コルサコフ:消防署前の消防車輛(2018年04月07日)
↓消防車輛の「赤」が殊更に鮮烈に視える感じな朝でした。
07-04-2018 コルサコフ消防.jpg
↑雲が厚めで、明るい筈の時間帯にも薄暗く感じられ、夜から翌朝に降雪や僅かながらも積雪が見受けられたという寒い土曜日でした。
コルサコフの地区行政府庁舎の裏側に坂道が在り、坂道を少し下りた辺りにこの消防署が在ります。周辺には警察署や病院も在り、「街の中心街」という様相です。他方、傍には<亜庭神社>の石段の一部が残っている場所や、「摂政宮行啓の折りに...」という挿話が伝わる高台へ続く道が在り、コルサコフを訪ねて散策するには好いかもしれない場所です。
消防署前の車輛は、ロシア製のトラックを改造したと見受けられますが、こうやって消防署前に駐車中であったり、街を走っている車輛を視る限りでは「最もポピュラー?」と見受けられる型です。
ロシアでは消防の仕事は「非常事態省」が定訳となっている連邦政府機関の管轄で、サハリンでも「サハリン州総局」というような統括部門の下に、各地区の消防署が設けられて活動しています。コルサコフの消防署も、そうした機関ということになります。
それにしてもこの消防車輛は、確か軍隊で荒れ地をものともせずに走る輸送車輛としても使われているような型で、太く大きなタイヤが装着されていて「何処へでも駆け付けて働く...」という力強さが感じられます。こういう車輛は、暇な方が「平和」で好いということになるのだと思いますが、「頼もしく視える」というのも大切なポイントなのかもしれません。
07-04-2018 コルサコフ消防.jpg
↑雲が厚めで、明るい筈の時間帯にも薄暗く感じられ、夜から翌朝に降雪や僅かながらも積雪が見受けられたという寒い土曜日でした。
コルサコフの地区行政府庁舎の裏側に坂道が在り、坂道を少し下りた辺りにこの消防署が在ります。周辺には警察署や病院も在り、「街の中心街」という様相です。他方、傍には<亜庭神社>の石段の一部が残っている場所や、「摂政宮行啓の折りに...」という挿話が伝わる高台へ続く道が在り、コルサコフを訪ねて散策するには好いかもしれない場所です。
消防署前の車輛は、ロシア製のトラックを改造したと見受けられますが、こうやって消防署前に駐車中であったり、街を走っている車輛を視る限りでは「最もポピュラー?」と見受けられる型です。
ロシアでは消防の仕事は「非常事態省」が定訳となっている連邦政府機関の管轄で、サハリンでも「サハリン州総局」というような統括部門の下に、各地区の消防署が設けられて活動しています。コルサコフの消防署も、そうした機関ということになります。
それにしてもこの消防車輛は、確か軍隊で荒れ地をものともせずに走る輸送車輛としても使われているような型で、太く大きなタイヤが装着されていて「何処へでも駆け付けて働く...」という力強さが感じられます。こういう車輛は、暇な方が「平和」で好いということになるのだと思いますが、「頼もしく視える」というのも大切なポイントなのかもしれません。
この記事へのコメント