究したそうで

そのために罰金や鞭打ち刑は否めないといった判断を

下したそうです。

だからこそ綺麗なんだとは 思いますが・・。

なんだか強引のような気もするけどなぁ。

一見綺麗なんだけど 道の植え込みを覗くと吸殻がいっぱい。

路駐している車が一台もないのは素晴らしいですけども。

たった2泊しただけで何がわかるんだ って感じですが

ゴミもなく 街並みも美しく 高層ビルはスタイリッシュで

かっこいいし 素敵なんだけど

人間味がない というか冷たい印象を受けてしまいます。

あと一つ思ったのが

鞭打ちされたいがためにゴミを捨てるドMの人とかいるのかな

鞭打ちされても平気な体作りをしている筋肉マンみたいな人とか。

・・・と。 くだらない妄想が広がるので

ここまでにしておきます(笑)

タイガービールを飲んでご機嫌になったところで

チャイナタウンめぐり。

ここでは こんなオブジェが

[画像:チャイナタウンのオブジェ?!]

欲しいと思えるものがなくホテルへ戻りました。

夕方から オプションツアーに参加するんです!

とっても楽しみにしていたところ。

「ナイトサファリ」。

夜にしか開かない動物園。

1994年にオープンしたそうです。

40ヘクタールの広い敷地には様々な夜行性の動物

約900頭130種が生息していて

日没後から真夜中の12時までオープンしている

世界で初めての新しい動物園です。

[画像:ナイトサファリ]

ここはぜーーーったいお勧めです

シンガポールは 一度これたから もういいかなぁと

思っていましたが ナイトサファリは また行きたい!

真っ暗闇のジャングルをトラムという乗り物で走ります。

[画像:ナイトサファリ バス]

窓も柵も檻も まったくなし。

なぜこのような動物園ができちゃうのか とにかく不思議。

バンビがいて 鶴がいて ライオンがいて

象もいて 水の中にはサイがいて。。

それぞれのエリアに群れで行動してはいるものの

一つも檻や フェンスなどがなく

いくらでも脱走ができる環境です。

百聞は一見にしかず。この神秘体験は言い表せません!

シンガポールに行く際は ぜひナイトサファリへ!

ここに行くバスでも 粋なトークをしてくれたドロシーさん

写真を一緒に撮ってくれました

[画像:ドロシーさん]

彼女は 趣味で日本語を勉強していたら

楽しくて この仕事についたそうです。

また逢いたいな

ホテルに戻り 3人揃って初めての部屋飲み。

といってもビール1本だけ。

次の日 朝5時おき! 朝一の飛行機で日本へ。

シンガポール。来れてよかった。

父と母と娘。

特別 語り合ったわけでもなく べったりすることもなく

喧嘩もなく いつも通りマイペースな3人。

几帳面でしっかりもの 頑固なリーダー 父。

せっかちな天然ボケ 母。

その二人の間に生まれた娘 私。

なんだかんだいっても 同じ血が流れている。

この先 助け合って老後を過ごしていく二人

私 この二人を大切にしなきゃいけないんだ

いつか この旅行のお礼に海外旅行プレゼントしたいなぁ。

がんばって商店街の福引で一等賞当てなきゃ〜

長々とお付き合いくださって

ありがとうございました

こんなに早く書けたのは

飛行機の中で下書きをしていたからです

帰ってきたその日に 完結できるとは

ぐっすり眠れそうです。

おしまい



「シンガポールへ!その3」

6時半に起床。

やっぱり美味しくない朝食ビュッフェを食べプールへ。

この日はなんだか雲行きが怪しく今にもスコールがきそう。

残り少なくなったビンタン島を何して過ごすか!

ビール飲んで 誰もいない海で歌を歌い

小さい蟹の生態を観察しながら いろんなことを考える。

私の友人で こんなことを言ったコがいました。

「しばらく旅に行って来る

旅に出て 帰ってきたときに 何が残っているか知りたい

そして 残っていたものを大切にする」 と。

つまり そのコは それで遠くなる友達や

なくなる環境があるならば それは もういらない

と 言ったのです。

私はそれを聞いたときに なんて極端な。。と思いました。

でも旅って 「自分探し」にも なりますから

まぁ 一理ある といったところです。

通常の生活から離れて 違う土地に行き

国が違えばさらに環境も文化も変わり刺激も受けます

刺激をたくさん受けたところで

そう簡単に人格が変わるわけでもなく

やはり いつも通りの自分が 何かを感じるにすぎない

自分の感覚が柔軟になって、冴えることによって気づくこと。

それを大切にしたい。

逢いたいと思う人 懐かしく思い出す人

蘇る風景 香り 感触

これからも ずっとやっていきたいこと

いつかやってみたいこと

自分のダメなところ

見ないふりをしていたこと 我慢していたこと

謝りたいこと 伝えたいこと

私という人間の生きてきた道

これから生きていく道

言葉にすると堅いけど

心は とても柔らかく 優しく揺れるのです。

時間はあっという間に過ぎ

そろそろビンタン島を出る頃になりました。

フェリーは無事定時に出航し、シンガポールへ!

うわさどおり電柱・電線が一つもな〜い!!

美しい

バスのガイドさんが粋なおばちゃんでした。

「みなさん、初めまして。 私の名前はドロシーです。

私の名前、覚えなくて よろシーです。 がははっ」

・・・・・。シャレ?!

まぁいっか。 笑っとけー

「シンガポール、空気以外、全部輸入品。

乞食も輸入品。

シンガポールに悪い人はいない は嘘。 がははっ」

・・・・・・。う、うん。

そりゃ そうだよね 治安がいいっていったって犯罪はあるもの。

「シンガポール人に 今日の天気がいいか 聞かないで

シンガポールの いい天気は 雨のこと。がはっ」

・・。へぇ〜〜。それは知らなかった。一つお勉強した。

こうしてドロシーさんのワンマントークショーが始まり

笑っている間にホテルに到着。

「みなさーん、お帰りの際は ウワギ・ウサギ忘れないでね。

がははーー」

・・。 だ、誰か ウサギ連れている人 いますか〜?

まぁいいや。 明日もドロシーさんに会えるらしい。

楽しみだわよ。

ホテルはチャイナタウンにありました。

でかーーい。

[画像:シンガポールホテル]

綺麗な街並みから ちょっと雑多な感じになりました。

たばこをポイ捨てすると高額な罰金か鞭打ちの刑だとか。

でもチャイナタウン、道端に吸殻いっぱいあったよ。。

歩きタバコしてる人も多かったし。。

輸入された乞食さん達もたくさ〜んいる

チャイナタウンだけなのかな この独特な雰囲気。

まぁ、こういう方が楽だわ。

私は単独で街をぶらぶら。

歩道橋から写真を一枚。

[画像:シンガポール歩道橋から]

歩くこと約5分。

外国人のグループに道を聞かれました。

はい、すでに現地に馴染んでいたようで

シンガポール人と間違われました

それが続くこと5件。

私、道の達人みたいな顔してるのかな(笑)

現地人のオーラが出てるのかしら。

まぁ これはいつものことか(笑)

おなかがすいたのでホテルへ!

今日は街に出て飲茶〜

[画像:飲茶]

旨かった〜〜〜!!

やっと美味しいご飯にありつけた。嬉しいっ!

マニアックな店に入ってしまったようで

写真もなく中国語だけのメニューを渡され

戸惑いながら適当に注文したら

フカヒレの姿煮が2つもきた・・・

ボー然。

あとで中国語の辞書で調べたら たしかにフカヒレ!

父は私が知らないフリして わざと頼んだと思っていました。

どさくさに紛れて 普段は食べられないもの食べちゃった

無知っつうのも たまにはいい

満腹になり、飲みなおしに行こう と誘いましたが

またもや断られ 二人は部屋飲みするらしい。

「いいちこ」に負けた。。。。

なんで「いいちこ」なんだよ〜「白波」にしようよ〜

・・とも言えなかった(笑)

二人を見送り 私は一人でぶらり。

またもや歩道橋で一枚。

驚異の6車線の一方通行!!

すごい〜〜

[画像:6車線]

この小さな国で たくさんの移民が暮らし、

イスラム教、仏教、ヒンズー教などの宗教がぶつかることなく

共存しています。

民族衣装を着た方も多いですし

祈りをささげている方もいましたし

神なんて信じない っていう方もいましたし(想像)

それらを肯定も否定もしないことが鉄則のような

自由であるがゆえの見えないルールを感じました。

入りたいと思うバーがなく

それに乞食さん達がどこからともなく増えてきたので

ホテルへ。

明日最後の一日。

両親と一緒だと なんて健康的なんでしょ!

ホテルの部屋で「いいちこ」ボトル発見。

ぐっすり寝てるこの二人の方が よっぽど飲んでるわ

さ、早く寝よ〜。

最終章へ 続く。



「ビンタン島その2」

朝から激しいスコール。それに肌寒い。

1日中 海とプールで泳ぎまくる予定だったのに・・・と

ガッカリしていたら 朝食後には大きな太陽が!!

しかも あつ〜〜〜い

雨の後に 太陽の光りが燦々と降り注ぐ。

多くの植物が育つわけです。理想的な気候!

プールはあとにして 島を探索しに行こう〜。

一人でバイクを借りにロビーに行きましたが

バイクはなく、自転車のみ。

1時間で8ドル(シンガポールドル)なので

だいたい650円くらいかぁ。

やっぱり高いなぁ(サムイ島だったらバイクを一日借りられます)

1時間だけ借りてどこまで行けるか出発〜

現地の人が集う店とか 売店とかないかなぁ〜

と、胸を弾ませていましたが

進んでも 進んでも な〜〜〜んもない!!

やしの木が のほほーんと連なっているだけ。

[画像:レンタサイクル]

坂を上がったり下がったりしてゼィゼィ言いながら

自転車を飛ばすこと約1時間。

気づいたらホテルの真ん前にいました

[画像:ホテル看板]

「・・・・・・あれ・・?」

わけのわからないまま自転車を返却し

ホテルの人に地図をもらい(もらうのが遅い)

ルートを辿ってみると

ホテルの敷地内を一周しただけでした(笑)

どんだけ広いのっ!!

そりゃなんにもないはずだわよ。

車やバイクがあるか アスリートじゃない限り

島巡りは無理です、はい。

汗だくで戻ってきて父母を探したところ

母はロビーにて読書。

父はプールサイドにいました。

父は色白で肌が弱い為なのか

パラソルの下で さらに傘をさしていました

[画像:父 傘の下]

面白すぎて写真撮りました(笑)

ちなみに

父&姉・・・色白&肌弱い 日焼けすると真っ赤

兄&私・・・色黒&肌強い 日焼けすると すぐに真っ黒

母・・・・・・・色黒じゃない と言い張っている

といった構図になっています。

3人揃ったところでビール!!

いや〜ぁ贅沢っす。

昼食をとってから また3人別行動。

私は 来た時から目をつけていたある所に行きました。

プールバー。

泳いで行かないと そのバーに入れないんです。

文字通りプールの中にあるバーです。

[画像:プールバー]

プールに足を入れながら のんびりと入り浸り。

最高

泳ぎまくるのは やめにして

ここで の〜んびりしよ あは。

と、そこへ!

イモリかヤモリか 両生類の何かが

プールで泳いでる〜〜

[画像:ヤモリかイモリのデカいの]

すべての生き物と共存する がモットー??!!

で、でも ちょっと怖かった(笑)

足がふやけるほど そこにいた後

部屋に戻ったら母がいません。

なにやら私を捜しに行ったんだとか。

仕方なく私が母を捜しに。

プールも海もホテル内もぐるぐるしましたがどこにもいません

海で溺れていたらどうしよ・・・

もう一度 海に向かい 今度はかなり奥の方まで歩いていくと

遠くの方に白い幽霊みたいな物体が!!

まさか・・と思って近づいてみると

「やっこ〜〜〜ぉ」と白いオバケが手を振っています

あれは間違いなく母だわ

岩の上で読書していたらしく

足元には蚊取り線香が!!!(日本から持ってきたらしい)

なんて用意周到な・・・・。

[画像:母 岩の上]

全然 私のことなんか捜していませんでした

一件落着。

夕方のビーチを一枚。

[画像:夕方の海]

素敵

夕食はレストランビュッフェ。

う〜ん、、やっぱり あまり美味しくないなぁ。。

ワインを頼んだのですが

日本のセブンイレブンで1200円くらいで売ってるのを

8000円以上の値段で出してました。

さすがホテル〜〜。たかいっ!!

3人揃えば 1本なんてすぐ空いてしまう。。

でも1本でやめとこ。うん。

ビンタン島最後の夜。

飲みなおそうと提案しましたが

父は「いいちこ」を持ってきているらしく

母と部屋飲みするというので私は一人ホテルのバーへ。

旅行の時くらい「いいちこ」離れしたら・・・?

とは言えなかった(笑)

書き物でもしましょ。

南の島に来たんだもの 珍しく甘いのでも 飲むか。

[画像:ピニャ・コラーダ]

ピニャ・コラーダ。

最後の夜に 乾杯。

静かな島です。

日焼けしないつもりが・・・・

寝る前に鏡みたら 黒かった

だって勇敢に自転車こいだもの!

色白になる夢でも見よう・・・

続く。



2007年09月01日

「インドネシア&シンガポール旅行その1」

[画像:やしの木]

行ってきました〜

インドネシアのビンタン島とシンガポールに!

2泊&2泊 という短い旅行でした。

両親と一緒だったので飲んだ暮れ旅行記ではありません。

怪我もなく 劇的な出来事もなく無事帰ってきました。

それでも 書きたいことはたくさんある

お時間がある方は どうぞ最後までお付き合いください

父と母と娘。

3人の短い旅行が始まりました。

思えばうちの家族にも色んなことがあって

取り返しのつかないような事態も起きたりしたけど

なんとか家族の絆だけは強かったようで今に至っています。

3人だけの旅行なんて初めてだし

どうなるかと心配はあったけれど言いだしっぺは この私。

10歳上の兄 7歳上の姉はとっくに独立したので

ぼちぼち私も独立して両親に海外旅行をプレゼント!!と

言いたいところですが.....そこまでの力量はなく

結局 何もかも父のお財布から支払ってもらう旅となりました。

私が一番おいしい思いをした!!

今までいかに安く済ませるか を

目標に旅をしてきた私にとっては まさに天国

感謝です

さて。

成田空港から無事離陸し、6時間ほどかけて

シンガポールに到着。

そこからバスでフェリー乗り場に行きビンタン島行きの船へ。

フェリー乗り場に行くバスの中で 現地の男性のガイドさんが

片言の日本語で

「船、酔うヨ、 私、 いつも、ゲロ」 と言ったので全員真っ青

片言なのにゲロっていう言葉の発音は完璧だったわよ。

もっと美しい言い回し なかったのかな

そんな情報があってからかビクビクして乗りましたが

私は案外平気でした。

約1時間ほどでビンタン島に着きました。

時差は シンガポールが日本の1時間遅れ。

ビンタン島(インドネシア)が さらに1時間遅れ。

なので20時のフェリーに1時間乗っていたのに

着いても まだ20時 というなんとも不思議な感じ。

得した気分

ビンタン島はシンガポールとインドネシアの政府が

観光のために開発した島で

大きなホテルが4〜5個 あるのみ。

そのホテルの中にすべて必要なものが揃っていて

レストランもバーも数多く入っています。

大きな広いプールがあり、目の前はプライベートビーチ。

ホテル内だけで生活する といった感じです。

超合理的・・・と言いたい所ですが

やはりホテル内なので 物価が高い!!

ビールは日本並みに高いし ワインは日本より高い。

バックパッカーの人や貧乏旅行を目的としているなら

この島はお勧めできませんっ!!

見渡すと家族連れの方々が多いです。

いろいろな国籍の方々がいましたよ〜。

夜はウェスタン料理を食べ(あまり美味しくない)

とりあえず3人で大いに飲み

両親の新婚旅行の話を聞き出しました。

二人は島根県の出雲大社に行ったらしいです(渋い)。

その頃 九州に新婚旅行するのがトレンドだったらしいですが

トレンドに乗れない(逆らう)父は島根を選んだらしいです。

今から40年前の話です

そういえば よくよく考えてみると私の兄って・・・

ハネムーンベイビー??

まぁいっか(笑)

長い移動で二人はくたくた。私だけロビーで読書。

東野圭吾さんの「どちらかが彼女を殺した」

[画像:「どちらかが彼女を殺した」]

南の島には不釣合いな内容でしたが相変わらず面白い!

ロビーのわずかな灯りで読破。

推理小説ってのはあまり読んだことがありませんでしたが

あっという間に読めてしまうし 惹きこまれます。

行きの飛行機の中では中島らもさんの

「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」を読みました。

[画像:らもさん]

飛行機の中で大笑いできないので

こらえてこらえて涙流しながら読んでました。

かなり笑えます。

2冊ともお勧めですよ〜!

そして・・・

ついにロビーには 誰もいなくなり部屋へ戻ることに。

寝る前に ふと横を見ると

ぐっすり眠る父と母の姿がありました。

そういえば こんな風に3人で川の字で寝てた頃もあったな

この二人が私の父と母なんだなぁ

私を育ててくれて大学にも行かせてくれたんだ

二人とも ずいぶん年 とったなぁ。。

お父さんって こんなに白髪頭だったっけ

お母さんって こんなに体小さかったっけ.....

父の枕元にはシンガポールとビンタン島のガイドブックが。

開いてみると 蛍光ペンで丁寧にたくさん印がついてる

観光名所、美味しいお店、危険な場所・・・

ずいぶん調べてくれていたみたい

私は それを静かに閉じ

温かい気持ちで眠りにつきました

続く。



profile
無題ドキュメント

9月6日生まれ 0型
乙女座の女
3歳からピアノを叩き始め
練習は嫌いだったけど
小さい頃から音楽が大好き

JAZZ好きな祖父
CLASSIC好きな両親
FOLK好きな兄
ROCK好きな姉の影響を受け
なんでもかんでも聞く子に育つ。
詩を書いては一人でにんまりし
曲を書いては楽しくて
歌ってみれば気持ちがよかった
そんなわけで調子に乗ったのがすべての始まり
今こうして 歌を歌っています

大学時代はアカペラグループやセッションバンドを結成し
JAZZ・SOUL・GOSPELなどのライブ三昧。
NOANOAのボーカルとして
活動をしている頃から
同時にオリジナルを作り始める。

卒業後 バックコーラスの仕事をしながら
本格的にソロ活動を開始。
様々な編成でライブをしています。

バックコーラスの
お仕事でも
楽しく歌わせて
頂いております〜。

今までコーラスサポートした方・・
BOAさん
杏里さん
ASUKAさん
ユン・サンヒョンさん
ケイ・グラントさん
和央ようかさん
伊藤由奈さん
松下奈緒さん
福原美穂さん
PUFFYさん
青山テルマさん
土屋アンナさん
福山雅治さん
つのだ☆ひろさん
和田アキ子さん
長淵剛さん
矢沢永吉さん 他多数
です♪

ソロの方では
トリオ編成や
ピアノ弾き語りです⭐︎

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /

岡野やすこのCD
岡野やすこ ディスコグラフィー
2009年9月6日リリース

しかく夏の終わり
1000円(税込)
Yacco002

1) 夏の終わり
2) 告白

(紙ジャケット仕様)

くろまるご注文はメールにて承ります。

しかく知らない方がいい
1000円(税込)
Yacco001

1) 笑ってよ
2) 知らない方がいい
3) あなたのような人になりたくて
4) 恋
5) ささやかな日曜日 (ピアノ弾き語り)

(紙ジャケット仕様)
(2009年4月リリース作品)

くろまるご注文はメールにて承ります。

しかく風船

1) 風船 (ピアノ弾き語り)
2) 約束 (ピアノ弾き語り)
3) 夏の終わり
4) 逃げられない 終わらない

くろまる販売終了しました。
ありがとうございました!!


コロムビアミュージックエンタテインメントよりリリースされました。



しかくBebe
2940円

コロムビアミュージックエンタテインメント/COCB-53249


しかくNoa Noa
2940円


コロムビアミュージックエンタテインメント/ COCB-53058


しかくアジサイ
2100円
Quattro Disc/ARQD-001

カフェアプレミディでのライヴテイクやインタールードを含む全11曲


しかくHappiness Compilation Album Vol.4 TOKYO BOSSA NOVA
2730円(税込)

Happiness Records/HRCD-012

参加曲
One Summer Love (benbossa mix)
Noa Noa feat. yasuko okano


しかくTOKYO BOSSA NOVA 〜verao〜
2100円(税込)
Happiness Records/HRCD-013

参加曲
夢の途中 (benbossa mix)
Noa Noa feat. yasuko okano


しかくcolor primitivo 〜Verde〜
2100円(税込)
Happiness Records/HRCD-024

参加曲
ここから(baiaozinho mix)
Noa Noa feat. yasuko okano


サンダーバード40周年記念!
しかくTRIBUTE TO THUNDERBIRDS
40th ANIVERSARY SPECIAL CD

小西康陽や みうら じゅん、Surf Coastersなど様々なジャンルのアーティストが 挿入曲をリミックスしています。

参加曲
"The Dangerous Game ~benbossa mix~"
feat.Yasuko Okano


CONTACT
無題ドキュメント
ご要望、メッセージ等は
こちらへお願いします。
クリック


traq