[フレーム]

2007年01月

5
すってんぺ風炒合菜すってんぺ一品料理メニューに掲載されている 「すってんぺ風炒合菜」 って何ですか とっ よくお客様に聞かれます・・・ 最近では ランチタイムや夜の部での人気商品になりつつあります

新メニューに更新した時に、説明書きを入れればよかったなぁ〜っと 反省しております

炒合菜(チャオホーツァイ)とは、日本語では、野菜炒めの事で材料等を細切りにし強火で炒める事を表します。

更にっ 「すってんぺ風」と名付けた理由は・・・只の野菜炒めでは、何処のお店でも食べれるしっ 自分なりに納得出来ず 面白くない そこで・・・ 少〜し創作

強火で炒めた野菜炒めを 薄味で味付けした とき玉でっ 軽〜っく 閉じ込んでしまいましたっ

写真をご覧下さいっ ただの玉子炒めに見えますがっ 実はこの玉子の外は香ばしく 中身は半熟で・・・ お野菜たっぷり あっさりしたお野菜の炒めものがたっぷ〜り 凝縮されております ご飯のおかずや お酒にもバッチリ合う一品かと思います 少〜し 通常の野菜炒めよりお時間がかかりますが ご了承下さいね すってんぺ自信作ですので 是非、お試しください!すってんぺ店主

ランチタイムや夜の部も 定番メニューとしてございます。

5
空心菜のタオチオ炒め前回Blogでご紹介致しました 栄養分豊富な 空心菜(くうしんさい)を使った料理 空心菜のタオチオ炒めをご紹介したいと思います ソイビーンペーストとオイスターソースを使い 少〜しピリ辛に仕上げました 空心菜の茎の部分のシャキシャキ感っ 程好い辛さが お酒を美味しくさせます いや〜っ この一品でが3杯飲めてしまいます お勧めの一品です店主

空心菜とはhttp://blog.livedoor.jp/toukyou2/archives/50763514.html

八百駒商店さんに頼んでおいた 新鮮なっ 葉にんにく入荷しました 明日の陳麻婆豆腐には⇒葉にんにくが入ります また、夜の部は・・・新メニュー「葉にんにくのオイスターソース炒め」、「葉にんにくと玉子の四川風炒め」を始めます 更にっ お客様に好評のっ 前回Blogでご紹介しました「菜の花の中華風ガーリックソース 」を始めます。今後も宜しくお願い致します。すってんぺ店主

5
庚申山今日は、凄〜く山に登りたい気分になり 一人寂しく 藤岡市にある庚申山(189m:ぐんま百名山に選定されております)に登りました 100名山巡り 達成まで・・・⇒残り88名山

庚申山総合スポーツ公園駐車場に車を停め 道路をゆっくりと歩きます

10分位歩くと・・・登山道に到着しました
女坂(庚申山)
男坂もあるとの事ですが 女坂を登ります 大勢の方達とすれ違い 挨拶を交わしながら歩き 大体15分で山頂に到着しました。

山頂では 少〜しですが 藤岡市街地を眺める事ができます 野球部の高校生達が筋トレをしており、年配の方々はお友達との会話を楽しんでおりました。庚申山は、大勢の人々に親しまれているんだなぁ〜と つくづく感じました

景色を眺め 下りは別のルートから行くことにっ 少し不安でしたが 案内板を頼りに無事下山することができました

ひょうたん池写真は ひょうたんの形をした ひょうたん池ですっ 可愛いカモさん達が 優雅に泳いでおります もしっ・・・自分も浮く事ができたら 一緒に水浴びを楽しみたいなっ っと思う今日この頃です! でもっ・・・想像してたら寒気がっ

庚申山総合公園 は、気軽なハイキング以外にも アスレチックやミニ動物園、ミニ遊園地など沢山の遊び場があります また、さくら山展望台からの夜景も最高との事! Blog×ばつ2遊びに行ってみては如何でしょうか

気分はすっきり爽快 明日から頑張るぞぉ〜

1
本日は、Yさん Kさん Mさん ご来店頂き有難うございました また、MSさんヘルプ有難うございました

お久しぶりに皆さんと 飲めて 最高に楽しかったです ×ばつ2 また一緒に飲みましょうネっ

頭を押えながらBlog書いてま〜す

今後も宜しくお願い致します。店主

5
前橋テルサ 2月10日(土)は前橋テルサ(2階ホール)にて

まちなかファッションショーが行われます


学生さんたちの豊かな感性が舞う
楽しさいっぱいのファッションショー

入場料無料 開場は13:30 開演14:00ですっ

☆★ イベントステージプログラム ★☆
14:00 オープニング演奏
14:15 前橋コレクションPart1 スーツ&街着
14:35 演奏
14:45 前橋コレクションPart2 ドレス
15:05 ファイナルエンディング

また、なっ何とっ ネイル体験も行われます(先着30名様)
爪のお手入れ、ネイルの塗り方を伝授してくださるとの事
ツヤツヤな指先に思わずうっとり
12:30〜14:00(受付は13:30終了)

衣装:学校法人 木村学園 前橋文化服装専門学校
住所:前橋市南町3丁目61−4
TEL:027−224−4715

ヘア&メイク:学校法人 群馬県美容学園 群馬県美容専門学校
住所:前橋市石関町136番地1
TEL:027−230−2266

音楽:群馬大学教育学部 音楽専攻生
住所:前橋市荒牧町4−2

しかく駐車場は⇒「市営パーク五番街」「市営パーク千代田」をご利用下さい。駐車券は受付までお持ち下さいね。

しかくお問い合わせ先
前橋商工会議所 地域・産業政策室
前橋市日吉町1−8−1
TEL:027−234−5111

おまけ・・・
前橋テルサのイルミネーション綺麗だったもので

思わず カシャっ

うっとり・・・
(前橋テルサ)

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /