「1日」の中で"時季"が変わるかのような?(2019年03月27日)
3月27日の朝は「今季で最も強烈?」という感さえした吹雪模様でした。
が、午前中に降雪が落ち着き、やがて陽射しが心地好いような感じになり、午後から夕方は好天でした。
↓コムニスチーチェスキー通とミール通との交差点辺りに立つネヴェリスコイ提督の像です。
27-03-2019 evening (1).jpg
↑画の右側、西寄りな空からの光線が好い感じになっていますが、像の台座の足元に朝の積雪が残っています。
この近くを歩いていて知人に出くわして、一寸話しました。その方は、このコムニスチーチェスキー通を毎日の通勤経路で歩くそうです。朝の通勤するような時間帯辺りは、吹雪で視界が悪い中、足元の積雪を除雪する作業が追い付いていなかったということで「歩道が...無い?!」と感じたそうです。視え悪く足下が酷く悪いということで、慣れた道ながらも酷く苦心して歩いたということでした。出くわしてお話しをした時には「朝の"酷い"感じが信じ難いような、穏やかな感じですね...」という状態でした。
朝の吹雪模様な中で通り掛ったレーニン広場が視える辺りでしたが、夕食を愉しんだ後に再度通り掛りました。
↓一部に朝の積雪は残っている感です。その雪も日中の陽射しで雪が融けてしまっていたり、融けた箇所が水溜まりになっていたり、更に水が凍っていたりと複雑です。
27-03-2019 evening (15).jpg
午後に陽射しが少々心地好くなった頃、戸外に用足しに出た時は、歩こうとした辺りで「一面に水溜まり?深くないか?」と「雪解け水に浸かりながら歩く」という場面も在りました。履物が少々濡れ、些か水が履物の中に浸みました。
この1日は、「1日の中に厳冬期と融雪期とが同居」というのか、「1日で時季が急速に動いて変わった」という不思議な感じでした。
が、午前中に降雪が落ち着き、やがて陽射しが心地好いような感じになり、午後から夕方は好天でした。
↓コムニスチーチェスキー通とミール通との交差点辺りに立つネヴェリスコイ提督の像です。
27-03-2019 evening (1).jpg
↑画の右側、西寄りな空からの光線が好い感じになっていますが、像の台座の足元に朝の積雪が残っています。
この近くを歩いていて知人に出くわして、一寸話しました。その方は、このコムニスチーチェスキー通を毎日の通勤経路で歩くそうです。朝の通勤するような時間帯辺りは、吹雪で視界が悪い中、足元の積雪を除雪する作業が追い付いていなかったということで「歩道が...無い?!」と感じたそうです。視え悪く足下が酷く悪いということで、慣れた道ながらも酷く苦心して歩いたということでした。出くわしてお話しをした時には「朝の"酷い"感じが信じ難いような、穏やかな感じですね...」という状態でした。
朝の吹雪模様な中で通り掛ったレーニン広場が視える辺りでしたが、夕食を愉しんだ後に再度通り掛りました。
↓一部に朝の積雪は残っている感です。その雪も日中の陽射しで雪が融けてしまっていたり、融けた箇所が水溜まりになっていたり、更に水が凍っていたりと複雑です。
27-03-2019 evening (15).jpg
午後に陽射しが少々心地好くなった頃、戸外に用足しに出た時は、歩こうとした辺りで「一面に水溜まり?深くないか?」と「雪解け水に浸かりながら歩く」という場面も在りました。履物が少々濡れ、些か水が履物の中に浸みました。
この1日は、「1日の中に厳冬期と融雪期とが同居」というのか、「1日で時季が急速に動いて変わった」という不思議な感じでした。
この記事へのコメント