(かなり?)気が早い桜...(2017年05月14日)
↓見付けた時、思わず「あぁっ!?」と声が漏れてしまいました。
気が早い桜(2017年05月14日) (1).JPG
↑パベーダ通のオフィスビルの脇で見付けました。桜が咲いていて、足下にタンポポです。
何処の地域でも、桜が咲く時の「早い、遅い」は在る訳ですが、この桜は「(かなり!?)気が早い」感じがします。
ユジノサハリンスクの日照時間は15時間程度になって来てはいますが、日出前の5時台には「2°C?」というような肌寒さです。その他方、日中に15°Cを超える感じになる日も在り、次第に「緑が目に付くように...」という感じではあります。それでも桜のような「木の花」はマダマダなのです。
この場所は、オフィスビルや集合住宅が散在してはいますが、陽当りは良好と言え、加えて直ぐ傍の壁で冷たい風が遮られていたり、窓やツルツルの壁材に反射した強い光が当たる場合が在る等、桜の木が「季節の進行を錯覚」するような要素は在るかもしれません。
↓暫く足を停めて見入ってしまいました。
気が早い桜(2017年05月14日) (2).JPG
最近のユジノサハリンスクは、「早朝の肌寒さ」に注意を払えば「多少温かい上着でも」という感じなのですが、日中の温かさを想うと「薄いシャツや、場合によってTシャツ姿でも可」という、「何を着て戸外に出ようか?」と迷ってしまう感じです。桜の木も、そういう具合に「咲いて構わない時季?」か「未だ蕾で居るべき時季?」かを決めかねているのかもしれません。
どうでも構いませんが、咲いている桜を視掛けると、気持ちは華やぎます。サハリン事務所で"標準木"のように毎年観ている、事務所傍の木では花が咲くような感じでもありませんが。
気が早い桜(2017年05月14日) (1).JPG
↑パベーダ通のオフィスビルの脇で見付けました。桜が咲いていて、足下にタンポポです。
何処の地域でも、桜が咲く時の「早い、遅い」は在る訳ですが、この桜は「(かなり!?)気が早い」感じがします。
ユジノサハリンスクの日照時間は15時間程度になって来てはいますが、日出前の5時台には「2°C?」というような肌寒さです。その他方、日中に15°Cを超える感じになる日も在り、次第に「緑が目に付くように...」という感じではあります。それでも桜のような「木の花」はマダマダなのです。
この場所は、オフィスビルや集合住宅が散在してはいますが、陽当りは良好と言え、加えて直ぐ傍の壁で冷たい風が遮られていたり、窓やツルツルの壁材に反射した強い光が当たる場合が在る等、桜の木が「季節の進行を錯覚」するような要素は在るかもしれません。
↓暫く足を停めて見入ってしまいました。
気が早い桜(2017年05月14日) (2).JPG
最近のユジノサハリンスクは、「早朝の肌寒さ」に注意を払えば「多少温かい上着でも」という感じなのですが、日中の温かさを想うと「薄いシャツや、場合によってTシャツ姿でも可」という、「何を着て戸外に出ようか?」と迷ってしまう感じです。桜の木も、そういう具合に「咲いて構わない時季?」か「未だ蕾で居るべき時季?」かを決めかねているのかもしれません。
どうでも構いませんが、咲いている桜を視掛けると、気持ちは華やぎます。サハリン事務所で"標準木"のように毎年観ている、事務所傍の木では花が咲くような感じでもありませんが。
この記事へのコメント