[フレーム]

2006年12月

5
68df3d65.JPG群馬県前橋 PM6時15分に出発し PM8時30分頃に 茨城県つくば市に着きました 道がすいていた為か 道が良くなった為か・・分かりませんが2時間弱しか かかりませんでした! え〜ッ つくば市までっ・・てっ・・皆さん驚くかもしれませんが スピードは一般的速度っですっ! ご安心下さい 到着後皆さんと乾杯しましたっ! 今年の大晦日は さいらい亭で頑張っている ワンさん と オウさん そして父の親友のマーさんです!皆さん中国の天津から来日して頑張っているとの事で 驚きですっ! チャンスがあれば来年にでも天津に行って 中国料理の勉強したいと思っております。いや〜 楽しかったっ っと いいますか すぎました

すってんぺ店主⇒皆様には 今年も いろいろとお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。

5
ebe92962.JPG本年はありがとうございました。来年は、お客様や沢山の方々から、教わったことなどを生かしながら頑張って行きたいと思います。お料理やサービス面、価格等これからも皆様方々からのご要望等をお待ちしております。来年は、皆から「素晴らしいっ!」と言われるような、すってんぺを作り上げて行きたいと思います。まだまだ発展途上のすってんぺですが、今後も宜しくお願い致します。
すってんぺ店主・従業員一同

ちいさなマキマキパーティー大掃除前の小さな火鍋マキマキパーティーの様子です!・・・この後は キョッ 恐怖の 大っ 大掃除っ〜!

皆でやれば 怖くないっ

今年の材料は 綺麗〜に 無くなりましたっ


大掃除1ホールを一生懸命お掃除っ するお二人組っ

マロ君 ボランティア 有難うございました!

美味しい お料理 お約束しま〜すっ

マリナちゃんの お掃除にかける 気合は スゴイっ

大掃除2洗物は私達にお任せっ! のっ サクラちゃん(アルバイト)と ボランティアのミヤシタ君です・・・

超スペシャル・エビチリ玉かけご飯 お約束っ!

サクラちゃんの素晴らしい限りの O型とは思えぬ 隅々まで綺麗にしてしまう 根性っ とっいいますか?キレイズキには驚きです! 正直 ビックリしました!

来年も宜しくお願い致します。店主

5
322c0720.JPG本日は、お友達との忘年会との事で すってんぺ夜の部 超常連のお客様でもある SNACK順子さんへ・・・ すってんぺ業務終了後 お伺いいたしました 芋焼酎のお湯割り そして ママさん(萩原 真理子さん)手作りのおしんこを頂きながら お友達とワイワイガヤガヤッ いや〜 楽しかったです 有難うございました! お新香 最っ高〜にっ旨かったです もう少〜し 早く行ければ ケツケイシ 歌いたかった〜

スナック順子 さん
郵便番号:371−0022
住所:前橋市千代田町5丁目5−5
お電話番号:027−237−1814 ですっ

順子さんは 心の行き届いた 団塊世代の憩いの場 楽しく飲んで 歌って 踊れる 大人の空間が素晴らしいですママさん 従業員の皆様っ 最高〜 ですっ

今後も宜しくお願い致します。

5
9cada2f9.JPGお客様から 「スブタやってないの?」 のお声がチラホラ っと言う事で 来年から始めることとなりました 早速作ってみることにっ! 写真のようになりました! 中華料理名は北京語で「糖醋肉塊」(タンツールークァイ) 広東では「古老肉」(グーラオロウ)などと呼ばれております。 昔〜し先輩からグーラオロウは、お腹がグーグーなるとか、雷がゴロゴロなると言った擬音語からきてるんだよっ! と聞いた覚えがあります。 また、中国の思想「敬老尊老」の字をあてているとも言われております。当店の糖醋肉塊の特徴はっ というと・・油っこくない そして・・あっさり・・お肉が柔らか〜い! 是非お試し下さいねっすってんぺ店主

5
独活中国語では「土当帰」(北京語:tu(2)dang(1)gui(1))といい、ウコギ科タラノキ属の多年草です。うどは独活(どっかつ)と書き、風も吹いていないのに自ら動いているように見えることから、「動く」がなまり名前がついたとの事です。ウドには寒ウド(11月頃から2月頃)と春ウド(4月から6月)があります。また、4月〜10月ころに出荷される夏ウドといわれているのもあるそです。香りやシャキシャキ感も心地よく、アクが強い食材ですが、和え物やスープ、煮物、酢の物等、幅広く応用できそうです。

それではお料理のお話に入りたいと思います。写真の料理「ウドのXOソース炒め」をご紹介します。今回はウドとピーマン、椎茸、筍、をあっさり塩味XOソースで炒めました。油分は極力減らし、それぞれの素材を生かせる様に調理方にこだわりました。すってんぺ店内で試食しましたが、とても美味しく頂けました。

続いて超簡単料理「ウドと胡瓜の和え物」です。作り方はウドを細切りにし、さっとボイルして冷水で冷やし、よく水を切り、キュウリも細切りにします。塩(少々)、一味唐辛子、麻油を入れ和えます。是非お試し下さいね。(Blogメニュー&季節料理)店主

おまけ・・・

マテ マテガイの焼き物

焼いただけです その後 醤油をたら〜り たらりっ ・・・

ウッメーっ

お試し下さいっ

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /