【速報】<ヴォストーク65>:驚異の16連勝!!:バスケットボール<スーパーリーグ>(2019年02月28日)
<ヴォストーク65>のユジノサハリンスクでの試合は、少し間隔が開きました。2月28日に<ノヴォシビルスク>を迎えて開催されました。
<ヴォストーク65>は「3敗」していましたが、その3つの敗戦の1つが、ノヴォシビルスクで開催された対<ノヴォシビルスク>戦でした。他に敗戦を喫した相手に関しては、後半の2回目の試合で確りと勝って「借りを返した」という形になっている<ヴォストーク65>です。そして<ノヴォシビルスク>は他の相手以上に上位に在るチームで、彼らを相手に<ヴォストーク65>がどういう戦いぶりを見せるのか、ユジノサハリンスクのファンの注目が集まっていたと見受けられます。
筆者は都合によりユジノサハリンスクを離れたところですが、試合の模様が伝わって来ました。
<ヴォストーク65>では、新たに#18 モーゼス・イハンビという米国人選手を迎えました。<スーパーリーグ>では外国人選手は2名まで加えて構わないルールになっているようです。
試合ではこの#18 イハンビと、御馴染みな#3 ミッチェル、#6 グドゥマーク、#11 アニシーモフ、#17 ヤコヴェンコが先発しています。
第1クォータは<ヴォストーク65>の得点から始まります。<ヴォストーク65>が抜け出しそうに見えましたが、<ノヴォシビルスク>も直ぐに追いかけ、10対9となりました。ここから<ノヴォシビルスク>の得点が余り動かず、<ヴォストーク65>の得点場面ばかりが目立つようになりました。第1クォータは26対17で、<ヴォストーク65>が先行です。
第2クォータも<ヴォストーク65>の得点場面が目立つ展開が続きました。暫くぶりに地元に現れた<ヴォストーク65>が鮮やかに得点を重ねる場面が続き、会場は沸き上がったことでしょう。第2クォータは31対19で<ヴォストーク65>が先行し、前半は57対36で折り返しで、<ノヴォシビルスク>を押え込んでしまった形です。
後半の第3クォータでは、何とか流れを引き寄せたい<ノヴォシビルスク>の得点場面から始まります。他方で<ヴォストーク65>も攻撃の手を緩めません。何時の間にか<ヴォストーク65>の得点場面ばかりが目立つようになって行きました。第3クォータは28対16で、ここまでで85対52です。残る第4クォータで<ノヴォシビルスク>が追い付き、逆転するのは「至難の業?」と見受けられるような点差です。
第4クォータは諦めない<ノヴォシビルスク>が少し粘ります。13対22と第4クォータそのものは<ノヴォシビルスク>が制しますが、試合は98対74で<ヴォストーク65>が見事に勝利です。
<ノヴォシビルスク>の2点シュート成功率が43.6%(17/39)、3点シュート成功率が35.3%(6/17)、フリースロー成功率が78.6%(22/28)でした。リバウンドは26で、アシストは8でした。
対する<ヴォストーク65>の2点シュート成功率が55.6%(20/36)、3点シュート成功率が51.6%(16/31)、フリースロー成功率が90.9%(10/11)でした。リバウンドは33で、アシストは27でした。
こうして視ると、<ヴォストーク65>がより巧くボールを廻して得点機会をドンドン創り出し、ドンドン得点を重ねる展開であったことが伺えます。
<ヴォストーク65>は16連勝です。30試合というリーグ戦では驚異的な連勝で、26試合終了時点で「23勝3敗」で首位を堅持です。
2位の<サマーラ>が「21勝6敗」、3位の<スパルターク>(サンクトペテルブルグ)が「19勝7敗」、4位の<テンプ・スムースUGMK>が「17勝9敗」、5位の<ブレヴェストニク>が「15勝12敗」、6位の<ノヴォシビルスク>と7位の<ウラルマシ>が共に「15勝11敗」で、ここまでが「5割を超す勝率」です。
いよいよ残り試合も少なくなっていますが、「新規参入のシーズンにリーグ戦首位」ということになれば、それは「伝説」のようなモノです。益々に完成度を高めている感の<ヴォストーク65>の活躍に期待が膨らみます。
<ヴォストーク65>は「3敗」していましたが、その3つの敗戦の1つが、ノヴォシビルスクで開催された対<ノヴォシビルスク>戦でした。他に敗戦を喫した相手に関しては、後半の2回目の試合で確りと勝って「借りを返した」という形になっている<ヴォストーク65>です。そして<ノヴォシビルスク>は他の相手以上に上位に在るチームで、彼らを相手に<ヴォストーク65>がどういう戦いぶりを見せるのか、ユジノサハリンスクのファンの注目が集まっていたと見受けられます。
筆者は都合によりユジノサハリンスクを離れたところですが、試合の模様が伝わって来ました。
<ヴォストーク65>では、新たに#18 モーゼス・イハンビという米国人選手を迎えました。<スーパーリーグ>では外国人選手は2名まで加えて構わないルールになっているようです。
試合ではこの#18 イハンビと、御馴染みな#3 ミッチェル、#6 グドゥマーク、#11 アニシーモフ、#17 ヤコヴェンコが先発しています。
第1クォータは<ヴォストーク65>の得点から始まります。<ヴォストーク65>が抜け出しそうに見えましたが、<ノヴォシビルスク>も直ぐに追いかけ、10対9となりました。ここから<ノヴォシビルスク>の得点が余り動かず、<ヴォストーク65>の得点場面ばかりが目立つようになりました。第1クォータは26対17で、<ヴォストーク65>が先行です。
第2クォータも<ヴォストーク65>の得点場面が目立つ展開が続きました。暫くぶりに地元に現れた<ヴォストーク65>が鮮やかに得点を重ねる場面が続き、会場は沸き上がったことでしょう。第2クォータは31対19で<ヴォストーク65>が先行し、前半は57対36で折り返しで、<ノヴォシビルスク>を押え込んでしまった形です。
後半の第3クォータでは、何とか流れを引き寄せたい<ノヴォシビルスク>の得点場面から始まります。他方で<ヴォストーク65>も攻撃の手を緩めません。何時の間にか<ヴォストーク65>の得点場面ばかりが目立つようになって行きました。第3クォータは28対16で、ここまでで85対52です。残る第4クォータで<ノヴォシビルスク>が追い付き、逆転するのは「至難の業?」と見受けられるような点差です。
第4クォータは諦めない<ノヴォシビルスク>が少し粘ります。13対22と第4クォータそのものは<ノヴォシビルスク>が制しますが、試合は98対74で<ヴォストーク65>が見事に勝利です。
<ノヴォシビルスク>の2点シュート成功率が43.6%(17/39)、3点シュート成功率が35.3%(6/17)、フリースロー成功率が78.6%(22/28)でした。リバウンドは26で、アシストは8でした。
対する<ヴォストーク65>の2点シュート成功率が55.6%(20/36)、3点シュート成功率が51.6%(16/31)、フリースロー成功率が90.9%(10/11)でした。リバウンドは33で、アシストは27でした。
こうして視ると、<ヴォストーク65>がより巧くボールを廻して得点機会をドンドン創り出し、ドンドン得点を重ねる展開であったことが伺えます。
<ヴォストーク65>は16連勝です。30試合というリーグ戦では驚異的な連勝で、26試合終了時点で「23勝3敗」で首位を堅持です。
2位の<サマーラ>が「21勝6敗」、3位の<スパルターク>(サンクトペテルブルグ)が「19勝7敗」、4位の<テンプ・スムースUGMK>が「17勝9敗」、5位の<ブレヴェストニク>が「15勝12敗」、6位の<ノヴォシビルスク>と7位の<ウラルマシ>が共に「15勝11敗」で、ここまでが「5割を超す勝率」です。
いよいよ残り試合も少なくなっていますが、「新規参入のシーズンにリーグ戦首位」ということになれば、それは「伝説」のようなモノです。益々に完成度を高めている感の<ヴォストーク65>の活躍に期待が膨らみます。
この記事へのコメント