意外に視られない「ライトアップ」...(2017年05月27日)
↓午後10時頃、サハリン州郷土博物館の傍を通り掛かると、思わず足を停めてしまいます。
意外に視られないライトアップ... (1).jpg
↑独特な形状の建物が照明に浮かび上がります。
2013年頃だったと記憶していますが、長くユジノサハリンスクでお店を営む日本の方の尽力で、専門家を招聘してライトアップの工事を行ったということが在りました。以来、夏季にこの建物がライトアップされているということは存外に知られるようになって来ました。
このライトアップされている様子は見事なのですが、5月下旬のライトアップが始まる時季から6月頃は「意外に視られない」という感じです。
↓これはライトアップの画を撮った前日の「午後9時過ぎ」です。
意外に視られないライトアップ... (2).jpg
↑「午後9時過ぎ」が未だ明るく、ライトアップは点灯していません。
↓こういう様子が見られるのは、5月下旬の時季で午後10時近くです。
意外に視られないライトアップ... (3).jpg
↑0時を過ぎると完全に消灯していますから、5月下旬のライトアップが始まる時季から6月頃の点灯時間は非常に短いものです。
7月下旬や8月になると、暗い感じになる時間帯が少しだけ早まりますから、そういう時季の方がライトアップを視るチャンスは大きいかもしれません。
意外に視られないライトアップ... (1).jpg
↑独特な形状の建物が照明に浮かび上がります。
2013年頃だったと記憶していますが、長くユジノサハリンスクでお店を営む日本の方の尽力で、専門家を招聘してライトアップの工事を行ったということが在りました。以来、夏季にこの建物がライトアップされているということは存外に知られるようになって来ました。
このライトアップされている様子は見事なのですが、5月下旬のライトアップが始まる時季から6月頃は「意外に視られない」という感じです。
↓これはライトアップの画を撮った前日の「午後9時過ぎ」です。
意外に視られないライトアップ... (2).jpg
↑「午後9時過ぎ」が未だ明るく、ライトアップは点灯していません。
↓こういう様子が見られるのは、5月下旬の時季で午後10時近くです。
意外に視られないライトアップ... (3).jpg
↑0時を過ぎると完全に消灯していますから、5月下旬のライトアップが始まる時季から6月頃の点灯時間は非常に短いものです。
7月下旬や8月になると、暗い感じになる時間帯が少しだけ早まりますから、そういう時季の方がライトアップを視るチャンスは大きいかもしれません。
この記事へのコメント