【速報】八戸の<SAKHALIN> 1勝1敗:アジアリーグアイスホッケー(2019年01月14日)

8チームで競うアジアリーグアイスホッケーはレギュラーシーズンの終盤に入っています。

2月から3月の<プレイオフ>へは5チームが進出します。1回戦は「2位VS3位」、「4位VS5位」です。その後は「4位VS5位」の勝者が「1位」と対戦で、この勝者と「2位VS3位」との対戦でシーズンの優勝チームが決まります。

現在、プレイオフ進出に向けて各チーム共に「負けられない!!」と奮戦中です。

<SAKHALIN>は日本へ飛び、八戸に乗り込んで<東北フリーブレイズ>との試合を戦いました。

1月12日 しろまる<SAKHALIN> 5 : 2 <東北フリーブレイズ>くろまる
1月13日 くろまる<SAKHALIN> 2 : 3 <東北フリーブレイズ>しろまる

対戦結果は1勝1敗です。八戸での第1戦は<SAKHALIN>が攻撃力で圧倒した感ですが、第2戦は競り負けました。

この結果、<SAKHALIN>は29試合終了時点で14勝15敗です。現時点の順位は2位です。一頃の連敗を巻き返した感ではあります。

現在の順位を視ると、1位の<デミョンキラーホエールズ>が29試合終了で16勝13敗と少し抜け出しています。3位の<日本製紙クレインズ>は16勝13敗、4位の<アニャンハルラ>は16勝10敗、5位の<ハイワン>は14勝14敗です。

「勝ち星」が<SAKHALIN>を上回る<日本製紙クレインズ>や<アニャンハルラ>が「下位」になっています。これは「60分の試合時間での勝利」、「延長戦の末の勝利」、「ペナルティーショット戦の末の勝利」で"勝ち点"が異なるために発生する現象です。<SAKHALIN>は「より高い"勝ち点"」の「60分の試合時間での勝利」が13試合で、11試合や12試合の下位3チームより多いのです。

こういう「混戦」と言い得る状態のリーグ戦です。レギュラーシーズン最終戦まで「順位の入れ替わり」が発生し易い感です。

<SAKHALIN>はこの後、1月16・17日に日光で<日光アイスバックス>と対戦します。その後はサハリンへ戻り、レギュラーシーズン最後の対<ハイワン>戦が控えています。最後まで、目が離せません。

この記事へのコメント