2011年08月
2011年08月29日
「吉祥寺star pine's cafe」
8月27日土曜日に
吉祥寺のstar pine's cafeでライブをしてきました。
star pine's cafeで歌うのは たぶん6、7年ぶり
以前NOANOAというバンドのボーカルをしていた時に
よく この場所で歌っていました。 それ以来です。
お店のスタッフの方々や 店長さんが覚えてくださっていて
とても嬉しい再会でした
急きょ決まったライブを快く引き受けてくれたギターの高瀬さん、
ありがとう〜!!
久しぶりに ピアノを弾かずに オリジナルを歌いました
これ、ライブ後の2人。 楽しかった〜!!
いろいろと もっと こうしたい! という課題も残りましたので
また 必ず2人でライブをしたいと思います
曲順は以下です。
1)笑ってよ
2)知らない方がいい (やすこ ピアニカ)
3)もう誰も愛さない (ピアニカ)
4)恋 (ピアニカ)
5)二日後
6)いつもの帰り道 (ピアニカ)
でした
イントロやソロの部分を ピアニカで吹きました。
ピアニカ吹いて 歌って ピアニカ吹いて・・・
って、意外に忙しくて 大変でした(笑)
この日は ゴマアブラ企画のイベントで、
GOGGLE FIVE、岡野やすこ、ゴマアブラの順でライブでした。
GOGGLE FIVEは おしゃれなサウンドのファンクバンドで
ゴマアブラは、久しぶりに見たのですが
相変わらずノリノリだし笑えるし 演奏も演出も
パワーアップしていて かっこよかった〜〜〜!!
これからどんどん活躍していくバンドに間違いないですよ〜
出演者は 全員男性で わたし、紅一点
ファンクバンドに 挟まれて すごい浮いちゃうか と思いきや・・
盛り上がってくれて 嬉しかったです
やっぱり ライブって楽しい〜〜〜っ
終わったあとは・・・・
出演者全員で 打ち上げ!!
GOGGLE FIVEは 平均年齢22歳くらい?
ゴマアブラも 見かけによらず みんな若い(笑)
とにかくみんなヤングで 音楽大好きで 熱くて おバカで
楽しかった〜
朝までの打ち上げをしちゃうところも・・・
やっぱり みんな若い!!
あたしゃ 疲れたよ(笑)
若いパワーをありがと!!
来てくださった方々、聞いてくださった方々
本当にありがとうございました!!
次のライブは9月21日 真昼の月 夜の太陽にて。
女性弾き語り3マンです
おしまい
2011年08月22日
「急きょライブ決定!」
今週の土曜日、8月27日に
吉祥寺STAR PINE'S CAFE で急きょライブが決まりました
ゴマアブラhttp://www.gomaabura.net/index.html
というバンドがお友達で 誘ってくれました。
今回、ギタリストの高瀬大介さんと2人でライブをします。
ピアノを弾かずに ハンドマイクで歌います!!
ハンドマイクで オリジナルを歌うのはとっても久しぶりです
今日は YACCO STUDIO でリハーサル
こちら、高瀬さんです。初共演です
詳細は 以下です。
[ゴマアブラde炒め〜るツアー2011]
Advance: 2300円 Door 2600円
Open: 18:30 Start: 19:00
Artists
- ゴーグルファイブ
- 岡野やすこ
- ゴマアブラ
※(注記)小学生以下入場無料
※(注記)チケット予約はコチラ
http://www.mandala.gr.jp/spc/ticket/110827.html
会場お問い合わせ
吉祥寺StarPinesCafe
Tel: 0422-23-2251
HP: http://www.mandala.gr.jp/spc.html
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16
ギターDUOでのライブ、とっても楽しみです
お時間のある方は ぜひぜひいらしてください
おしまい
2011年08月16日
「CAMP in 奥多摩」
土曜日は サマーソニック
日曜日〜月曜日は 川井キャンプ場でお泊り〜
たっぷり遊びました
去年は たくさん写真撮ったのに 今年は全然撮らなかった
今年は 早い時間から飲み過ぎて
だいぶ ヘロヘロだったらしく・・ 足に傷がいっぱい(笑)
かわいい小学生達と一緒に遊んでいたら沼にハマったし!!
沼って 怖いね!! 足抜けなったぁ・・。
キッズ達には「沼にハマったお姉さ〜ん」 と呼ばれていました
たくさんのミュージシャンや その仲間たちが集まりました
クリックすると写真が大きくなります。
夏は いいね〜
さぁ また明日から がんばろ!!
おしまい
2011年08月13日
「Summer Sonic」
Summer Sonicだよ!
野外フェス大好き!!
昔から大ファンの
ARRESTED DEVELOPMENTを
目当てに来ました。
海を見ながら
大好きなアーティストを
見れるなんて
最高の贅沢です!
おしまい。
2011年08月09日
「完結編in徳島」
【前回の続き】
高知ラーメンで満腹になったところで 徳島へ。
阿波の山奥にある秘境、祖谷(いや)地区へ。
2億年もの時を経て 四国山地を横切る吉野川の激流に岩が削られて
できた渓谷、大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)へ。
名前はかわいいのですが
大股で歩くと危ないという意味で「大歩危(おおぼけ)」
小股で歩いても危ないという意味で「小歩危(こぼけ)」と
呼ばれるようになったらしいです。
じゃぁ・・ どうやって歩いたらいいの?(笑)
中股かぁ・・・。 難しい(笑)
歩くのは 危険なら 船に乗るか! 大歩危峡観光遊覧船へ。
めちゃくちゃ気持ちよかった〜!!
岩の削られ方が すごいんです。
2億年って見当もつかない・・・・。断崖絶壁が目の前に迫ってきます。
これこそ パワースポット!!
自然の神秘を肌で感じました。
感じながら・・・[画像:P1040295]
居眠り(笑)
その後、祖谷のかずら橋へ。
しかし!その前に!!
かずら橋に向かう時に車を見たらガソリンのエンプティが点滅
こんな山奥でガス欠になったら やばすぎる(笑)
人はいないし ガソリンスタンドもないし
半ばパニックになりながら 低燃費運転をして(?!)
やっと 住人を見つけ、聞き出し スタンドへ。。
はぁ とんだ惨事になるところだった・・。
何事も ギリギリはよくないですね、はい。
ガソリン満タンになったところで 気を取り直して「かずら橋」へ。
これ、写真で見る何百倍も 実際は高くて怖いです。
足元は 間が空いているし、
私も高所恐怖症だと気づいてしまったばっかりに
ガタガタ震えてしまった・・。
愛子は それ以上に 震えてた
近くのお子様が わざと揺らしたり 飛んだりしていて
その揺れに言葉も出ずに震え上がっている保護者・・・
注意して!!!(笑) めちゃ怖かったっつうの!!
というわけで 2人ともなんとか渡り切り、
変な汗をかきすぎたのと 渡りきった達成感で
私たち2人は 妙なテンションになっていました
高所恐怖症でも 渡れるんだ!!
皆様 ぜひ挑戦を〜!!
恐怖感と恍惚感を味わったら お腹がすいた! ということで
祖谷を後にし、鳴門へ移動〜!!
また、これがすごい距離なんですね、でも へっちゃら(死語かな)
鳴門鯛を食べに行きました〜!
鳴門に行った際には ぜひこちらへ!!
すごい美味しかった〜!!
天然の鯛って ・・・ こんなに身が引き締まっているのね。
超〜満腹になったら・・ 次は お昼寝?!
鳴門海峡を渡り淡路島へ〜!!この海峡渡りたかったんだぁ〜
あまりに興奮しすぎて この大鳴門橋から
あの有名な「うず潮」が見れるのをすっかり忘れていました
淡路島は、初上陸! 嬉しいなぁ〜
兵庫県に来ちゃいました。 5県目ですね。
五色浜海水浴場へ。
また、誰もいないよ!!(笑)
みんな海で遊ばないの?! 貸切?!
お昼寝〜。
その後 第一釣り人発見。
「鱚(キス)」が獲れるみたいですよ〜
夕陽を眺められる時間まで のんびり。
ほんと〜 幸せな気持ちでいっぱい。
2人の写真もパチリ。
夕陽を見に行く という ただそれだけのために行った淡路島、
最高でした
そして徳島に戻りホテルにチェックインして はい、飲みに行くよ〜!
ホテルの近くにお店が意外になくて困っていた所、
綺麗なホステスさん達を両手に抱えた、笑顔のおっちゃん発見。
徳島の美味しいものが食べられるお店教えてください!
と話しかけたら とある焼き鳥屋さんを教えてくれて
ご親切に 店に入るまで見守っていてくれました(笑)
私は今回初めて知ったのですが
徳島には「阿波尾鶏」という、文字通り「あわおどり」と読む
鶏が有名なんですね〜。
旨かったわぁ〜。
そして 忘れちゃいけない、このショット
ビールって こんなに美味しかったっけ!!
ロングドライブも 今日で終わり。
愛子と 四国のガイドブックを見ながら旅を振り返る。
でも ひとしきり話し終わると
「明日の朝は 何を食べようか〜」 と話題は またもや食について。
徳島といったら 「徳島ラーメン」 みたいなので
ラーメン屋を 検索。
本にもネットにも必ず出てくる 徳島ラーメンの有名店があって
じゃぁ、そこで食べよっか と話していると・・店員さんから
「ちょっと 待ったーーーーっ!!」 の声。
「その店は やめな!」 と言われました
見渡すと お店には私と愛子しかお客が残っていなかったようで
しかも いつも通り声がでかかったようで 丸聞こえ(笑)
「その、お店のラーメン食べると 成人病になるよ」と
忠告されました それって・・ どんなラーメン?(笑)
すぐにお勧めのお店を教えてもらい、チェック!
帰りの日の朝ごはん決定!
地元の店員さん達とワイワイお話させて頂き、たのしかった〜
ホテルに戻り 地酒を飲み、就寝。
次の日は お勧めして頂いた「いのたに」へ。
すごい朝ごはんでしょ(笑)
徳島県は 成人病率 全国第1位だそうです
と〜っても美味しかったですよ。これもまた食べたい!!
市場で買いものしてから 空港へ。
そして空港で またうどんを食べました
はぁ〜。 本当よく食べたわぁ〜。全部美味しかった〜
体重計 乗らないよ! 怖いから!
愛子との四国巡りの旅。
意外に お互いの近況とか話さなかった気がする。
ずっと食べ物の話(笑)
なんか それが いい。 そんな旅が 素敵。
愛子は小学校の音楽の先生をしているので
たくさん童謡を知っていて それを一緒に歌うのが
すごく楽しかった〜
レンタカーを降りるとき 最終チェック。
今回の旅の走行距離は 712キロでした!!
やっぱり 旅はいいね
おしまい
2011年08月08日
「in 高知 かつお祭り」
【前回の続き】
なが〜いドライブをして 高知県へ。高知県って広いですね〜。
移動していただけなのに 腹ペコ!
「ひろめ広場」へ。
高知の「食」が集まる屋内マーケットです。
こちらにある「明神丸」にて お昼ごはん!
かつおの塩ダレって初めて食べたのですが絶品でした。
プラス かつお巻きも注文
愛子、夢中で食べすぎて 無言です
満腹になったところで また移動。
高知といったら・・・??!!
桂浜っ
高知には 来たことがありますが観光するのは初めて。
ワクワクです。
桂浜の竜頭岬に立つ銅像といえば・・・坂本竜馬!!
桂浜 素敵でした。
波が引く時が美しい
テレビで見るのとは 全然違いますね。
やはり この目で見たかった。 絶景に感動しました
その後 闘犬センターへ。
ちょっと・・・ 怖すぎない? この闘犬ちゃん・・(笑)
残念ながら 闘犬の試合の時間に間に合わず見れなかったのですが
中に入れて 闘犬の番付表を見ることができました。
ハングル文字が書いてありますが
韓国からの闘犬も いるそうなんですよ〜
しばしこちらでのんびりして お土産を買ったりして・・
お次は・・・種崎海浜公園へ。
また 誰もいない(笑)
さぁ〜 次は高知城へ〜
またもや足を酷使。 階段いっぱいあるのね・・。
最上階から見た景色。
高知城を造る時の炊き出し風景? こういうの見るの好き
桂浜にも高知城にも行ったし・・・
よし! ホテルに車を置いて飲みに行くかぁ〜!!
また 美味しいかつおを求めて〜!!
かつおも美味しかったけど高知の赤牛のお刺身が最高でした
高知は 地酒がいっぱいあるので いろいろ楽しめました
写真はありませんが「あおさの天ぷら」も美味しかったです
その後 ふらふらと街を歩き 素敵なお店をハシゴ。
カウンターには 水槽があって 貝がいっぱい。
愛子は 貝類が全く食べられないので
私も遠慮して やめといたけどほんとは食べたかったぞ!
こちらのかつお・・・ 一番美味しかったです!!
酔えるのは 今日しかないよ と言いながら
たくさん飲んだような気がしますが 結局 早寝・・。
かつおを食べながら うまいカレーの話をしていた気がする(笑)
いやぁ〜 またまた食べまくった一日でした
次の日 起きて ホテルの朝ごはんを食べ
もう一度 朝ごはんを食べにチェックアウト〜
完全に胃袋がデカくなってるよ!!
高知を離れる前にどうしても食べたいもの・・
それは 「高知ラーメン」
須崎にあるご当地麺である、高知ラーメンは
アツアツのラーメンを土鍋で食べるという独特のスタイル。
愛子セレクトによる「橋本食堂」へ。
1時間以上かけて ラーメンを食べに。
もう 距離感とか麻痺してきて 100キロ離れてる と見ても
全然驚かなくなったし 近いね〜 と話している2人が怖い(笑)
山を1つ、2つ 越えて 須崎に到着。
「橋本食堂」です。
口コミを見ると 「急いで食べると100%火傷する」とありました。
急いで食べなかったんだけど・・・
やっぱり 火傷した(笑)
だって超〜熱いよ!!
でも・・ 超うまかったです!!
メニューは3つのみだよ
鶏ガラで 麺がしっかりしていて すごく私好みでした。
これは また食べたい!!高知ラーメン お勧めです
2回の朝ごはんを食べたあとは・・・ 徳島へ〜!!
またまた なが〜いドライブが始まるのでした
高知 また来るね〜!!
続く
「四国の旅 香川〜愛媛」
帰ってきました〜!!
四国一周 と〜っても楽しかったです
天気は 毎日快晴 晴れ女が2人集まるといいですね〜
朝早くからの飛行機で 香川県高松市へ。
飛行機では 天むすと かつサンド。 いきなりやる気です。
高松空港に着いて レンタカーを借り、いざ出発!!
「こんぴらさん」の愛称で親しまれている金毘羅宮へ。
こちら入口。 ここから 階段を上りまくります。
足の筋肉 むちゃくちゃ使った!
785段上り ようやく御本宮に到着・・・。
汗だく&足痛い で しばらくクラクラしていました
下りは 楽しかったです
さらに上ると1368段目に 厳魂神社があるそうです
すっかり お腹がすいたところで 移動〜。
香川といえば!! うどん!!
山奥にある名店、[画像:P1040203]「やまうち」へ。
車じゃないと絶対これないような場所にありますが
すごく混んでいました。
も〜〜 本当に美味しかった
美味しすぎて 食欲止まらず。 麺が最高!!
結局 3杯食べました。ちなみに一杯200円
「やまうち」を出てからも うどん欲が増すばかりで
また 違うお店へ。
次は趣向を変えて 釜揚げうどんの有名店へ。
こちらもすごい混んでいました。
麺がキラキラしていて 美しい!!
こちらも 本当〜に美味しくて 感動でした。
というわけで 合計4杯!! お昼ごはんでした(笑)
その後 垣生海水浴場に 海を見に。
誰もいない(笑)
香川県に別れを告げ 愛媛県の道後温泉へ〜!!
3000年の歴史を誇る日本最古の名湯&重要文化財。
そして「千と千尋の神隠し」のモデルにもなった場所。
霊の湯と神の湯に入浴でき、2階の専用休憩室を利用できる、
1200円のコースを選択。
こちら 休憩室。
建物は ほんと、「千と千尋〜」の物語の中にいるみたい
DVDあるし、もう一回見直したいです。
夏目漱石ゆかりのお部屋もありました。
夏目漱石さんって・・ イケメンですね〜
「坊ちゃん」も読みなおそう。
夜の道後温泉は こんな感じ。 すっごい素敵です。
ゆ〜〜〜ったりしたあとは 温泉宿へ。
一日だけは 贅沢しよう ということで
この日は お部屋で懐石料理をいただきました
ニコニコの愛子
食べきれないほどの量でした!!
夜は もちろん酒盛り。
といっても 早起きと運転で 疲れたし・・
けっこう早く寝ちゃいました〜
次の日は 温泉に入り しっかり朝ごはんを食べ
高知県へ〜!!
車での 飲み物は もちろんこれ!!
「ポンジュース」を飲みながら&みかんを食べながら
歌を歌いながら なが〜いドライブ!!
続く
2011年08月04日
「かずら橋」
香川〜愛媛〜高知を巡り
只今、徳島です!
かずら橋に来ました。
渡るのが、、、
本当に怖かった(笑)
わたし、今頃気付きましたが、
高所恐怖症みたいです(笑)
今日は、淡路島にも行く予定です。
帰ってからブログ書くのが楽しみ♪
とにかく食べまくってます(^^)v
おしまい。
2011年08月02日
「四国一周!」
羽田空港にいまーす。
香川に向かい、車を借り
今日から3泊4日で
四国を巡ります!
香川県
愛媛県
高知県
徳島県の順番です。
お遍路ではありません。
美味しいもの探し&
癒しの景色探しの旅です〜。
一緒に行くのは
愛子ちゃん!
愛子とマレーシアの島に行く時に
間違えて期限切れのパスポートを持っていったことがある、私ですが
今日は、パスポートないし、大丈夫(笑)
四国は、なんと5回目。
愛媛県は、初。
とーっても楽しみです。
たくさんの感動に
出会えますように☆彡
おしまい。