踊りに行くぜ!!(春山さん)先日の日曜日(10月28日)は良い天気でしたねぇ〜 熱くも無く寒くもない 洋服選びに苦戦する日々・・ そっそう(・◇・)ゞ今日は凄ぉ〜く楽しみにしていた「
踊りに行くぜ!!in前橋」
山賀ざくろ先生も出演するとの事でつい2になっていた私 中央アーケードをテクテク歩くと 旧麻屋デパート前でダンスは既にはじまっておりました 赤いカバンをしょった女の子達が踊っております(写真はすってんぺアルバイトのHARUYAMAさん)
赤襟の会「ハコ娘」出演は
赤襟の会「ハコ娘」さん達(写真左) 凄く意味深い演技と言いますか演出は素晴らしかったです 感動的でした
そして18:30開場
旧麻屋デパートに入るのも初めてでしたので もう私は興奮状態でしたε=ε= 最初のダンスは
前橋芸術週間 ダンス部「MEMORIES」(
山賀ざくろ他)
山賀ざくろ先生が振付を行ったグループ作品は胸にジーンと響きました ダンスのことは良く分からない私ですが 素晴らしいの一言に尽きます(*?∀?)っ
続いては
山田知美さん出演の「駄駄」 作品コメントには「
あなたのすべてでみてほしい わたしのすべてをさらすから」とありました 何で あんな動きが出来るのだろう 凄すぎて言葉が見つかりません 3つの演技が終わり 3階へ・・・
坂本公成+Monochrome Circus さんが演じる「
きざはし」 一つのテーブルによって出来た階(きざはし) 近くに居るのに相手の存在に気づかない 初めから最後まで あのスリリングな演技 手には汗がジットリと・・ 凄すぎる
10分の休憩を挟み 続いての出演は
山口桂子 さん 「
おざぶぅ」 ざぶとんの上で踊ります ゆったりとした動き そして時には激しく 見ていてドキドキしました 上演終了後に「
いつも何を考えながら踊っているのですか」っと質問すると 山口桂子さんは「
楽しんで踊っています」との事 素晴らしい言葉ですねぇ やっぱり何でも楽しみながら出来るのが一番ですねぇ
最後は
砂連尾理 さんが演じる「
バーテンダー」 シェイクから始まりシェイクで終わる 不思議な揺れ的踊りをみて 気づいた時には私も揺れていました 全ての作品は私には難しく さっぱり分かりませんでしたが 自分の中でのダンスっと言う枠を遥かに超えさせてくれた 素晴らしい時間を過ごす事ができました 私も
コンテンポラリーダンスやって見たいなぁっと思いました 例えば「
コックさん」など・・・ 凄いモノを見てしまうと直ぐに影響されてしまう私って変かなぁ〜 何でもやりたくなってしまうのです・・・
山賀ざくろさん 山口佳子(岡山)
写真左側は
山賀ざくろ先生 右側は
山口佳子先生です
上演終了後に写真を撮らさせて頂きました 色々お話を聞かさせて頂き有難うございました 今日は凄ぉ〜くパワー頂きました 一生の思い出になった休日でした
PR
11月3日(土)は国際交流サロンにて
FFダンスパフォーマンスIIが開催されます 前回よりもゲスト多数出演 山賀ざくろ先生もゲスト出演します 詳しくは⇒
こちら
山賀ざくろプロフィール
群馬県前橋市生まれ、現在も住む。高校2年の体操部の夏合宿の時、「ダンスやってみたいんだよね」と踊るまねをしながら後輩の部員に話したのを覚えている。でも、ダンスを習い始めたのはもっとずっとあとになってから。2002年JCDN「踊りに行くぜ!!」に出演。以後、「ラボ20」、「ラボセレクション」、「ダンスがみたい!」、「吾妻橋ダンスクロッシング」などで作品を発表。2005年NHKBS−2「ダンスの国の朔太郎」に出演。「トヨタコレオグラフィーアワード2006〜次代を担う振付家の発掘」ではファイナリストとして最終審査会に出場。(あなたのダンスがみてみたい。より抜粋)